goo blog サービス終了のお知らせ 

もう… 理解不能

結婚して○○年
夫の母は理解不能です

2017年 お正月

2017年01月12日 | 
お正月、お寿司とオードブルを買って姑の家へ
(あ、お寿司のお金は後で姑からもらいました)

メニューは お寿司、オードブル、義妹が贈ったハム
大盛りの粕汁と1人ずつに分けられた黒豆

昨年、酒かすを全部ぶち込んだせいで汁のない酒かすの煮物になった粕汁
姑は反省したのか、今年は汁がちゃんとあります。
が。。。 今年は薄い だから不味い 
不味い大盛りの粕汁を飲むのは もはや拷問
1人ずつに分けられた大量の黒豆も拷問(これもイマイチの味だし)


食後
今年はお祝いがいっぱいの義妹の子供たちに
ご祝儀を渡しました

まずは、高校3年生のYちゃんにお年玉

そして、成人式のTくんに成人のお祝い
と、この春 専門学校を卒業して就職するので就職祝い

最後に、この春 高校を卒業して専門学校に進むYちゃんに入学祝い

山盛りのお祝いです


お祝いを渡すたびに姑は
「まぁそうなの〜。おめでとう!」
と言ったのですが、
自分が渡していないことには気づかずスルー

そして しばらくしてTくんに 棚の引き出しにあるメモを取って と指示

「A美(義妹)にお祝いの一覧を書いてもらったのよ。
ちょっと読んで」

もちろん さっき渡したお祝いの通りのことが書いてあったのですが
ひとつ読むたびに
「まぁ、そうなの。おめでたいわね」とビックリする姑

やっぱりボケ始めてる?

そして「またお祝いしなくちゃね」と言って終わりました

多分、忘れてお祝いは渡さないでしょう

昨年のうちの娘の成人式も 何度も話題になり
その度に「私、お祝い渡したかしら?」と聞き
「いえ、いただいてません」と答え
「あら、渡さなくちゃね」と言い。。
それが繰り返されてます

孫の祝い事は姑にとって そんなに大切なことではないですから
すぐ忘れてしまうんですよね〜

常日頃から自分の利益を最優先させる姑には もう誰も期待してません




2017年お正月 年末

2017年01月11日 | 
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします

お正月の話の前に、年末の出来事から


12月26日夜
姑から電話がありました。

「お正月のお寿司を頼もうと思って
2軒ある近所の宅配寿司屋さんに電話したのよ。
そしたら1軒目は 1人前2,000円って言うの!
高いから2軒目に電話したら そこは3,000円って!!
おかしいでしょ!
高過ぎるから あなたたちとA美(義妹)がうちに来るときに
手分けして どこかのスーパーで買って来て。
 お金は私が払うから
1人前ずつになってるものにしてね」

はいはい、分かりました。

「でも、1人前ずつになってるのより ひとつの入れ物にたくさん入ってる方が良くないですか?
机に上もいっぱいですし」

「それはダメよ。
食べられない人が出るでしょ」

ん??
お寿司以外のものは全て大皿で真ん中にドン!
ですけど。。。

とりあえず「分かりました」と返事しましたが
夫と 真ん中にドン!にしようと決めました。

それにしても、おめでたいお正月のお寿司で
1人前2,000円は高すぎるのね

夫も「お正月くらい贅沢してもええやないか」
とあきれ顔

ここ数年のお正月の食事は いつも
義妹がお歳暮に姑に贈ったハム色々と私たちが買って持って行くオードブル
そして、姑が買うお寿司 です

お正月に皆が姑の家に集まるけど姑が買うのはお寿司だけ
それなのに ケチるの?

自分の大切なお金が減るのが よっぽど嫌なのね〜


そして30日
また姑から電話がありました

「今日、チラシが入ってて 1人前が千円ちょっとの宅配寿司があるみたいなの。
それにするから 買ってこなくていいわ。
ねぇ、こんなもんよね。
前の2軒は ちょっとおかしいわよね。
1人前 2,000円なんて!」

え⁉︎
「手分けするよりいいと思って、お母さんの家の近くのスーパーで
お寿司予約しましたけど」

「キャンセルして!」

横で夫が首を横に振ってます

「いや、キャンセルできません」

「あら〜 ダメなの?
それって1人前ずつ?」

「いえ、お正月なので1人前ずつはなくて」

「そう、仕方ないわね。
じゃあ それ以外はまたいつもと同じでいいかしら
粕汁作っておくわ」

はいはい、もうお好きになさってください


またまた姑に振り回されました

そして、またお正月に粕汁。。。
なぜ??

まあ、姑のお雑煮は皆大嫌いだから粕汁の方がマシか 





その方が失礼

2016年11月30日 | 
およそ10年ぶりに海外から
知り合いのご夫婦ご来日されることになりました。
ず〜っと昔に夫がホームステイさせてもらったお宅の
お父さんお母さんです。

3週間滞在されるので、
その間に姑とも会う時間を作ろうと思って
来日されることは事前に姑にも伝えてありました。

来られる数日前に姑から電話があり
「先週か数日前に NHKだと思うんだけど 京都の酒蔵を紹介してたのよ。
確か伏見か何処かだったと思うわ。
それがすごく良さそうだから 是非 連れて行ってあげなさい。
費用は私が出すから。
お酒も買ってあげて。私が出すから」
とのこと

放送日も実際の場所もハッキリ分からない情報

「あなたたちなら調べればすぐわかるでしょ?」
と姑は言うけど そんな不確定情報を伝えるのもどうかと思います

相変わらずです。


いよいよ来られたので 会う日を決めようと姑に電話したら

「それより、酒蔵に連れて行ってあげなさい」
の一点張り
姑の頭の中は その事で一杯のようで
それ以外は受け付けないみたい

でも、せっかく遠くから来ておられるのだから会いましょう
と何度も言ったけど 聞く耳持たず
「せっかく遠方から来ておられるんだから
いいところに連れて行ってあげないと!
会うのはまた今度でいいわ」だと

私たちが全くどこにも連れて行かないかのような言い方
それに 次の来日って。。。

ご夫婦はもちろん、姑も高齢なんだから
次回があるかどうかも分からないのに

結局、姑が「会う」と言わず
会わないまま帰国されました。

昔 息子がお世話になった人たちが
せっかく遠方から来日されてるのに会わない
って 超失礼!

本当に呆れるほど一般常識のない姑です。


決まったと思ったら 

2016年10月19日 | 
9月も終わりに近づいたある日

義妹からメールが来ました。

お! 義妹息子Tくんの就職が決まった連絡??

と思ってメールを開けたら。。。

違いました


それは姑に関すること

姑から義妹に連絡があり、高島易断の電話番号を調べて欲しい と言ってきたらしいのです

なんでも、若い頃にみてもらった時に、「年とったら悪くなる」というようなことを言われたらしく
それを今、ちゃんと調べてもらいたい とのこと



80歳過ぎた今、「年取ったら悪くなる」を調べてどうしようと??

十分、年取った状態ですし 悪いです。
体も周りも。。

でも、それは自分の言動のせい

医者が話を聞いてくれないのは、姑が持論を得々と説明して医者の話を聞かないから

子供たちや孫が訪ねてこないのは、姑が自分第一主義で 全く周りの気持ちに配慮しないから
(まあ、それだけではないけど


多分、こういうことにならないように気をつけなさい 
と 若い頃の姑に易者さんが注意してくれただろうに
それを聞かず、今更。。。 


易者さんの連絡先を調べてみてもらったとして 姑がそれにお金をつぎ込みそうなので
調べてるふりして、しばらく放置することになったのでした




秋のお彼岸

2016年09月11日 | 
お盆のお墓参りが終わってヤレヤレと思ったのも束の間
秋のお彼岸のお墓参りです

1ヶ月前に行ったとこやし 行かんでもええやん
って思うんだけど、そうはいかないようで

日にちを決めようと義妹、義弟に連絡しましたが
秋のお彼岸は連休と重なるので なかなかうまくいかず
特に義弟は 土日祝日の休みが少ないので合わせにくい

でも、義弟が行けなくても問題ないけど
義妹が行けないと姑の足(車)がないので義弟の都合より義妹の都合

ということで、義弟は行けないけど
義妹が都合いい17日(土)に行くことにしました。

よし! と、姑に電話したら...
「その日は、敬老会があるわ〜」

え⁉︎ それなら先に言っといてよ〜

「じゃあ、他の日をまた相談します」

他の日?? あるのかなぁ

姑、義妹、義弟、yome夫と私の5人の予定を合わせるのは なかなか難しいのです。

けっきょく、9月中は17日以外は合わず
仕方ないので 10月に行くことにして姑に連絡しました。

「あら〜そうなの? 仕方ないわね」

10月の日が決まったらまた連絡することになったのですが

ところが次の日、姑から電話があり
「敬老会キャンセルするから17日にお墓参りに行こう」って

慌ててまた皆に予定を確認。

義弟はダメだけど 義妹は まだ空いてるかな?

なかなか返事のない義妹

と、そのまた次の日、姑から電話があり
「お墓参りは10月にしよう」って

なんで???
「特に理由はないけど その方が気候もいいし。
気候がいいから 何かプランを立てられるかもね」

はぁ

姑とどこかへ行くプランはありえないけど
じゃあ お墓参りは10月で

なんかもう振り回されてます

疲れた〜

あ、10月のお墓参りの日を決めなくちゃ


それならいりません!

2016年08月03日 | 
姑の実弟は心臓ペースメーカーを入れていて
先月 その電池交換か何かの再手術入院していたらしいです。

そのことを知った姑は お見舞いを送ったそうです。
またいつものごとく杓子定規的に
「お見舞い送らなくちゃ!」と思ったみたい

それだけならまだしも、うちにまで電話してきて
「Mおじさんが入院したから お見舞い送りなさい」って指示

ん?うちも??
それは不要では?

それに、病気とかではなく 定期的な手術入院だし
って思ったけど そんなことが姑に通じるはずはないので「夫と相談して送ります」と返事

夫に聞いたけど「そんなん いらんやろ」
周りで聞いてた子供たちも「それは 送らんでええやろ」

ということで、送りませんでした。

姑の考え方って なんか変です


姑がお見舞いを送ったので Mおじさんから姑に
お返しのお菓子が送られてきたらしいのですが
姑は それをうちに送ってきました

「半生菓子をもらったから あなたのところに送ったからね」
と事前連絡あったのですが
半生菓子??
姑のことだから 半生でも常温で送ったんだろうな〜

怖い

届いた菓子は やはり常温で送られてきました
でも、別に半生菓子ではなく 常温保存できるものだったので一安心

姑に届いたことを連絡したら
「半生菓子だから すぐ冷蔵庫にいれてね」
って... この暑い毎日。
本当に半生菓子なら 常温で送って届いた時点で腐ってますよ

本当に常識ない人です

そして最後に
「送ったのは甘いお菓子だから食べ過ぎたら糖尿病になるから 気をつけてね」
って!

そんな危険なものならいりません!!


社会常識

2016年07月31日 | 
もうすぐ お盆
となると当然お墓参りの話が出ます。

用事があって姑を訪ねた義妹が
「いつ行くか決めといて」と言われたそうです。
(用事がないと誰も姑を訪ねません

そこで皆で相談して8月11日に行くことになりました。

姑に確認、報告の電話をしたら
「私はいつでもいいわよ。
あ、S(義弟)にも来るように言ってね。
年に数回しか皆で集まらないんだから」

「はい、言いますけど、やはり仕事優先ですしね」

「でも、たまにしか皆で集まらないんだから。。
 お墓参りに行くからって休んだらいいでしょ?」

はい? お墓参りに行くからと仕事を休む社会人って
聞いたことないですけど...

姑は、こういう社会常識がゼロ

「いやぁ、お墓参りくらいでは休めないと思いますよ」

「そうなの?」



でも、その後の話の中でも
「たまにしか皆で集まらないんだから お墓参り来るように言って」
と姑は言い続けました


けっきょく、義弟は偶然11日が休みだそうで
お墓参り参加となりましたが、
義弟もまた社会常識がないので「お墓参りに行くから」と休んだのかもしれません


恒例のお墓参り後の昼食は、お墓近くのレストランに行くことにしましたが、
姑にそれを伝えたら

「そのあとは、あなたのところに行って、皆でゆっくり団らんしましょう」って

ゆっくり団らん?? 
いつも集まっても 団らん って雰囲気にならないのは誰のせい?

集まっても姑の口から出るのは、人の悪口と病院の苦情ばかり
そんな人と一緒に団らんできるわけないし、誰も一緒にいたくない

皆が嫌そうな顔しているのに 全く気付かない姑だから こんなことが言えるのね

そもそも、なぜ子供たちが家になかなか来ないのか。。 気づかないかな~

ま、そういう意味では幸せな人です、姑は。


そうそう、そのレストラン。
予約したら、人数が多いので料理も決めてほしいと言われ
シェフのオススメにしました

姑に「いくら?」と聞かれたので
「1,500円くらいです」と答えたら

「まぁホテルならそれくらいよね」と姑



ホテルの食事が そんな安い値段なわけないでしょ

本当に 社会常識のない姑

しっかりキッパリ
「今回はホテルではありません。
ホテルならもっと高いです」
と否定しておきました。

疲れるわー




守銭奴

2016年05月09日 | 
ゴールデンウィークに姑の家に行った時のこと 

義妹の息子Tくんの就活の話から
うちの息子の話になり。。。

(息子は、大学卒業して就職。社会人3年目です。実家から通勤しています)


「息子ちゃんからは (実家に)いくらもらっているの?」と姑

3万円です

「3万円。 少ないわ~。
 家賃とか入れて考えたら5万円、ううん、それ以上もらってもいいわよ」と姑



社会人3年目の息子から5~10万円もぼったくろうという考えですか!? 


さすが守銭奴 姑


息子と同じく就職してからも実家暮らしだった夫に聞いたら、
夫は3万円だったとか

そして それは全て姑が使っていたようです。


私も同じく就職後も実家暮らしで、3万円家に入れていましたが
母はそれを全て貯金してくれていて 結婚して家を出る時に渡してくれました

私もそのつもりで 息子から毎月もらっている3万円は貯金しています。
(これには夫も同意しています) 


普段から「私はお金を持っている」と豪語している姑

なのに、こういうことを言い、する。

ほんとうにお金にがめつい姑に ただただ呆れるばかりです 





救急車を呼ぶ

2016年03月24日 | 
火曜日 朝
義弟から電話が、ありました
「お母さんちのお向かいの家の人から電話があって
お母さんのところに救急車が来てるそうです」

えぇ‼
何があったん?

「よくわかりませんが、どうも母が呼んだみたいです」

とりあえず、夫や義妹には私から連絡するので
詳しいことがわかったら また連絡してくれるように言いました。
(そう言ったら義弟は、「誰に連絡したらいいですか?」だと
それくらい判断せーよ!)

すぐ夫と義妹に連絡
夫は今すぐには動けないので
詳細がわかったらまた連絡することにしました

その後少しして義弟から
「母は、H病院に運ばれると救急隊員から連絡ありました」
と連絡がありました。

夫も義妹も動けないので、義弟と私が病院に行きました。

義弟と救急待合で待っていたら
廊下を車椅子に乗った姑が通りました。

背中を伸ばして車椅子に座り、
しっかり前を見ていたので
「大丈夫そうやね」と義弟と確認

しばらくして診察室に呼ばれました。

姑は、2日前から少しめまいがしていて
その日は朝起きた時から酷くて
治らなかったので救急車を呼んだとのこと

頭部CT、レントゲン、心電図、血液検査をしましたが
どこも異常はないということでした
このまま帰宅しても問題ないでしょう との診断

ただ、CTで見たところ右の耳の聴力が落ちていそうなので
そのせいで眩暈が起こっているこもしれないので
念のため受診されますか?と聞かれ
姑は「します」と即答!

診察は次の日の午後になるので 独り暮らしで眩暈もあるので
また病院に来るのが大変だろうと
入院させてもらえることになりました


火曜日に入院して水曜日午後に耳鼻科を受診
結果は木曜日昼前に病室で夫が聞きました。

来なくていい と言っていたのに なぜかその時間に病室に現れた義弟。

夫が「仕事、大丈夫なんか?」と聞いたら
義弟があまりいい顔をせず「あまり大丈夫じゃない」と言ったので
「大丈夫じゃないなら ボクが聞いとくから帰っていいよ」と義弟を帰しました。

姑の耳鼻科の診察の結果は問題は全くなかったようで
「この年齢なら色々あるでしょうが、
今回何も問題なかったので 安心してもらって
不調が出たら近所の医者に行ってくださいね。
 先月 人間ドックでも詳しく調べておられて異常ないですし
大丈夫です」

って言われたそうです。

いちいち大病院に来るな ってことだよね
そりゃそうだわ

退院手続きを待つ間、姑と昼食をとった夫
その席で姑は

「さっき、なんでS(義弟)を追い返すようなこと言ったの!?
 せっかく来てくれたのに

と夫を責めたそうです

「いや、仕事が大丈夫じゃないって言ってやろ?」 と夫が言ったら

「そんなの聞いてない!! なんで追い返したの!?」 と姑





退院手続きをしたら費用は 1万5千円ほどでした。
(姑は、後期高齢者で医療費負担が10%だから これくらいでしょうね)

そしたら姑
「こんな安いのはおかしい! あんた ちょっと理由を聞いてきて!」 と夫に言ったそうです

そして、先生の話を思い出して
「入院費が安いから 大したことないのに私が入院したがってる って あの先生思ってるんや」
と...


帰宅した夫はかなり打ちのめされていました 






お正月 2016

2016年01月11日 | 
今年もお正月2日目に夫実家に行きました。

例年と同じく まずは神社で義妹一家と待ち合わせ

ところが、待ち合わせの時間になっても義妹一家は来ず
家を出たのが遅かったので遅れる と連絡がありました

けっきょく義妹一家が来たのは、
約束の時間より1時間後でした

そして初詣の後、いつも通り
それぞれ軽い昼食をとって
夫実家に行くことになりました

私たちが着いたのは 14時半ころ

いつも通り、姑はすぐ夕食の準備を始めようとしましたが
今から作れば夕食が15時になりかねません
「義妹一家が来てからにしましょう」と説得し
なんとか止まりました。

ところが、待てど暮らせど義妹一家が来ません

15時になっても、15時半になっても来ず

姑はソワソワ

16時になっても来ないので姑はイライラ

「暗くなってくると嫌なのよ。
あの子たちが来たらすぐ食べられるように
もう用意しましょう!」 と姑

いやいや、きっと買い物してはるんですよ
で、道が混んでるんでしょう

と、またまた説得

でも、落ち着かない姑
そのうち「もう!何してるの!なんで来ないの⁉︎」
と怒り出しました

あ~もう、早く来て~!

義妹一家が来たのは16時半でした

やはり買い物に行っておられたようです

できるだけ遅く着きたい気持ちはわかるけど...

来年からは、昼ごろ実家に行って
昼食を一緒に食べて 15時ころ解散にしよう
と夫と決めました


さて、義妹一家が到着して
バタバタと夕食の準備を すすめ
30分ほどで準備完了

だって準備と言っても ハムと野菜を切って
お皿に並べるだけですから
お寿司はとってあるし、オードブルは買ってきてあります

姑が粕汁を作ってくれていたので
(お正月なのに お雑煮ではなく粕汁なとこが謎ですが)
それをお椀に入れて完了!

いつも通り黒豆は 姑が作った分全てを
均等に1人ずつ器に入れていました
強制的に食べらせられるわけです

姑が作ってくれた粕汁
飲もうとお箸を入れて驚愕!!
汁がありません
隣に座っていた息子もお椀を持って私に
「これ何?」という顔してます

皆の「?」顔に気づいたのか姑
(多分 気づいてないだろうけど)

「粕汁に酒粕 全部入れたのよ~
ちょっと自慢気に言いました

はぁ? 酒粕 全部??
そのせいで 粕汁ではなく
汁がない酒粕の煮物になってます。

もちろん全然美味しくないし...

各自に与えられた黒豆地獄も加わり
姑宅でのお正月の食事は 全く美味しくありませんでした

ま、いつものことですけどね