goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も思いつくまま

毎日の生活の中で感じたあれやこれや…
★コメントは承認制とさせていただいています。

4コマ漫画の幅を変えてみた

2012年07月24日 23時29分41秒 | お絵かき&創作
ちょっとタイミングがずれちゃいましたが、蟹座の誕生祝い4コマ漫画です。



星矢二次創作の世界では、デスマスク=料理上手ってイメージを持っている人が多いようですね。
もともと器用そうに見えるからか、イタリアン料理のイメージからか。
いずれにしても、文句言いながらも、みんなに料理をふるまってくれそうです。

この漫画、実は「続き」がありますが、それは後日。

ところで、4コマ漫画の幅を広くしてみました。
今までのサイズは古典的な4コマ漫画のサイズだと思いますが、個人誌パート2で1ページに1作品のみを掲載したら、ちょっともったいないかなと思ったのと、世間では意外と横長の4コマ漫画描いている人が多いことがわかりまして、フォーマットを一新しました。
たしかにこれだけ広がると、登場人物も増えそうです(笑)

ミュシャ風・第三弾

2012年07月07日 23時56分11秒 | お絵かき&創作


同じ枠を使い回しての、ミュシャ風・黄金聖闘士の第三弾。
なぜかジェミニが抜けてしまいましたが(意図的?)すっかり蟹座期間に入ってますので、キャンサーを先に描いてみました。

ミュシャ風といいながらも、今回のはちょっと色がケバかったかもしれませんね。
もうすこし全体に彩度が落ちているのが好みなんですが、花の色が華やか過ぎました。

ところで、私が描くデッちゃんって、いつも同じ角度の同じような視線のポーズになっているようです。
そういうイメージが、私の中にはあるんでしょう。
ちょっと斜に構えた、でもかなりセクシーなキャラ。男も女も好きそうだ(笑)
でも、正直いうと、このツンツンに立った(銀)髪って、実はかなり苦手。
車田御大は、跳ねあがった髪型お好きのようですが…。

それから、このシリーズでは毎度おなじみの「季節の花を背負う」
今回はノウゼンカヅラ。
この花って、昔から日本にありましたっけ?
気がついたら、急激に近所の庭などに増えたような気がします。
ハイビスカスやブーゲンビリアみたいな熱帯?の花なんじゃないのかなあ。
ちょっと暑苦しい朱色も熱帯風だし。
そういう花が東京近郊でも普通に見られるってことは、これも地球温暖化の影響でしょうかね?

今回のお絵描きでは、ツイッターでラフ段階からの作業工程を実況中継しながら進めていました。
私のフォロワーは100人ちょいいますが(最近は来る者は拒まずにしているので、怪しい事業者も含めてどんどん増えている;)果たしてその中の何人が興味を持って見てくれているんだか。
でも、数人でも、星矢仲間・お絵描き仲間から「見てます」「興味深い」といった反応があると、やはり嬉しくなりますねー。
こんな手の打ちネタでも楽しんでくれると、わざわざスクリーンショットとりながらアップする作業も、報われる気がします。

この「メイキング」については、実は2009年段階の工程と、基本的にはほとんど変わっておりません。
進歩していないのか、自分の絵としては確立しちゃったのか?
でも、今回のも、そのうちツイッターでアップした画像をちゃんと並べて、2012年版のメイキングとして公開したいと思います。


初心に戻って

2012年07月01日 11時34分07秒 | お絵かき&創作
先週、濃いイベントに参加して、正直、楽しかったということ以外、感じたことが少なからずあった。

こういう世界は、各人の趣味・嗜好・志向がはっきり出るので、同じベクトルを向いている場合は相乗効果が大きいだろうが、一つ間違えると人間関係もギクシャクしがち…なのか。
けっこうそういうトラブルや愚痴などの話も聞いたりして、そういうのがあることがわかっているものの、なんかなあ…と思ったり。
そういうのを身近に聞いたり・感じたりすると、次回からは、こういうイベント自体に行くのはどうしますかねえ…と言う感じにもなる。

この世界にハマって約5年目…そろそろ…という感じもしなくもないのですが。
いや、そのテーマやキャラで二次創作することに飽きたとか嫌になったというわけではなくて、いわゆるオフ活動の部分について。
ネット主体でやってきた自分としては、表現の場としては根本的に相容れないものなのかもしれないなと、今回、強く感じたのでありました。

自分の作品を紙媒体の上にまとめ、手にとって見れるのは、個人的には「集大成、やったぞ!」という満足感があるのだけど、日頃ネットで見てくれている人にとっては、そういう見方はあまり求められていないらしい。

「ネットで見れるから十分」
そういう考え方があるということを、初めて知った。
なるほど…確かにその通りだ。本を購入した何人かの人のサイトを見に行くと、確かに本にしたものはネットには掲載されていない。
むう、こういうことも知らないで中途半端に参加しちゃったのだな(恥)

で、いろいろ考えたのですね。
今後、本に収録した(する予定の)作品は、サイトから落とすか・アップするのはやめるか。

これは、私の場合、できそうもないというか、今後もするつもりはない。
基本的に「ネットで広く見てもらいたい」というのが根底にあるので。なので、よく聞かれるのだが、私は基本的に「検索よけ」はしていない。
今までも、偶然キャラ名などで画像検索してヒットして、サイトの方に来てくれた方で仲良くなったケースが何件もあるので。そしてこれこそがネット時代の人脈拡大かなあと思っていたし。
もちろん、それによって無断DLなどもされているし、検索よけをしていることが条件でリンクできるところにはつなげられないわけだが…。

実は、通販のページをこっそり作ったのだが、これは単に凝ったページを作ってみたかったという理由だけ。ここを見て注文がくるとは思っていない。
ということで、今後は(紙媒体の)本は、自分用(保存用)上製本したものだけを作ろうと思う。
また、CDブックなどデジタル仕様のカラーイラスト集などについては、別途考えてみたいとも思う。
(これは前から言っていたけど、一向に研究が進まない。でもPDFにすればできなくはないか。iPadみたいに、めくりながら見れればいいんだもんね。これはマジメに研究しよう)

前段の、濃すぎる世界から少し距離をとってみようかとか、後段の紙の本は作らないぞとか、そんなことをこの1週間、密かに考えていたのでした。

初心に戻って、余計なことに煩わされず、自分が楽しく萌えられることに軸を置いて…。
当たり前といえば当たり前なんですけどね。

#ここでつぶやいたら、全然「密かに」じゃなくなっているけど。

仮面の下は

2012年06月28日 23時37分03秒 | お絵かき&創作


「星矢」をコミックで読んだ時、最初に出てきたのが魔鈴さんでした。
それに続き、もう一人、恐ろしい仮面の女性が…。それがシャイナさん。
正直、おいおい、この漫画は、女子はこの「顔」でいくのか(可哀想に)?と思ったのですが、慣れとは恐ろしい。今はすんなり受け入れてしまいました。
女聖闘士は、聖域では仮面をつけることで女を捨て?、アテナに忠誠を誓う?と言うルールになっているらしい。
最初この設定を読んだ時、アテナが嫉妬しているのかと思いましたよー。

ところが最近の「聖闘士星矢Ω」では、女子聖闘士が、なんだか妙な理屈つけて仮面を外して行動しておりますね。
でも、シャイナさんや魔鈴さんは、内心それは認めないんじゃないかなあ。
常にマスクで隠していて、何かの時にパラリと素顔が見える(チラリズム?)の方が、色っぽいと思うのは、プリキュア世代以前のファンが見た場合ですかね。

そんな「仮面ポロリ」の常習犯がシャイナさんですが、結果的には「殺すか愛するか」という究極の選択は、星矢くん以外は、あいまいにしているみたい。
まあ、そんなところが、彼女の可愛らしさのようにも思いますが…。
でも、シャイナさんには、生涯独身を貫いてもらい、最後までカッコよく、独立した13番目のへびつかい座の黄金聖闘士として活躍してもらいたいと思います。


ニーズあるかな?

2012年06月17日 00時04分12秒 | お絵かき&創作
星矢オンリーイベント「パラダイス銀河」に、友人のスペースで、2月に作った本とポストカードを委託販売していただくことになりました。
本は、手元に20部ほど残っていたので、どれだけニーズがあるかわからないけど、ともかくファンが集まるところへ持って行って様子を見てこようと思います。
この本はページ数がちょいと薄いので、何かおまけをつけた方がいいかなと、古いイラストを加工してポスカを作ったところ(当初は双子トランプ柄だけのつもりだった)のですが、スペースを貸してくれる友人が、「ちょいと寂しいのでポスカでも置いてもらえないか」的なお話をいただき、急遽、もう一枚つくろうということになりまして…。



ともに、以前描いたイラストを、ちょっと直しての「販売」となります。
果たして、どのぐらいのニーズがあるんだか想像つかないんですけどねえ。
(100円の価値があるかどうかもワタシ的にはよくわからないけど。相場はそんなものらしい)

「カノ・ミロ」スペースだそうなので、双子と蠍・水瓶なら、それなりに好きな人が立ち寄ってくれるかなと。
この世界での、キャラやCPはホントに微妙(笑)

双子トランプは、人物というよりは枠の部分をちょいと変えました。
(ワタシ的には、これからの季節に涼しげかと思うんですけど…)

ミロカミュは、背景の色をピンクから黄色に修正しました。
(こういう修正は、ホントにCGは楽チン)
このイラストは、その他にも細かいところをいくつか直しています。
「間違いを探せ」という企画をやったら面白いかも。
これをお求めになった方がいらっしゃったら、ぜひWEBに公開の「背景ピンクバージョン」と比較して、違っている場所を見つけてくださいまし。

それにしても、このほかの作品では、販売するにはしょぼい絵が多くて…。
そういうのを常に意識して、普段から丁寧に絵を描かないとダメだなあと痛感しております。


神様は入れモノがお好き

2012年05月27日 00時05分46秒 | お絵かき&創作

GWに近場の温泉センターに行きまして、その時にアテナがヒュプノスに封じられたような大甕(壺)のような露天風呂に入ったんですね。
その時、ふとこのネタが浮かびました。
そういえば、星矢に出てくる神様たち(ポセイドン・ハーデス・アテナ)って、みんな箱とか壺とかに入ってるなあ…と。

個人的には「双子神詰め合わせ」が妙に可愛くて、色まで塗ってしまいました。

永遠の眠りと死を司るヒュプノスとタナトス。
(ギリシャ神話ではタナトスの方が兄らしい。星矢では逆(双子)になっているけど…)
大人しく箱に入っていてくれれば、それなりに可愛いんですけどね。

#タナトスといえば「タイバニ」でもルナ先生の決まり台詞「タナトスの声を聞け」で、一躍有名になりましたね(笑)

双子座月間に入り、この双子神も6/13が誕生日なんだそうです。
その前に双子座黄金聖闘士を描かなくっちゃ~~;(5/30だったよな;)

ミュシャ風で第二弾・・・

2012年05月15日 23時21分38秒 | お絵かき&創作
この前の「桜ムウ様」のミュシャ風の枠をリユースしまして、第二弾を描いてみました。
作者もびっくりの意外なお方・・・。
でも、風薫る五月って、爽やかでいいですよね~。

ということで、かなり遅れましたが「牡牛座アルデバラン誕」


黄金12人のうちでも、最も「少年漫画」なビジュアルのバランさんではありますが、今回は「華麗なミュシャ風」に登場いただくために、可能な限り、美形化しちゃいました(笑)

ワタシの好きな総髪H分けのさらさらロン毛とか、くっきりした二重瞼とか睫毛とか。
あと、こだわりの鼻・唇・顎の線とか・・・(そういうところにセクシーさを求めているのだ)
そして、花を背負って登場。
以上については、原作ともアニメにも出てこない描き方なので、かなり意識を歪曲しないとバランさんには見えないよな~。
ただ、一応、バランさんなんです…って理屈付けのために、眉毛とファイティングポーズだけ採用しました。

このミュシャ風シリーズ。
さらに全星座で描けるかどうかは、これからのやる気というか、気分とノリ次第です。
描けたら、全部まとめてイラストブックとかにしたら素敵かなとは思うんですけどね。

#そういや黄金については「天使シリーズ」も中途半端であったなあ;;

ある日の年中組の会話

2012年05月06日 11時02分07秒 | お絵かき&創作
5/1の読売新聞(ネット)の記事を読んでいたら、いきなり落ちてきたネタです。

「合コンでは男の指を見よう」
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=58181



試しに自分の手も見てみました。
あれ?私も薬指長いよ?(性格も生き方?も男っぽいからなあ)
というか、今までは人差し指のほうが長いと思い込んでました。
お絵描きするときも、中指>人差し指>薬指の順で長いイメージで描いていたはず・・・。

ここでは小指については触れられていませんが、「星矢」で小指といえば、アニメ版のシュラ君を外すわけにはいきません(笑)
技を仕掛ける前に、小指がピンと立っている(笑)
いつのころからか「小指ピン!」って、オ○マの代表的な行動様式にされちゃってますよね。

私も無意識のうちにグラスを持つ時は立つ方。その方がバランスがとれるような気がするような。
女性の場合は、エレガンスに見えなくもない・・・か?

ということで、アニメネタをご存知の方向けのマニアックな4コマ漫画でした。

先日のおまけの漫画

2012年05月01日 22時47分53秒 | お絵かき&創作
先日アップした「12コマ漫画」のおまけというか、あれを描いている時に、ポンと飛び出した1シーン。


冥界監視役として、アイオロスが推薦したことで、寝耳に水のカノンはカンカン。
まあ、カノンが怒るのもわからなくもないんですが。

もともと大キライな相手だったこともあり、ポセイドンの三又の鉾を振り回し、思わず宣戦布告。
双子座vs射手座…どっちが強いんでしょ?

縦長の大~きな画像

2012年04月28日 17時39分22秒 | お絵かき&創作
私が自分のサイトを作り始めた頃は、まだ通信環境としては(常時接続のブロードバンドではなく)ナローバンドもある時代だったこともあり、「画像をアップするときは軽いものを作ること。ファイルサイズは30KB程度以下。画像幅は640pix以下」という教えられ方をされていたと思う。
まあ、公的なサイトはそれを守る必要はあるとは思うけど、個人のサイトだもんねということで、契約サーバの容量がどんどん大きくなるのに合わせて、公開している作品(イラスト)もより高画質(重い;)で、サイズ的にも大きい(自分ちのモニターがでかくなった)ものをアップするようになってきた。
今、普通のイラストは、絵によるけど、全身像などは横幅800pixぐらいまでは拡大していることが多い。
そうなると、当然、ファイルも重くなる。
今まで、一番重かったのは600KBぐらいあったかと思うが、その時はサイズを小さくしたんだっけなあ。
あとは画像を3~4等分にスライスしてアップしたこともあった。

で、今回は縦長画像である。4コマ漫画を3つ分つなげてみた。
一気に読んだ方が面白そうと思ったので。
横幅は400pixだけど、縦は3000pix近くあるんじゃないか?
当然、これもファイルが重くなります。
でも、画像は上の方からDLされて見えてくるのだろうし、見る方には支障はないかな???

こういう縦長画像は、pixivではよくあるけど、普通のサイトやSNSでは向かないかなと思い、mixiなどは元の3部作でアップしたけれど、自サイトとブログは長いのをアップしてみます。
重くてすみませんねー。



くしくも4コマ漫画50作目ということで(ファイル名をつけるときに気が付いた)、しかも黄金が全員登場するので、まるで記念作品のようなイメージだけど、全然そういう意図はありませんでした。
一人一人の反応が面白そうと思ったので、12人+αを描いてみたのですね。
4コマ漫画は、前にもどっかで描いたけど、一番楽しんでいるのは作者です。
ネタ(セリフとかシーンとか)が落ちてくる瞬間、けっこう幸せを感じております。
やっぱ、アホで楽しい話はいいですねー。

前聖戦の生き残りだからといって、老師に与えられた任務は、けっこう辛そう。
特に「じっとしているのが苦手そう」なキャラには向かないと思います。
なので、シオン様はリアとミロは対象から外したようです・・・。

#最近、ウチは「リア&ミロ」が多いみたい。
マントの時もそうだったし。
「ミロカミュ」とは違う「親友」なんだろうなあ。
これもちょっと萌えます。