goo blog サービス終了のお知らせ 

三姫物語

三姉妹の成長と日々の戦い(パパの気持ち)

初体験

2008年11月12日 | ひとりごと

Cimg7900『パパ、び、容室へ行ってくるね

33年間生きてきて、つ、ついに初めて『美容室』デビューをはたした

しかも、ブログ『レッツ!!いばらき\(^o^)/VOL.2』

沢山の茨城のお出かけ情報などを提供してくれている、

“せいパパ”さんが店長を務めている美容室『アルファ鹿嶋店』さんで。

この日、お店はお客さんでいっぱい。

初めての『美容室』

更には、ブログでの交流しかない方との初のご対面

かなりドキドキ

いよいよチェアーへ座り・・・

カラーとシャンプーはスタッフの方にしてもらった。

慣れない環境で緊張し、かなりのわき汗を感じた・・・

そしていよいいよカット

ここからは“せいパパ”さんが担当してくれた。

“せいパパ”さんに

『サムさんですよねと声をかけていただき、

カットしてもらいながら、いろいろとブログの話や

リアルな“せいパパ”さんのことなどを教えてもらった

それにしても、

新しい事に挑戦するのって勇気がいるなと思う(大人になると特に・・・)

話を聞くだけや頭で考えるだけと

実際に経験するのは大きな違いだなと思う。

今回は『美容室』初体験。

周りを見ると女性客だらけ、

シャンプーは前にかがむのでなく仰向け。

複数のスタッフの方が同時に行うカラーリングやドライヤー

そして、何よりも一番緊張の体験としては

ブログを通じて出会った方とのご対面。

既に経験してる人には大したことではないかもしれないけれど、

自分にとっては全てが、この歳で初体験。

大きな経験でした

これからもいろんなことにチャレンジしていきたいなと思いました

そうそう、こちらの『アルファ鹿嶋店』さん、料金の方は、

カラー+カットでなんと4,410円驚きの安さなのでした

“せいパパ”さん本当にありがとうございました

これからも『レッツ!!いばらき\(^o^)/VOL.2』での

いばらきの情報、小説など楽しみにしていますね。

人気ブログランキング へ

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ


秘密兵器(シャア専用マスク)

2008年11月04日 | ひとりごと

明日は年に1度の試験の日

仕事の都合で取らないとならない資格なのだけど、

全部で7科目ある試験で、合格している科目は4科目。

何年もかかっているのだけど残りの3科目がなかなか合格出来ない

今年こそとやってやるぞ思っていたのだけど・・・

平日は残業が多く(言い訳・・・)

週末は子供達とつい遊んでしまい(それは自分が悪い・・・)

大して勉強もしないまま、あっという間に試験の前日となってしまった。

『はぁ~どうしよう~』と思っていると・・・Photo_7

長女なつみ&次女すずねが押入れから

『パパ何これ~?』となにやら見つけてきた。

こ、これは機動戦士ガンダムのシャア専用マスクをではないか

以前、コンビニのくじ引きでゲットした、冷やして使うアイマスクである。1_2

こ、これは・・・

眠気覚ましに・・・

試験勉強に使える秘密兵器ではないか

よ、よし、これを付けて、試験に向けてPhoto_8

パパ『パパ、行きまーーーす

なつみ『パパ何それ?』

パパ『え?アムロのモノマネだけど・・・』

なつみ『知らない・・・。』

人気ブログランキング へ

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ


フリーマーケット

2008年10月27日 | ひとりごと

Photo_3 『鹿嶋まつり』2日目、

ママがお友達と共同でフリーマーケットを出店した。

今年で、3回目の参加となる。

午前9:30から出店しており、

Photo_7長女なつみも『ママと一緒にフリマやりたいー』と

朝からママと一緒に会場へついて行った。

家に残された次女すずねと三女さく

さすがに、パパと三人で一日、

家で過ごすのは飽きてしまうので、

結局、フリマの様子を見に行くことに・・・。

すると・・・

意外と盛況ではないかPhoto_8

お店をのぞいてみると、

ハンドメイドの得意(っていうかプロ)なお友達

素敵な作品を販売したりして

みんなで頑張っている様子だった。

あまり、お店の周りをウロウロしていても邪魔になってしまうので、

子供達を連れて会場のイベントを見てまわることにした。

体育館では女子バレーの

『世界最小最強セッター竹下佳江選手』と

『カオル姫こと菅山かおる選手』がバレーボール教室を行っていたらしく、

そこに参加していたとみられる中学生のバレー部らしき女の子が

前から歩いてきた・・・

女の子A『菅山かおるどうだったー?』

女の子B『あぁちょっともう歳だよねー

(そりゃー中学生から見たら大人はみんな歳だろうけど・・・、

最近の女子中学生のコメントって辛いなぁ・・・Photo_9

そのあとステージで行われたその2人のトークショーを見た。

『おぉ』と思ったのだけど、

子供達がじっとトークを聞いていられる訳が無なく、

近くで顔だけ見て満足して、Photo_10

他のイベントを見てまわった。

すると、『あれに乗りたーい』と

今度は子供達みんなで油圧ショベルに乗った。

今日も一日中、子供達に振り回され、

仕事している方がよっぽど楽かもと思った一日なのでした

人気ブログランキング へ

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ


ゴンタ君!?

2008年10月22日 | ひとりごと

Photo_4 先日、千葉県香取市へ行った時のこと。

何これ

『できるかな』『ゴンタ君』

しかも1匹じゃないたくさんいる

『ウホウホウホウホ・・・・・・・

よく見ると、ゴンタ君』ではなく

これは、『落花生(ピーナッツ)畑』

畑から落花生を掘った後、

干して乾燥させるらしい。

このとき、雨が降っても大丈夫なように、

帽子のようなモノをかぶせるみたい。

千葉県特産品『落花生』はこうして作られるんだって。

人気ブログランキング へ

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ


プリンタ購入

2008年10月21日 | ひとりごと

先月、エプソンのプリンタ複合機の新機種が発売された

もうすぐ年賀状の準備に入らないとだし、

新機種が出たために安くなった旧型のプリンタ(PM-A840)を買うべきか、

奮発して、新機種(PM-A801)を買うべきか。

ケーズデンキへ来て、店員さんに相談してみた。

『旧型でいいのでは?画質が一緒なので。』とのことだった。

でも、新型はCDラベルの直接印刷出来るトレイが内蔵されている。

しかも、用紙トレイも内蔵されている。

いいものを見たらやはりいいものが欲しくなる・・・。

この新機種、ヤマダ電機の広告では、

販売価格29,980円(ポイント10%以上引きます!)と書いてあった。

そして、ケーズデキンキの店員さんと価格交渉の結果。

現金ズバッと値引き

24,800円

おまけで写真用紙(1,000円位)を付けてくれるとのこと。Ep801a_2

うーーーん 悩んだ末。

清水の舞台から飛び降りるつもりで、

買っちゃった

『新製品が安いケ~ズデンキ

Photoそして、これまで使っていたプリンタ(EPSON EP-801A)は

だいぶ調子が悪かったので、ハードオフへ売却。

説明書やプリンタドライバなど付属品をちゃんと取っておいたら、

2,000円で売れた

Cimg7404家に帰ってきて、早速、試しに新しいプリンタでCD直接印刷をしてみた。

すごーい簡単。キレイ感動した

買って良かった。

でも、これからしばらくは節約しなくては・・・。

人気ブログランキング へ

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ


カマキリの産卵

2008年10月18日 | ひとりごと

Photo_9

パパがカマキリの卵を発見した

パパなつみ(長女)~、見てみな~。』

パパ『カマキリの卵だよ。』

パパ『産んだばかりみたい。銀色だぁ

パパ『ん違う、今産んでる最中だ

パパ『ほら、カマキリがいるよ

なつみ『ほんとだ~

なつみ『すごい、大変そう・・・。』

パパ『そうだね、頑張ってるんだね。』

しばらくして、見に行くと・・・

なつみ『カマキリのお母さん、産み終わったみたいだけど・・・

全然動かない・・・。』

なつみ『死んじゃったの?』

パパ『そうかもね。』

パパ『子供を産むのって、それだけ大変なんだよ。』

なつみ『そうなんだぁ。でも、かわいそうだね

パパ『でも、こうして、沢山のカマキリの赤ちゃんが生まれてくるんだよ。』

人気ブログランキング へ

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ


森の戦士 ボノロン

2008年10月17日 | ひとりごと

Photo_7

セブンイレブンやイトーヨーカドーなどに

偶数月の15日に

無料で置いてある

絵本『森の戦士 ボノロン』

以前、パパ友が教えてくれた

あの『北斗の拳』の作者のプロデュースらしい。

読んでみると・・・。

泣ける・・・

子供達に読み聞かせをすると・・・

パパどうしたの?泣いてるの?』と聞かれる。

とっても感動する絵本

Photo 今月も近所のセブンイレブンでタダでもらってきた。

子供達にいいお土産が出来た

今回のお話は「まぬけ杉の巻」・・・心に残るこんな言葉があった。

『人は時々一番大事な人を傷つけたり、嫌ったりすることがある。

そして、だれが一番大事だったのか、気づくのにはとっても時間がかかる。』

人気ブログランキング へ

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ


住民体育祭

2008年10月13日 | ひとりごと

Photo_3 地元の住民体育祭へ参加した。

競技プログラムを見ると、

『マラソン』(小学生以上)とあった。

体育祭で『マラソン』

すると、他の競技にあまり興味を見せなかった長女なつみ

『マラソンに出たいーっ

しかしこの競技、2キロ以上も走るらしい

自分のペースを考えて走るなんてまだ無理だろうし、Photo_2

周りにつられて、最初にダッシュしちゃいそうだな・・・

・・・・心配。

そこで急遽、パパもジーンズで出場(過保護だ・・・)

大人が小・中学生に紛れている。。。

予想通り、なつみの走りにはマイペースなんてあったもんじゃない。

ダッシュして歩いて、ダッシュして歩いての繰り返し。

それでもなんとか、二人でゴールしたPhoto_4

パパの足はガックガク・・・

その後、 地区の委員の方から

おいしいお弁当をいただき、

みんなで食べて帰ってきたのでした。

来年はちゃんとジャージで参加しようっと・・・。

人気ブログランキング へ

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ


コインランドリー

2008年10月11日 | ひとりごと

Photo 朝から雨

家族の多い我が家は

洗濯物も多く、

一日洗濯物が干せないと大変なので、

Photo_5コインランドリーへやって来た

最近のコインランドリーには

靴を洗える機械(4足まで20分で200円)

なんかもあって驚きだった

Photo_4乾燥が終わるまでの間、

みんなで近くのコンビニへ散歩に行った。

『こうやって傘をさす~』と言って

何故か逆さまに傘をさす三女さくら

それじゃあ、ずぶ濡れになっちゃう・・・

コンビニで一つずつお菓子を買って戻ると・・・

洗濯物はふんわりキレイに乾燥していたのだった

 

人気ブログランキング へ

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ


キン消し バビン

2008年09月24日 | ひとりごと

昔、パパが小学生の頃、

キン肉マンの消しゴム、いわゆる『キン消し』が流行った。

今年はキン肉マン生誕29周年ということで、

復刻版『キン消し』のガチャガチャを時々見かける。

懐かしく思い、このガチャガチャをやってしまった

小学生当時、学校では『バビン』(地方によって呼び名が違うみたい:消しピン等)という遊びが流行っていた。

『バビン』とは、2人以上で行う対戦ゲーム

学校の机の端っこにそれぞれ自分の『キン消し』をセットし、

それを交互にデコピンをして、相手の『キン消し』にぶつけ

机から相手のだけを落とせばその『キン消し』は自分のものになるという遊びなのだ。

Photo_5 この遊びを長女なつみに教え、『キン消し』を与えたところ、

パパ~バビンやろ~』と誘ってくる毎日。

『バビン』にすっかりはまっている様子。

しかも、なつみ、だんだん『バビン』の腕を上げてきて、

ついに、小さなキン消しで、パパの『デカキン消し』を

やっつけるほどにまで成長してきたのであった。

人気ブログランキング へ

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ