舅の四十九日でのこと
お坊さんのお経もちょうど良い頃となり
お焼香の台(簡易の小さいもの)をお坊さんが姑に手渡しました。
と、姑
それを左手で受け取り 宙に浮かせた状態で持ったまま
お焼香し始めました!

それって どうやって手を合わせるの??
案の定、両手を合わせることはできず
焼香が終わったら 数珠も持たず右手だけで拝んだのでした
いやいや、それ違うし・・・
姑から焼香台を受け取った義弟も
同じように左手で宙に浮かせて持ったまま焼香を始めたので
後ろから「下に置いてええよ」って言ったけど
義弟は理解できず・・
姑と同じく 数珠も持たず右手だけで拝みました
もしかして、今までしたことないの!?
どうも そのようでした。
今まで毎年お盆に来てくれてたお坊さんに 粗供養を渡したこともないらしいし・・・
ビックリです
お坊さんのお経もちょうど良い頃となり
お焼香の台(簡易の小さいもの)をお坊さんが姑に手渡しました。
と、姑
それを左手で受け取り 宙に浮かせた状態で持ったまま
お焼香し始めました!

それって どうやって手を合わせるの??
案の定、両手を合わせることはできず
焼香が終わったら 数珠も持たず右手だけで拝んだのでした

いやいや、それ違うし・・・

姑から焼香台を受け取った義弟も
同じように左手で宙に浮かせて持ったまま焼香を始めたので
後ろから「下に置いてええよ」って言ったけど
義弟は理解できず・・
姑と同じく 数珠も持たず右手だけで拝みました

もしかして、今までしたことないの!?
どうも そのようでした。
今まで毎年お盆に来てくれてたお坊さんに 粗供養を渡したこともないらしいし・・・

ビックリです
