goo blog サービス終了のお知らせ 

国際貿易研究ゼミ(横田ゼミ)

早稲田大学商学部国際貿易研究ゼミの公式ブログ。
今年度も8期生の募集を行います。

留学と最近のこと

2018-05-17 00:22:46 | 7期生

こんばんは!

7期生のひろきです。よろしくお願いします!

 

ブログに初めて投稿するので、自己紹介がてらに自分が昨年留学していた時の話をさらっと

紹介していきたいと思います。

 

私は去年の8月から12月までカナダのトロント大学に留学していました。

留学中の生活は、平日は図書館にこもって勉強、週末は遊ぶといった感じでした。毎回の授業で渡される予習教材のようなものの量が多く、

図書館に缶詰め状態になることもしばしばでした。しかし、勉強する分、遊びも思いっきりしました。(笑)

テスト休みにはアメリカ旅行に行き、ロサンゼルス、サンフランシスコ、ラスベガス、ワシントンンの4都市を、夜行バスを乗り継ぎ、リュック1つで、イタリア人とアルゼンチン人の友達と10日間かけて旅行したりなんかもしました。

トロントの良いところは、世界中から様々な国の人が集まっていることにあると思います。気候も12月末に雪が降りだすまではかなり過ごしやすいので、留学を考えている方にはかなりオススメです!

さて、日本に帰ってきてからの生活は、ゼミ活動が生活の大半を占めていると言っても過言ではありません。

まだ自分は帰国してゼミ活動に参加し始めて半年も経っていませんが、同期のメンバーにも恵まれ、なんとかゼミの勉強にもついていけるようになりました。このゼミのいいところは、助け合える仲間がいることと、仲の良さだと思います。前にも誰か書いてた気がしますが。(笑)

最近は、6月下旬から始まるゼミの新歓活動に向けた準備や、海外研修の最終の日程調整など、着々と活動が進んで来ています。

ゼミに入ったのがついこの間のように感じているので、新歓する側になる実感が全くわいてきません。が、頑張ります!!

最後に!!

このブログを読んでくださった2年生のみなさん、説明会でお待ちしております。では!!


オースティン 

2018-05-10 17:46:19 | 7期生

こんにちは! 7期生のみかこです。

 

テキサス大学オースティン校に留学しています。今は期末試験の真最中です^^;

まだゼミ活動に参加できていないので、私が今いるオースティンについて少し紹介したいと思います。

 

 

オースティンは全米で近年最も発展している都市のひとつです。ダウンタウンに行くと新しいビルがいくつも建設されており、成長を感じることができます。

テキサス大学があることから若者が多く、また音楽の盛んな都市としても有名です。

 

発展が著しいオースティンですが、自然も豊かです。

ダウンタウンを流れるコロラド川ではカヤック、周囲の緑道ではサイクリングやランニング、近くの広大な公園ではフリスビーやサッカーを楽しめます。バートンスプリングスという天然のプールもあります。

 

オースティンに限ったことではないかもしれませんが、こちらの人はスポーツを日常的に楽しんでいるように思います。休日になると犬を連れて走っている人、子供を乗せたベビーカーを押しながら走っている人をよく見かけます。また、マラソンや家族、友人と気軽に参加できるランニングのイベントも幾つもあります。私もハーフマラソンと10Kマラソンに参加してきました!

 

 

 

 

アメリカ旅行でテキサスは選びにくいと思いますが、ニューヨークやロサンゼルスといった観光地とは少し違った雰囲気を楽しめる、魅力あふれるところです!!

 

 

5月下旬に帰国予定です。7期生のみんなと一緒にゼミ活動するのを楽しみにしています!

 

 

 

 


ゴールデンウィーク明けに

2018-05-08 23:58:40 | 7期生

こんにちは!

7期生の金あよんです。

ゴールデンウィークが明け早速ゼミがありました。

みんなと久しぶりに会えてうれしかったです。

 

初ゼミの投稿ということで私なりに感じる我がゼミの魅力を

書きたいと思います。

①まず、ゼミ生の仲間が魅力的です。(普段はそんなことみんなの前では言えないけどね笑)

私たち7期生はみーんな純粋でとっつきやすいと個人的に思っています。

似たもの同士が集まるのかなと実感します。

みんな優しいし♪(韓国人の私的には日本人はみんな優しいイメージがありますが( ´∀` ))

②計量経済学の魅力

ゼミに入ると計量経済学から勉強するのですが、

これがほんとに魅力的で!研究だけでなく会社に入ってからも使えるんですよ!

例えば、広告の効果に影響を与える要素をピックアップして因果関係を考えたりとか!

まだ私は社会人ではないので実践したことはありませんが、社会人方から聞きました。

 

日本語で勉強するのが難しい日々ですが頑張ります!

頑張れているのは先生、みんなのおかげです( ´∀` )

 

まだまだ魅力はたくさんなのですが、話が長くなってしまうので

また次の投稿で魅力を語りたいと思います。

 

あ、ちなみにゴールデンウィーク明けにみんなで飲み会に行きました!

(私は胃腸炎のため参加できませんでしたが。。)

誕生日だったひろゆきとよーこのお祝いもして♪

ふたりともおめでとさん( ´∀` )

これからも素敵なゼミライフを作っていきたいです~

 

 

 


あっという間

2018-05-03 10:34:55 | 7期生

初めまして、7期生のはるかです!

 

今日は5/3ということで、ゴールデンウィーク真っ最中ですね!

 

この期間ゼミはお休みなので、正直何を書こうか迷っているところです(笑)

直人も言っていましたが、今学期に入ってからゼミはもちろん授業などゼミ生と一緒に過ごしている時間が長いので、なんだか寂しいですね😖

それと同時にやらなければならないことがたくさんあるので、ちょっぴり焦る気持ちもあります。

月曜日になったらまた気持ちを引き締めて頑張ろうと思います! 

 

只今初めてこうして探り探りブログを書き進めているわけですが、実際私はこのブログを昨年読んでいた側です。

春学期に横田先生の国際貿易論を履修したことがきっかけで、このゼミに興味を持ちました。

ゼミ活動は、大学で楽しみにしていたことの1つだったので、興味を持ったゼミに関してひたすら調べていました!

スケジュール帳にあらゆるゼミの説明会の日程を書き込んで、ゼミナビもぐるぐる回った記憶があります。

 

色々と調べて迷って決めただけあって、横田ゼミ生として予想以上に充実した生活を送れています

忙しくても、助け合いながら(私は今のところ助けられてばかりですが)皆で頑張れる環境にいられることが幸せです

 

もう新歓の時期だなんて、あっという間でびっくりですができるだけ多く横田ゼミの良さが伝わるように、頑張ろうと思います!

私のようにブログを読む方もいるかもしれないので、ブログでも活動の様子を積極的に発信していきたいですね!

これからもっともっと忙しくなるとは思いますが、どんなことにも全力で挑んでいきたいと思います!!では☺️

 

ゼミ充

2018-04-29 11:29:13 | 7期生

こんにちは!7期の直人です!

 

僕は滋賀県出身なのですが、東京に来てから、どうしても気になることが一つあります。それはユニバ(USJ)の発音です。関西ではユ→ニ↑バ→なのですが、東京ではユ↑ニ→バ→なのです。横田ゼミ所属の皆様には、是非ユ→ニ↑バ→と発音して頂きたいので僕の前でユ↑ニ→バ→と発音した方々には指導させて頂きたいと思います(笑)

 

自己紹介はこれぐらいにして、ゼミのことについて語りたいと思います。ゴールデンウィーク初日、僕は早くもゼミ生ロスに陥りました...それは流石に盛りましたが、多分ゴールデンウィーク中頃には陥ると思います。サークルで幽霊となってしまった僕にとって、ゼミは仲間がたくさんいる居心地の良い場所です。ゼミ活動はもちろんのこと、一緒に授業受けたり、ご飯食べたり、遊んだり...めちゃ素敵です✨ 研究に入るとグループごとがメインになるかもしれないけれど、たまにはみんなで何かできればいいなぁと思ったりします。

 研究といえば、海外研修先がブルネイとフィリピンに決まりました。時期は9月末です。教科書の輪読が終わるのが五月末ということを考えると、なかなか厳しいスケジュールになると思います。正直、九月末までに研究が発表できるレベルまで進められるのかという不安はありますが、全力で頑張って、なんとかしたいと思います!

 

それから、新歓の係を決めました。なんだか、もうそんな時期なんやなぁって感じです。時が経つのは早いですね(笑)たくさんの二年生が興味をもってくれるように、楽しい新歓ができればと思います!

 

それでは、良いゴールデンウィークを!