私のティーンエイジャー時代は、思いっきりアメリカンポップス&ブリティッシュロックだったので、洋物のオムニバス動画ばかり見て(聞いていた)のですが、なんというか、やっぱ「歌謡曲が力があった頃の日本の音楽シーン」も、いいですね。
ということで、昨日、偶然に見つけた「ニコ動」の音楽系動画集。
タイトルが全てを代弁してくれていますね。
「最近の曲に疲れたあなたに~昭和名曲フル歌詞付き201連発」
ホントにね~。まったくそのとおりです。
最近の曲って、ほとんど耳に残りませんし(洋楽も同じ傾向ありますが)
みんな、そう思っているんでしょうね。だから、よく深夜テレビでやっている、ナツメロっぽい曲ばかり集めたオムニバス音楽CD全集とかが、あるんでしょうね。
ということで、40分程度の動画が20本、全部で200曲、800時間かかるそうですが、そのうちの一番目の動画を貼り付けてみます。
お嫌いでなければ、BGMにどうぞ(笑)
時代順ではないようですが、みんな「昭和」ですって。
は~、昭和って言葉自体も、なんかノスタルジーを感じるようになってきましたね。もう平成も20年超えてますしねえ;
貼り付けた「第一部」は、比較的新しい曲が多いようです。
すでにフォークというより、ニューミュージックって時代みたいだし。
もうちょっと前の、昭和40年代後半ぐらいの、まだヒットチャートに「歌謡曲」というのがフツーに存在していたころの曲のほうが、思わず鼻歌歌っちゃいたくなるようです。
昨日、思いっきりパソコン前で、作業しながらハモってしまったのは「喝采」「雨」「バスストップ」など・・
(知ってます?なんかみんな切ない曲ですよね(笑))
やっぱ、我々の世代がカラオケで歌いやすいのは、懐かしい「アニソン」か「歌謡曲」ってことなのかしらん?
ということで、「ニコ動」の使い方(楽しみ方)も、ずいぶん変わりました
ということで、昨日、偶然に見つけた「ニコ動」の音楽系動画集。
タイトルが全てを代弁してくれていますね。
「最近の曲に疲れたあなたに~昭和名曲フル歌詞付き201連発」
ホントにね~。まったくそのとおりです。
最近の曲って、ほとんど耳に残りませんし(洋楽も同じ傾向ありますが)
みんな、そう思っているんでしょうね。だから、よく深夜テレビでやっている、ナツメロっぽい曲ばかり集めたオムニバス音楽CD全集とかが、あるんでしょうね。
ということで、40分程度の動画が20本、全部で200曲、800時間かかるそうですが、そのうちの一番目の動画を貼り付けてみます。
お嫌いでなければ、BGMにどうぞ(笑)
時代順ではないようですが、みんな「昭和」ですって。
は~、昭和って言葉自体も、なんかノスタルジーを感じるようになってきましたね。もう平成も20年超えてますしねえ;
貼り付けた「第一部」は、比較的新しい曲が多いようです。
すでにフォークというより、ニューミュージックって時代みたいだし。
もうちょっと前の、昭和40年代後半ぐらいの、まだヒットチャートに「歌謡曲」というのがフツーに存在していたころの曲のほうが、思わず鼻歌歌っちゃいたくなるようです。
昨日、思いっきりパソコン前で、作業しながらハモってしまったのは「喝采」「雨」「バスストップ」など・・
(知ってます?なんかみんな切ない曲ですよね(笑))
やっぱ、我々の世代がカラオケで歌いやすいのは、懐かしい「アニソン」か「歌謡曲」ってことなのかしらん?
ということで、「ニコ動」の使い方(楽しみ方)も、ずいぶん変わりました
