今朝、寝ぼけなまこで見ていたテレビのニュースで、第一報を伝えていましたが、いや~。
驚きましたよね。やっぱ。
70年代アメリカンポップスで育った私としては、大ブレイクした80年代の「スリラー」などよりも、70年代の、まだ兄弟(ジャクソン5)で歌っていたモータウン時代のほうが、好きだったりします。
追悼ってことで、ニコ動画で、一番好きな曲の映像があったので拾ってきました。
これは70年代初頭のヒット曲で、まだ14歳。
ソロで歌って大ヒットしたという映画「BEN」の主題歌です。
映画自体は見たことないんですが、確か巨大ネズミの集団が町を襲うという動物パニック映画とかで、お決まりのようにそのネズミと少年の友情って話のようです。
それをしっとり丁寧に歌い上げているマイケルのボーイソプラノが美しい!
歌詞の意味はわからなくても、なんか「少年とネズミの友情」って背景だけ聞いて聞いているだけで、なんか「じわ~」っとしてしまいます。ともかく泣けるんですよね>この曲は
これぞ、言葉を超えた歌の力:まさに歌唱力なのかなと思います。
このころの「黒人の男の子」って感じも、すっごく可愛いと思うんですけど、その後、整形したり白くしたり(どちらも成功したとは言えない感じですよね;)、音楽活動以外の部分での変貌については興味もないので語りませんが、やっぱりちょっと、私生活は恵まれなかったのかなという感じはぬぐえません。
凝縮した半世紀を、光のように走り抜けたスーパースター。
その死までも、伝説となりそうな気がします。合掌。
おまけ
こちらも神曲・神ダンスです
驚きましたよね。やっぱ。
70年代アメリカンポップスで育った私としては、大ブレイクした80年代の「スリラー」などよりも、70年代の、まだ兄弟(ジャクソン5)で歌っていたモータウン時代のほうが、好きだったりします。
追悼ってことで、ニコ動画で、一番好きな曲の映像があったので拾ってきました。
これは70年代初頭のヒット曲で、まだ14歳。
ソロで歌って大ヒットしたという映画「BEN」の主題歌です。
映画自体は見たことないんですが、確か巨大ネズミの集団が町を襲うという動物パニック映画とかで、お決まりのようにそのネズミと少年の友情って話のようです。
それをしっとり丁寧に歌い上げているマイケルのボーイソプラノが美しい!
歌詞の意味はわからなくても、なんか「少年とネズミの友情」って背景だけ聞いて聞いているだけで、なんか「じわ~」っとしてしまいます。ともかく泣けるんですよね>この曲は
これぞ、言葉を超えた歌の力:まさに歌唱力なのかなと思います。
このころの「黒人の男の子」って感じも、すっごく可愛いと思うんですけど、その後、整形したり白くしたり(どちらも成功したとは言えない感じですよね;)、音楽活動以外の部分での変貌については興味もないので語りませんが、やっぱりちょっと、私生活は恵まれなかったのかなという感じはぬぐえません。
凝縮した半世紀を、光のように走り抜けたスーパースター。
その死までも、伝説となりそうな気がします。合掌。
おまけ
こちらも神曲・神ダンスです