goo blog サービス終了のお知らせ 

国際貿易研究ゼミ(横田ゼミ)

早稲田大学商学部国際貿易研究ゼミの公式ブログ。
今年度も8期生の募集を行います。

フィリピン

2018-11-04 11:12:01 | 海外研修

商学部の将です。あ、これ面白くないのは知ってます。けれど「商学部の将で滑った人」という印象を与え、覚えてくれるのでこのネタをイ〇タ〇ンでもやってます。辛いです。

さてさて海外研修から多くの月日が経っている中、まだまだあの頃の思い出に浸る日々であります。それほど楽しかったんですよ(笑)

今回はフィリピンまとめ、的な感じで書いていこうと思います。

私は今回のフィリピン訪問で一つ決めたことがあります。絶対にフィリピンでは車を運転しません!フィリピンの道路は危ないです。危険。超渋滞にもかかわらず平気でウインカーもださずに車線変更するし、逆走し始めるし。あそこは名古屋人しか運転できないと思います。(笑)

あと感じたことは差が激しいことでしょうか。例えばマニラ近郊だと車….はもういいか。高いビルなどが立ち並び、多くのファストフード店を見かけました。ここは発展途上国なのか?というぐらい全く不自由しませんでした。しかしながらNGOで訪問したケソン市はその逆でした。これが私にとって初めての発展途上国の訪問となりました。(本庄を除けば)衝撃でしたね。私たちの生活がいかに恵まれているのか。こうして授業中にブログを書ける幸せを身に染みて感じております。冗談です。授業は真面目に受けています。しっかりした教育すら受けられない人たちのためにも1%でもより賢くなり、彼らを貧困から脱させるためにも真面目に受けることにしました。いや、最初から受けてました(笑)写真は過去のブログを見てください!

そしてフィリピンでも企業訪問を3社させていただきました。計6社この海外研修で訪問することができました。横田ゼミ初です!祝 この度、訪問させていただきありがとうございました。私たちにとって非常に良い経験となりました。横田ゼミ一同、心から感謝いたします。

あとは個人的な感想を書いていこうと思いますので興味のない方はここまでで大丈夫です(笑)

フィリピンではご飯がいい思い出です。企業訪問した企業の食堂のご飯を食べることができ、またその企業の方と一緒に食事をすることができました。あれは非常に楽しかったですね。どっかの誰かさんはドヤ顔で英語でスピーチとかしてましたし(笑)あとはレストランにて歌ったり、踊ったりしましたね。そして最終日の最上階でのディナーは幸せすぎました。

こうして振り返ってみると本当に自分が恵まれていることを実感します。それはもちろん金銭面だけでなく、同期、そして先生にも恵まれています。NOBLESSE OBLIGE 高貴なるものの義務を果たせという言葉を胸に、残りの大学生活、そしてこの先を過ごしたいと思います。

 

あー久しぶりにカッコイイこと言っちゃったな~