goo blog サービス終了のお知らせ 

国際貿易研究ゼミ(横田ゼミ)

早稲田大学商学部国際貿易研究ゼミの公式ブログ。
今年度も8期生の募集を行います。

ブルネイ

2018-10-25 18:25:20 | 海外研修

お疲れ様です。商学部の将です。高2病だった私はパスポート上の名前をSHOではなくSHOUにしたんですよね、後悔。

さて最初に、この素晴らしい海外研修の機会を与えてくださった横田先生に、この場を借りて感謝を伝えたいと思います。私は当初、非常に内向的で国内から出たくないと考えておりました。しかしながらこの海外研修を超えた今、そのようには思いません。むしろ海外で日本の役に立ちたいと考えています。本当に貴重な体験をすることができたと思います。ありがとうございました。

今日は先日9月13日~9月22日の10日間の海外研修を振り返っていきたいと思います。書くことが多いので、ブルネイとフィリピンで分けようと思います。私個人的に最も印象なのが、この海外研修中毎日お酒を飲んだことです!なので、アル中になってる気がしてただいま禁酒中。(笑)あ、もちろん海外研修中一滴も飲んでない人いますからね!

まずブルネイの印象から話していきましょう。ブルネイの印象は、ずばり「オープン」です。深夜に到着し、次の日の朝私は一人で散歩に出かけました。カメラを持って信号を待っていると、正面からおじさんが信号無視して道路を渡ってきました。そして何かを話しかけてきました。全く理解できませんでした。混乱した私は「I’m a Japanese!」と返しました。すると手を差し出し、握手をしながら「Have a good time!」と言ってその人は去っていきました。私には何が起こったのかよくわかりませんでした。しかし、これだけはわかります。東京で知らない外国人にいきなり握手してよい旅を!と言って去る人がいるでしょうか!?(反語)もうこの瞬間から私はブルネイの虜になっていました。そして企業訪問ではブルネイに進出されている日系企業の方々にお話をお伺いし、工場見学もしてきました。工場見学なんていつぶりでしょうか(笑)しかしながらこの年だからこそ、様々なことを学べたと思います。この度は貴重なお時間を割いていただき本当にありがとうございます。

そして初めての海外大学での研究発表!本当にドヤ顔で発表してきました。MAX笑いもとれたことだし(笑)こちら側は私たちの研究内容。向こう側はブルネイの紹介と、日本とブルネイの関係についての発表をしてくれました。ブルネイ・ダルサラーム大学の方も非常に優しく、フィリピンへの移動日にはわざわざ会にまで来てくれました。しかし残念ながらタイミングが合わなかったため、会うことは出来ませんでした。その代わり、電話をしました!いやぁ、日本人以外との電話は初めてで緊張しましたが、周りのフォローもあって楽しく話せました。

ブルネイでの行事はこんなところでしょうか。あとは現地の文化に触れられました。ブルネイは猫が多かったです!そして私にすごい懐いてくれました。もともと犬派だった私ですが、もうもうもう猫派になってしまいました。(笑)猫の写真の一部を載せますね。

あ、これマレーシアの猫だ(笑)

まぁまぁ、ブルネイは以上の感じです。総じて、夏休み毎日大学で研究した分、ものすっごく楽しい研修になりました。まるで東洋の魔女のコメントのような感じですね!


フィリピン 4日目

2018-10-22 10:41:02 | 海外研修

7期のかおるです。

更新遅れてしまい申し訳ございません・・・

9月の海外研修からなんと、1か月も経ってしまいました🙏

半袖、サンダル生活では肌寒く最近ではパーカーを羽織るようになりました(笑)

さて、私はフィリピンでの4日目のお話しを書いていきます!

 

まずはこの写真!

 

非常に楽しそうですねぇ。

子供たちは常に笑顔で元気をもらうことが出来ました。(笑)

ただゴミ山の中を漁る親子がいたり、まともな洋服を着ていない子どもがいたりとリアルな発展途上国の環境を目の当たりにし衝撃的でした。

 

↑ (NGOでの集合写真です)

現地で働かれている日本人の学生はアクティブな人が多く刺激的でした。

 

次に余った時間でジョリビ―というフィリピンで最も有名なファストフード店に行きました。

チキンと一緒についてきたぱさぱさのお米は日本のものとは比較できないほど・・・・でした!!

次にサンチャゴ要塞に行きました。

渋滞がひどく9キロの道程にも関わらず辿り着くのに3時間もかかってしまいましたが歴史を感じさせてくれる建物を間近にみることができ貴重な経験となりました。

 

そして本海外研修の最後の晩餐を宿泊ホテルの屋上レストランで行いました。初日から研修を振り返り、思い出に浸った後に反省会を開きました。

各々真剣に海外研修だけでなく横田ゼミ全体のことを考えていて普段には話を聞くことが出来、非常に同期を頼もしく感じました。

来年も是非やりたいものです。

それではまた!


フィリピン3日目!!

2018-10-11 16:45:40 | 海外研修

お久しぶりです!7期生のようこです☺︎

ブログ書くのすっかり忘れてました、、ごめんなさい🙏

すっかり秋になり、海外研修もすでに前のこととなり、懐かしさすら覚えます(笑)

私はみんなが書いてなかった海外研修フィリピン3日目のことを書こうかと思います〜

この日はフィリピンのデラサール大学を訪問させていただきました!デラサール大学は場所的に街の中心地にあり、大きな道路に面しており、近くには電車も通っていました。

 

 

デラサール大学では私たちが研究発表を行い、そして私たちもデラサールの教授方のプレゼンをお聞きしました。ユニクロの海外展開におけるフィリピンでの戦略などを現地の教授方にレクチャーしていただき、普段身近なアパレルメーカーについてより深く知ることができました!

 

↑デラサール大学のビルの屋上です。\( ˆoˆ )/景色が綺麗でした〜〜

現地の大学生ともたくさんコミュニケーションをとることができ、(私はちゃんと英語勉強しなきゃと思いましたが…)貴重な体験ができたと思います。

 

夜はフィリピン料理のお店に行きました!このお店は店員さん(多分)が歌ってくれる中で食事を楽しめるお店でした。フィリピン人の人ってみんな歌うまいと思えるくらいどの人も歌が上手でびっくりでした〜☺️(日本の歌も歌ってくれました😳)料理も美味しくて、私はマンゴーのサワー?のような飲み物が美味しくて(確か)おかわりしました!うろ覚えでごめんなさい。。

 こんな感じでこの日もすごく充実した1日で、多くのものを得ることができました!

以上、ようこでした😊


海外研修を終えて

2018-09-27 18:01:22 | 海外研修
投稿が遅れてすいません!
7期のどんひょくです。

海外研修を終えました。
言語も宗教も何もかも違う中での11日間は本当に得るものが多くありました。



フィリピンではゴミ山がある町に行きました。
移動中はバンでしたので分からなかったのですが、ゴミの匂いがすごいそうです。

NGOを訪れ現地の幼稚園生たちの様子を見ることが出来ました。
そこで支援している日本の大学生のインターン生とお話することが出来たのですが、実務的な仕事が多いということを聞きました。
現地の子供たちとの交流は少ないということでしたが、そういう方々の働きがあるから様々な支援が成り立っていることを知ることが出来ました。

僕は将来発展途上国に何らかの形で関わりたいと思っています。
ですので、現地のNGOの生の声や現状を知ることが出来たのは非常に意義あることでした。


ブルネイ企業訪問part2&アフターヌーンティー☕️

2018-09-17 15:07:29 | 海外研修

「ブルネイの産業を生かす日系企業に訪問!」

今日は企業訪問に行きました。

私たちの工場・企業訪問を受け入れてくださったMCbiotech様と三菱商事様に感謝いたします。ありがとうございました😊

 

海外企業からの直接投資がされにくく、これからの産業政策に悩むブルネイに希望を与える日系企業に訪問させていただきました。

 

〜一つの産業が生まれるまでの難しさ〜

MCbiotechの金田さんから工場見学、企業説明をお聞きしました。MCbiotechではアスタキサンチンというパウダーを製造しています。市場がせまく産業を生み出すことが難しいブルネイの現地においてアスタキサンチンの事業を経営されている金田さん。早稲田の卒業生である金田さんは私たちの多くの質問に快く答えてくださいました。

お話を聞いている中で、産業一つを生み出すことに必要な条件である環境、人、技術をすべてを備えるまでの過程は決して簡単なことではないことを感じました。

 

〜ムダになることなんてない〜

三菱商事では現在の事業展開の概要と共にブルネイと日本企業の歴史そして「海外で働くこと」とは何か。そして学生の間にすべきこととは何かについてもお伺いしました。

所長である藤原さんは学生の間、今していることがムダになることはない。スティーブジョブズが話していたように今していることがきっと将来の役に立ってその点と点がつながることに意味がある。」というメッセージを下さいました。

 

「ブルネイの六つ星ホテル The Empire Hotelでのアフターヌーンティー☕️

企業訪問の後にはアフターヌーンティーを頂きました!

みんなでゼミのことや企業訪問にて感じたこと先生の新婚旅行のお話など^^色々なことを話しながら楽しい時間を過ごせました^^