どんどんエスカレートしています。
子供部屋の壁には鉛筆で落書きが・・・
『落書きは駄目だよ』と注意した1週間後・・・
ママのバランスボールは、
ハサミで穴が開けられ
馬の乗り物(ロディ)は、
空気が抜かれていました
そんなさくらにママが、
『プランターから、万能ねぎを収穫してきて~』
なんだか短い万能ねぎを持ってきてくれました。
『おぉ、さくらもやれば出来るじゃない』と感心していたのですが、
次の日、
怪獣に襲われたようなすごい状態となっていました
我が家の小悪魔さくら。
こやつのイタズラはいったいどこまで
なんて言ってるそばから、
顔中にテープを貼って
自分の顔を工作して遊んでいたさくらだったのでした。
↑
いつもポチッと応援ありがとうございます☆
いくら言ってきかせても、いろんなモノに落書きをしてしまう三女さくら
←パパの書斎の座布団にペンで落書き
家の床の間の壁に落書き。トイレ、階段にも落書き。
←そして、長女なつみからおさがりの自分の幼稚園用リュックにも落書き。
(三女さくらの落書きを隠す為、次女すずねが、
リュックに大きなシールをベタベタと貼ってくれたらしい。)
幼稚園へ行くと、この落書きをされたリュックを見た先生に、
『さくらちゃんのリュック、3年間もつかなぁ・・・。』と言われたらしい。
←今回も犯人はこちら
おっと間違った
これは今年、わが家の庭で見事に咲いたクレマチスのさくらさくらという品種。
←真犯人はやっぱりこのさくらでした。
↑
いつもポチッと応援ありがとうございます☆
ママと長女なつみ、
次女すずねでリビングに飾り付けをして、
さくらの誕生日会を開催した。
『何を食べたい?』
と尋ねると、
『たこ焼き』という回答だったので、
パパもママも初めて挑戦したたこ焼きだったけど、
なかなかおいしく出来た
リクエストをした割には、
代わりにパパとママが沢山食べていたのだった。
小道具として、
くす玉、クラッカーも用意され、
ママの号令とともに始まった一芸タイムでは、
なつみ&すずねによる演奏会が行われていた。
もはや何の会だかよく分からなくなっていたけれど、
最後はみんなからのプレゼントを開けて大喜びのさくら
↑
いつもポチッと応援ありがとうございます☆
最近、ようやくオムツがとれて、
自分で『おしっこー』や『ウンチ出るーっ』と申告が出来るようになった三女さくら。
そんなさくらに
『パパ、ウンチ出るーっ』とトイレへ連れて行かされた
すると・・・
『うーーーーん・・・・』と踏ん張るさくら。
そして、
『パパ・・・出た・・・涙が・・・拭いて・・・』
『はいっ』
『ウンチ出た・・・拭いて・・・お尻』
『はいっ』
『パパ・・・』
『ん?』
『涙』
『はいっ・・・』
『パパ・・・涙』
『はいっ・・・』
ってお尻と一緒に涙を何度も拭かされてるパパは、
手術中、ドクターに「汗」といわれて「はいっ」と汗を拭く看護婦か
それともさくらの執事か
↑
いつもポチッっと応援ありがとうございます☆
未だにオムツが外れていない・・・。
毎月オムツ代にかかる費用は約5,000円。年間で60,000円。
かなり家計を圧迫している
昨年のGWに10日もかけてトイレトレーニングをしたのだけど失敗
次女すずねは同じ時期に2日で成功したのに・・・。
やっぱり同じ姉妹でも違うもんなんだなぁ・・・。
昔っから、なかなか自分の事をしゃべらないさくら。
失敗はひたすら隠そうとする性格。
こやつ、なかなか手ごわい。
そこで、パパなりに作戦を考えてみた。
さくらは普段、すずねを自分と同等だと思っている様子
ここは一つ、すずねにアドバイスをさせれば意外と素直に聞くのでは?と思い、
すずね(4歳)に協力を依頼した。
すると・・・
『パパに頼まれたから・・・』
と献身的にさくらをトイレへ連れて行ってくれるすずね。
ちょっと天然だけど、とってもやさしいすずね。
そして、約1週間が経ち・・・
見事、
『パパ、おしっこしたい・・・。』
とさくら自らが言えるようになった。
まだ長時間我慢は出来ないので、
しばらくは、出かけるときなどは、
さくらのトイレで振り回されるだろうけど、
とにかく自分でトイレと言えるようになってホント良かった。
そして、家計も助かるわ・・・。
↑
いつもポチッっと応援ありがとうございます☆
三女さくらは来年の3月で3歳
今年、数え歳で七五三のお祝いをすることにした。
着物を着せてみると・・・
ムチムチボディのさくら、
年子の次女すずねが昨年着た着物がピッタリなのだった。
天気はあいにく雨だったけど
小雨だったので、
みんなで鹿島神宮へ行ってお参りをしてきた
せっかくの七五三ということで、
一緒にお祝いをしてくれたおじいちゃんとおばあちゃん
本日の主役はさくらなのだけど、
なぜか長女なつみと次女すずねも買ってもらっていたのだった。
だんだん飽きてきたさくら、
グズグズいいはじめてきたので、
仕方なくそんなにいい写真も撮れないまま
すると、さっきまでグズグズいっていたはずのさくらは
すっかりゴキゲンになり、
着物の袖をぐるんぐるん振り回して
着物のまま家中を走り回っていたのだった