お疲れ様です。商学部の将です。高2病だった私はパスポート上の名前をSHOではなくSHOUにしたんですよね、後悔。
さて最初に、この素晴らしい海外研修の機会を与えてくださった横田先生に、この場を借りて感謝を伝えたいと思います。私は当初、非常に内向的で国内から出たくないと考えておりました。しかしながらこの海外研修を超えた今、そのようには思いません。むしろ海外で日本の役に立ちたいと考えています。本当に貴重な体験をすることができたと思います。ありがとうございました。
今日は先日9月13日~9月22日の10日間の海外研修を振り返っていきたいと思います。書くことが多いので、ブルネイとフィリピンで分けようと思います。私個人的に最も印象なのが、この海外研修中毎日お酒を飲んだことです!なので、アル中になってる気がしてただいま禁酒中。(笑)あ、もちろん海外研修中一滴も飲んでない人いますからね!
まずブルネイの印象から話していきましょう。ブルネイの印象は、ずばり「オープン」です。深夜に到着し、次の日の朝私は一人で散歩に出かけました。カメラを持って信号を待っていると、正面からおじさんが信号無視して道路を渡ってきました。そして何かを話しかけてきました。全く理解できませんでした。混乱した私は「I’m a Japanese!」と返しました。すると手を差し出し、握手をしながら「Have a good time!」と言ってその人は去っていきました。私には何が起こったのかよくわかりませんでした。しかし、これだけはわかります。東京で知らない外国人にいきなり握手してよい旅を!と言って去る人がいるでしょうか!?(反語)もうこの瞬間から私はブルネイの虜になっていました。そして企業訪問ではブルネイに進出されている日系企業の方々にお話をお伺いし、工場見学もしてきました。工場見学なんていつぶりでしょうか(笑)しかしながらこの年だからこそ、様々なことを学べたと思います。この度は貴重なお時間を割いていただき本当にありがとうございます。
そして初めての海外大学での研究発表!本当にドヤ顔で発表してきました。MAX笑いもとれたことだし(笑)こちら側は私たちの研究内容。向こう側はブルネイの紹介と、日本とブルネイの関係についての発表をしてくれました。ブルネイ・ダルサラーム大学の方も非常に優しく、フィリピンへの移動日にはわざわざ会にまで来てくれました。しかし残念ながらタイミングが合わなかったため、会うことは出来ませんでした。その代わり、電話をしました!いやぁ、日本人以外との電話は初めてで緊張しましたが、周りのフォローもあって楽しく話せました。
ブルネイでの行事はこんなところでしょうか。あとは現地の文化に触れられました。ブルネイは猫が多かったです!そして私にすごい懐いてくれました。もともと犬派だった私ですが、もうもうもう猫派になってしまいました。(笑)猫の写真の一部を載せますね。
あ、これマレーシアの猫だ(笑)
まぁまぁ、ブルネイは以上の感じです。総じて、夏休み毎日大学で研究した分、ものすっごく楽しい研修になりました。まるで東洋の魔女のコメントのような感じですね!