goo blog サービス終了のお知らせ 

もう… 理解不能

結婚して○○年
夫の母は理解不能です

それは違う

2012年07月11日 | 姑と義弟
舅の四十九日でのこと


お坊さんのお経もちょうど良い頃となり
お焼香の台(簡易の小さいもの)をお坊さんが姑に手渡しました。


と、姑


それを左手で受け取り 宙に浮かせた状態で持ったまま
お焼香し始めました!





それって どうやって手を合わせるの??


案の定、両手を合わせることはできず
焼香が終わったら 数珠も持たず右手だけで拝んだのでした 



いやいや、それ違うし・・・ 



姑から焼香台を受け取った義弟も 
同じように左手で宙に浮かせて持ったまま焼香を始めたので
後ろから「下に置いてええよ」って言ったけど
義弟は理解できず・・

姑と同じく 数珠も持たず右手だけで拝みました



もしかして、今までしたことないの!?


どうも そのようでした。



今まで毎年お盆に来てくれてたお坊さんに 粗供養を渡したこともないらしいし・・・


ビックリです 


やっぱり変 だよね?

2012年06月26日 | 姑と義弟
発覚した舅実家の土地の状態を見たり
地元のお寺さんと今後のことを相談したりするのに
やはりどうしても舅実家のある田舎に行かなくてはならないようです。

前回計画した時は 相手の都合が合わず延期した舅の実家行き。
この週末 舅の実家に行きました。


前回は 姑、義弟、夫の3人で行く予定でしたが
それが延期になり 夫が考えました。

「別にS(義弟)は行かなくてもいいんじゃないか?」

そうですね、行ったからといって 何かの役に立つわけではないですし・・


そこで夫が姑に

「田舎に行く件やけど Sは連れて行かなくていいよな?」 と聞いたら


「どうして~?
 Sだって色々頑張ってくれてるんだから連れて行ってあげればいいわよ」


ん? 連れて行ってあげる??


どうも姑は旅行に行く気分のようです


人に会う予定や他の予定を色々入れたら

「そんなにいろいろあったら 宿に着くのが遅くなってゆっくりできない!

なんて言ってるらしいですし 完全に旅行気分です


「旅行じゃない!!」と夫は怒ってますが 姑は全く気づきません。


ホント能天気な姑 


結局 義弟も連れて3人で行きました。



なんとか無事用事を終えることはできたようですが
やはり義弟は役にはたちませんでした


お寺に行く途中で迷ってしまって運転中の夫に代わって義弟がお寺に電話して道を聞きました。


でも、義弟は全くダメ。

地図というものが頭の中に描けないようで
聞いた道順もうまく伝えられず ちんぷんかんぷん

四苦八苦して やっとお寺に着いたそうです


義弟の年齢でそれって・・ 変ですよね?




夫が行く前に「旅行じゃないからお土産はいらないからね」と言っていたのですが
旅行(今回は違うんだけど・・)=お土産 と思っている姑

やはりたくさんお土産くれました。


袋を順に開けていったら 

道の駅で買ったという インゲン豆が2袋

           黒ゴマが2袋      出てきました。


2袋?


これ2袋ももらっても・・・


そして 夫が買ったという 野菜味噌がない。


お土産の仕分けをしたのは姑らしいので
多分 間違えたんでしょうね。

義妹のところに野菜味噌と他のものが2袋いってるんでしょう


絶対 変です! 姑



夜に電話してお土産のお礼を言ってNTTの契約の話をしました。
(NTTから契約者が姑に変更されたという通知がきていたのですが
 それと同時に引き落とし口座変更の申込書もきていたので)

私「NTTの引き落とし口座は誰になってますか?」

姑「NTT??」

私「電話です。
  その引き落とし口座はお義母さんになってるって前言っておられましたよね?」

姑「NTT?電話?」

私「そう、電話です。引き落とし口座は誰の口座ですか?」

姑「支払ってこと?え?なにの?」

私「電話です。電話!」

姑「電話のなに?」

私「料金を払う銀行口座は誰のですか?」

姑「あぁ、それなら私の口座。電気、ガス、水道も全部ずいぶん前から私の口座になってるわ」


最近 姑は会話の全てがこの調子。

理解できないようです。


やっぱり変ですよね?




崩壊止まりません

2012年06月19日 | 姑と義弟
舅の入院期間の最後の方から 姑も義弟も崩壊気味でしたが
舅が亡くなってからも その崩壊が止まりません。


義弟は こんなことしたりするし・・
姑は 実家に行く度に認知症が進んでいるような気がします


・5分、10分前に聞いたことをまた聞いてきます

・ちょっと複雑な話になると 全く理解できません




これって認知症ですよね?


もちろん本人はいたって普通のつもりですから
口が裂けてもそんなことは言えませんが
夫と行く度  と話しています。



また、姑はお金にものすごく固執していて
何度も 葬儀費用として渡した大金をどうした? と聞いてきます。

そのたび「yome夫が現金持って払いに行ったよ」と言うと安心するようです。


舅が残した現金をしつこいほど何度も「お父さんのお金」と言って
姑名義の別口座を作って入れてあるから と私たち(yome夫、義妹、義弟、私)に言います。


どうも姑は 私たちが姑のお金を狙ってる と思っているようで
お金に関しては 全く私たちを信用していません。


今、四十九日までに必要なお金として 30万円ほど預かっているのですが
それも「きちんと全部 領収書残しておいて 細かく書いておいてね
と会うたびに言います。


昔 お金で苦労した人は 年取ると(認知症が始まると)お金に固執するらしいですが
姑はその典型ですね。


多分そのうち 「○○にお金取られた~!」って騒ぐんでしょうね



本当は そろそろ手を打たないといけない状態なのかもしれませんが
そういうことをいうと 姑はまた得意の「大丈夫よ~」 を連発し
こちらの話を全く聞いてくれません。


あまりしつこく言うと
「そうやって私を認知症にして お金を横取りするつもりね」 と思われるので
もう放っておくことにしてます。

というより、夫が完全に怒ってしまっているので・・
(夫が心配して言うことも全て お金欲しさ と解釈するので)





姑、義弟の崩壊を示す出来事が昨日もありました。


舅が生まれてから7か月の戸籍謄本を取り寄せている市からの封書が届いているかどうか
姑に何度か聞いたのですが、「ないわね~」というばかりで・・・


そこで 実家に行くという義弟にも探してくれるようお願いしたのですが
「なかったです」という返事


依頼書を送ってから2週間近くたっているので おかしいと思い
その市に連絡して聞いたら 6月8日に送って9日に届いているはず と言われました。
(レターパックで返送してもらっているので 追跡可能)

  


姑が失くしたのかなあ と思いながら昨日 実家に行って調べたら
きちんとありました、郵便を全て入れている箱に





姑も義弟もどこを探したのでしょう。

発送元の市役所の名前もちゃんと封書に書いてありますし
封書は開封もされています。


開封したなら 戸籍謄本入ってるの わかるやろ!! 


義弟に「ちゃんとあったよ」とメールしたら

すみませんでした。
 1通ずつ裏返してみたのですが、きちんとできていませんでした。


と返信が・・・


封書の送り主は裏にだけ書いてあるんとちゃうやろ!!




崩壊止まりません 


自分で言ったのに

2012年04月28日 | 姑と義弟
義弟はいろいろあって今は実家を出て マンションで一人暮らししています。

いろいろ というか、ある出来事で怒った姑に追い出されたのですが・・
その際 姑は「実家に出入り禁止」を言い渡しました。



先日の家族会議の時。


「これからも実家に戻らずマンションで一人で暮らす」という義弟に

夫が

「そやな、でも時々はお母さんの様子見に来てあげてな」と頼み

義弟も

「うん。」と同意したのですが


姑が横から言いました。


そうよ、ご飯くらい食べに来てよ。
 最近 全然ご飯食べに来ないでしょ




はあ??

 



怒りまくって「出入り禁止」と言ったのは誰ですか?

だから義弟は実家に寄り付かないんでしょ??


自分が来るな!と言っておいてその言い方はなに?







伝わってない?

2012年03月03日 | 姑と義弟
舅が再び入院して4日。

そういえば入院したらまた手続きの書類に署名、押印しなくてはなりません。

多分 夫が連帯保証人の欄に書くはずなのですが
その書類はどうなってるんだろう?

と、義弟にメールで聞いたら


姑が白紙のまま木曜日に郵送した とのこと。




なんでまた白紙なんよ~


姑が書くべき欄に署名、押印して送ってくれたら
夫が書いて日曜日にお見舞いに行った時提出できるのに~ 


義弟もそうだったけど姑も そういう段取りができない人なんですね


またこういうことに ならないといいけど・・・ 



でも、嫌な予感です。


というのも、義弟に「日曜日にお見舞いに行く」とメールしたら

お母さんが乗せて行っていただくつもりだと言ってます。
 夜に電話するそうです。


と返信きました。


 

こっちに聞きもせず 乗せて行っていただくつもり って・・

それを言うなら「乗せていってもらいたい」でしょ?

勝手に決められても
ま、いいんだけどね。


それに関して夜電話くれるようですが
この日の夜は私はでかけないと行けないし
夫は仕事で遅いし 電話もらっても話はできません。

だから、こちらから電話する と姑に伝えて と義弟に言いました。

わかりました」 と返事がきたのに・・・



その夜、家に電話があったそうで 娘がでたところ

・舅の部屋が1111号室に変わったこと

・今日の昼から病院に行って書類に署名、押印してきたこと

を伝えて と言ったそうです。


 


一緒に病院に行くのに なぜ部屋番号の変更をわざわざ電話する?

署名、押印した書類って???


そもそも電話しても夫も私もいない と伝えてもらったはずなのに・・


義弟! ちゃんと伝えた?


娘は何のことかわからず伝言を受け取っただけなので
姑が何の書類に署名、押印したかは謎です。

今日届いた姑が送ってきた白紙の入院書類はどうなるの?




同じようなことの繰り返し


誰かこの人たちに学習能力を与えてください 


介護認定

2011年03月03日 | 姑と義弟
股関節の手術をした姑が退院して自宅に帰るために
自宅のリフォームが必要になり 義弟に介護認定の手続きを頼みました。


1週間経っても何の連絡もないので
「いつ頃申請に行けそう?」と聞いたら

「申請はもう市役所にしたので 連絡待ってるとこです。
 姉(義妹)にもそう伝えてあります」
という返信


 義妹からは何も聞いてません。

義妹~
いくら忙しくても急ぎの用事なんだから連絡ぐらいしてよ!


義妹と姑は この事件以来 関係が良くありません。
姑が事件の後 こんなこと言ったからなお更

正確には 姑はこのことをすっかり忘れてますが
義妹がかなり傷ついたので許せない というとこでしょうか。

だから積極的に姑のことをしてくれないようです。

仕方ないですが・・



さて、義弟から「連絡待ち」と返信があった2日後に
「○○市役所から連絡があって 介護認定に3月17日に病院に行くそうです。
 僕も同行します」
と連絡がありました。

3月17日

そりゃまたすいぶん先だね~。
姑は1日も早く退院したがってるのに・・・ ちょっと困った

認定が多く混んでいるのでしょうか?

義弟に1日も早く認定して欲しいから 
市役所にかけあってくれるよう頼みましたが
早めてもらうのは無理だろうな・・・


ということで 3月17日までは退院できなくなった姑。

でも、その後 姑の理学療法士さんに聞いたら
もういつ退院してもいいとのこと。
(もちろん自宅のリフォームは必要ですが)

ただし、退院の日を決めるのは主治医だから
主治医の先生に聞かないと本当のところはわからない。


舅や義弟が主治医の先生から話しを聞いているんだろうけど
とにかく二人とも頼りないので
ここは夫自らが話しを聞かないことには!

ということで 平日に主治医の先生に予約しないといけないのですが

何を考えたのか 夫はそれを義弟に予約してもらう と言うのです。


そんなこと 義弟に頼んでもややこしくなるだけ!

まだ義弟の能力がわからないの?
身内の欲目でしょうか??


義弟にはそんなこと絶対無理だから
私が電話して予約することにしました。

時間が空き次第電話してみます。



姑 転院

2011年02月14日 | 姑と義弟
姑が無事転院しました

朝から舅と義弟が手伝いに行って
問題なく転院できたようです。


新しい病院にはリハビリ科があり姑はそこに入院しました。
ここで毎日リハビリするようです。


でも、入院は90日までの期限つき。
保険点数とかの兼ね合いでしょうか。
もし、90日経ってもあまり良くならなかったらどうするのかな?
更に転院??


今回の入院に際しての身元保証人はなぜか夫に頼みたいようで
(前の病院はどうしたんだろう?舅ではだめ?)
郵送で書類を送ると義弟から連絡がありました。


「了解です」とメール返信したのですが
その次の日、義弟から電話がかかってきました。

この日は夕方から出かけるため 大忙しで夕食の支度をしてた私。

電話の表示に義弟の名前が出たのを見て 出るかどうか躊躇しましたが
え~い!と出てみました。
(義弟が電話してくるときはいつも私が超忙しい時 なぜ?)


電話の内容は 回りくどく説明してたけど
結局 今週末にお見舞いに来るなら↑書類は送らず
姑の元に置いておくけど いつ見舞いに来る? ということだったと思います。

とにかく説明がものすご~くヘタなので
理解するのが大変なんです
小学生か!?

新しい病院に移ってすぐ見舞いに行くのもどうかと思ったので
お見舞いは 次の週末にするから書類は送ってくれるように
義弟に頼みました。


義弟のメールも電話も ごくごく普通のことだし
丁寧にありがとう と思うべきものなのですが
なぜか義弟だと そう思えず・・・

うっとおしく感じてしまいます。

これまでのことが色々あるので仕方ないかな。



姑が転院した病院は 姑の家からは更に遠くなりましたが
うちからはちょっと近くなりました。
ほんのちょっとだけね

姑の手術

2011年01月20日 | 姑と義弟
昨日、姑の股関節の手術でした。


うまくいって、姑もちゃんと麻酔から覚めたようです。


という結果が義弟からメールできました。


いやあ、初めて義弟のメールが役に立ちました



が・・・
疑問が。


義弟のメールには

「手術はうまくいって、母も麻酔から覚めました。
 と看護士から聞きました

とありました。


看護士から聞きました ??

とうことは 姑の様子を直接見たわけではないのね。

つまり義弟は病院には行っていないということ?

じゃあ、どうやって看護士さんに聞いたの?

電話?

でも、病院に行っていない義弟に
担当看護士さんの名前がわかるはずないし・・・





ちょっと役に立ったけど 謎を増やしてくれた義弟のメールでした。



無事 手術が終わったので日曜日にお見舞いに行く予定です。
当然ですが、子ども達は行く気ゼロなので 夫と私だけです。



が・・・

よく考えると入院中の姑の洗濯ものってどうするんだろう?

自分で洗う?
のは 股関節の手術直後の人には無理だろうなあ。

舅が持って帰って洗い 再び持っていく?
片道1時間半以上かけて??


とにかく家から遠い ということがネックになります。

もう少し考えて病院を決めて欲しいです

風邪

2010年12月13日 | 姑と義弟
土曜日 姑から電話がありました。

うちが贈ったお歳暮が届いたようで
そのお礼の電話でした。


今年贈ったのは「てっちりセット」
2~3人分くらいだと思います。


高いものをありがとうね」と姑


いえいえ、その分 金額の割には河豚の量が少ないかも・・・


これは冷蔵庫に入れといたらいつまでももつわよね?」と姑


え!? 冷凍庫ですよ。
多分 冷凍した状態で届いてると思いますが・・・


姑はそいういうところに全く無頓着です。

だから 冷凍保存のものを冷蔵保存したり
冷蔵保存を常温保存したり・・・

ちゃんと表示を読みましょう!

今回も もしかすると「てっちりセット」は既に冷蔵庫にあって
解凍されてるかもしれない



そんな会話の後 姑に
みんな元気?風邪ひいてない??」と聞かれました。

実は私、風邪ひいてますが 言うとまたいろいろ言われるので
面倒だから「はい!皆元気です」と答えておきました


そしたら「S(義弟)が風邪ひいてるのよ。」 と姑

あらら~


うつったら嫌だから 一緒にご飯たべないわよ! って言って
 別々にご飯食べてるの


え?
風邪ひいたから うつると困るって
ご飯を別に食べてるんですか!!?





そうよ。だって今の風邪ってひくと大変でしょ?

ん? 
インフルエンザ以外でそんなに大変な風邪流行ってたかなぁ??


高い熱が出たり、お腹こわしたり するでしょ。


高い熱? そんな風邪流行ってる??


「お腹こわすのは ノロウィルスですね。
 それは確かに流行ってますが、風邪ではなく感染性胃腸炎ですから。」

と言ったけど聞いてないし・・・



風邪がうつらないようにご飯は別 って・・・

さすが姑、どこまでも自分中心です


やっぱり

2010年11月12日 | 姑と義弟
夫からメールが転送されてきました。

元の送り主は義妹


姑が毎日の買い物がしんどい状態なので
食材の宅配などを利用してはどうか?
と義妹に調べてもらっていた結果でした。


義妹が調べてくれた結果は 生協の個別宅配

普通の生協個別配達と決まったメニューの食材を届けてくれるもの
の2種類あるようです。


でも、義妹曰く
「S(義弟)には量が足りないと思うし・・・」



でしょ~!
ほらやっぱり ネックになるのは 義弟
 



前に夫に言ったんです。

姑と舅二人だけなら 食事の量も洗濯物も少しで済むのに
義弟がいるから 全て量が増えて姑の負担になってる って!

夫は「義弟が実家にいてくれると役に立つかも」って言うけど
全然役立たず!

いつも話しをややこしくするだけだし


金銭的には苦しいけど、自分で生活できる状態なんだから
姑の負担軽減のため 義弟は早急に実家を出るべきです。

なのに 姑も夫も・・・



先の義妹からのメールを受けて 夫に

食材宅配大手のヨシケイも調べてみるわ。
それにしてもやはりネックは義弟だね。


と返信したら

「うん、そうだね~。
 足りなきゃ自分で買わせるしかないか

って


違~う!!

早く実家を出て一人暮らししてもらう でしょ