goo blog サービス終了のお知らせ 

国際貿易研究ゼミ(横田ゼミ)

早稲田大学商学部国際貿易研究ゼミの公式ブログ。
今年度も8期生の募集を行います。

お詫びと合宿の話

2018-08-26 22:41:31 | 7期生

こんにちは!7期生の秀です。

本来なら7月のしょうの投稿の後、一週間くらいで投稿するはずがこんな時期になってしましました…

理由は完全に忘れていただけですね…弁解の余地もないです(-_-;)

まずは、そんな私を見かねて代わりに投稿してくれてたしょうに謝罪と感謝を… ごめん!ほんとにありがとう!

次回投稿するであろう、かわいくて頼りになるけど、ちょっと怖い同期にも叱られちゃったので、心を入れ替えて頑張ります!(笑)

 

さてさて、しょうの話と被ってしまいますが、今月13,14に一泊二日で6期生の先輩方と軽井沢セミナーハウスで合宿をした話をしようかと思います。

合宿で一番印象に残っていることはやっぱり先輩方の前で研究の進捗発表したときですね。ただただ先輩方の観点とか知識量に圧倒され、自分たちの未熟さを再認識しました。

その後、研究テーマを考え直そうとしてるときも先輩方はとても親身になって一緒に考えてくださって頭が上がりません。ありがとうございました!! 来年はちゃんと後輩相手にこんな風にできるのかなあ…と今から不安です(笑)

もちろん飲み会も(缶ビールに穴をあけるとかちょっとワカラナイケド)BBQもとても楽しかったです! 帰りにバスに乗り遅れそうになってめっちゃ急いだのも今となってはいい思い出です(笑) 

 

合宿が終わって約二週間、研究が思うように進んでいるとは言い難いですが、合宿前よりは明確な目標が持てて少しずつ前には進んでいるのかな…とは思えます。

海外研修まで2週間と少し、正直不安ばかりですが、そう言っていても仕方ありません!一日一日を大事に、楽しんで海外研修に臨みたいと思います!!


海外研修まであと26日。。。

2018-08-18 13:14:13 | 7期生

お久しぶりです。商学部の将です。以前の投稿から随分と時間が経ってしまいました。なぜ私がやっているかというと、青〇秀君が一向に投稿する気配がないので・・・(笑)

今日は久しぶりの投稿ということで研究の近況報告から入りたいと思います。私たちの班は制度と価値観についてやろうと考えています。その前段階として経済成長と政治的制度、経済的制度の因果関係を見ていこうと考えています。そして現在、経済制度と政治制度の指数のデータを得ました。あとは式化してグレーテルを使用する、という感じですね。他の班は・・・知りません(笑)いや、全然会わないんですよ。遠い噂ではテーマが決まったとかいうことを聞きましたが。最近週5日で2限から22時または17時(17時の時はその後バイト)まで集まっています。授業ある日よりも大学にいてもうもう大学に住みたいまであります。家は風呂と寝床だけという、これまでにない生活を送っています。でもこんな生活も最高に楽しいです。あ、最近「困った時言う語録」なんてものを作りました。みなさんも研究に困ったら言う言葉あったのではないでしょうか?コメント欄にてお待ちしております。(笑)

さてさて研究ばかりの夏休みですがもちろん「遊び」もしてます!この間は6期の先輩と軽井沢セミナーにて合同合宿を行いました!合宿では先輩方に研究のアドバイスをいただいたりBBQしたり等、非常に有意義な時間にすることができました。なかでも印象的なのがアメリカ留学に行っていた6期のりんこさんのご指導の下、アメリカ流一気飲みを青〇秀君がやったことです。缶ビールに鍵で穴をあけそこから一気に飲むという・・・。あの飲みっぷりは流石でしたね。まぁ私は病院()でこの合宿の場にはいなかったんですけど(笑)全て聞いた話です(笑)あとは8月28日に江ノ島で花火やろうと企画中です!

←青〇秀君7期では可愛いキャラです。

残り26日、一日一日を大切に研究を続けていきたいと思います。


研究、スタートです!!!

2018-07-08 21:06:26 | 7期生

どうも初めまして商学部の(長野)将です。あ、笑ってくださってありがとうございます。そして更新が遅くなって申し訳ありません。

ついに7月です。6月は次期8期のために説明会、ゼミナビ、オープンゼミに尽力しました。去年、横田ゼミではオープンゼミは開催していなかったのですが、先生の「今年は5倍目指すよ」の一言で2回オープンゼミ開催が確定しました。相当去年の倍率がショックだったんですかね。何倍だったかは言いませんけど(笑)今回のオープンゼミは「訪日外国人観光客を増やすためには?」という題でグループワークをし、最後に発表をしてもらいました。また、我々ゼミ生とのアイスブレイクを目的として、「ワードウルフ」という遊びも行い、非常に良い雰囲気で終わることができました。その結果として、留学生の応募がなんと、14人です!留学生だけでゼミができますね(笑)7月30日に面接をする予定です。しかしどういう人が欲しいのか、どうしたらその人の中身を見ることができるのか、なかなかに難しいですね。何かコツとかあれば、このブログを見てる方々コメントをお願いいたします。毎日毎日大変ですけど楽しいです。(笑)

 さて、ゼミ選考の進捗状況は以上です。どうやらこのブログ、あと29,400字ほど書けるようなので、限界にチャレンジしますね。(できないと思ってもとりあえずやってみる、それが横田ゼミです!)

また、ゼミ新歓の打ち上げとしてディズニーシーに行ってきました。今回は沖縄旅行やサークルなどで数名来れず少し寂しかったですが、非常に楽しい時間を過ごすことができました。七夕の時期もあって、皆それぞれ願い事を短冊に書いていました。某K君は、30歳で1000万!という私利私欲にまみれたお願い事をしてました。(笑)まぁ私も人のこと言えないですけどね。え?私のお願い事ですか?そんなの決まってるじゃないですか!ひ・み・つ、です!←やってみたかっただけ(笑)私個人的には、皆でビールと餃子ドッグを食べていた時が一番好きでした。やっぱりお酒は皆を笑顔にしますね。(確信)また、写真はYOKOTAを体文字で表現してみました。意外と見えなくもないですね。(笑)あ、先生へのお土産を忘れずに持っていかなきゃ!

そして6月末にやっと先生とゼミ生全員で写真を撮ることができました!海外からみかこが帰ってきたので、12人+先生の写真です!

先生のご注文で「動きのある写真」をテーマにゼミ生は頑張りました(笑)次は先生も動いてください!

さてさて、ようやく10,000字ほどですかね。(大嘘)以上が6月の横田ゼミでした!ということで残り10,000字は7月とこれからの予定についてお話ししたいと思います。

 まず、私たちの目標は9月の海外研修に研究を間に合わせることです。しかし!未だに始まってすらいない研究をどうやって終わらすことができようか!そうです、今私たちはまだテーマすら定まっていない状況です。やばいです。最近の月曜と木曜は9時から22時まで大学にいます。本当にこれを乗り越えていった先輩たちを尊敬してます。けれども私自身、これを「苦」だとは感じていません。むしろ「楽しい」と感じています。私は義務感でやっているつもりはなく、自分がしたいからやっているだけです。こう思えるのも、先生やゼミの仲間たちの存在が非常に大きいと思います。面と向かって言うのは恥ずかしいので、この場をお借りして言いたいと思います。いつもありがとう!これからもよろしく!研究頑張ろうね!

 さてさて、キャラじゃないことを言ってしまいましたが、そろそろ文字数制限がかかりそうなので花火の音を聞きながら筆を置きたいと思います。これから先、もっともっと大きな壁にぶち当たると思いますが、このメンバーなら絶対乗り越えていけると思います。

さぁ懸賞論文目指して、研究スタートです!!


最近のゼミと、誕生日

2018-06-03 15:57:07 | 7期生

こんにちは、はじめまして!

 

横田ゼミ7期の、ようこです( ˆoˆ )/

最近暑くなってきて、もうすぐ夏ですね!と言いたいところですが、九州、四国が梅雨入りということでもうすぐ関東も、、憂鬱です、、(泣)

 

さてさて、木曜日のゼミでは、海外研修の飛行機やホテルについて話し合いました。また、研究面では、班に分かれて研究テーマを深く掘り下げ始めたりと、ゼミ活動らしくなってきた気がします。私の班はとりあえず交通インフラについて論文を読み始めたのですが、あまりに漠然としていてこれからどんどん深めなくては!と焦っています(笑)今までは論文っていうと堅苦しいし、読んで私が理解できるのだろうかと思っていましたが、意外と理解できるものもあり、視野が広がったり知識が増えたりととても勉強になります。英語の論文もあるしどうしようかと不安ですが、横田ゼミには留学経験者や、英語ができる人がたくさんいるので自分も英語力をつけなければと刺激になります。論分に英語、頑張りたいと思います!

 

そして、もうすぐ春のゼミ説明会やオープンゼミが始まりますね!横田ゼミ8期生募集のためのオープンゼミでの内容についても詰めているところです。ゼミとは何ぞやとイメージがわかない人にも楽しんでもらえるような内容になっているので、横田ゼミに少しでも興味のある方は気軽に足を運んでみてください!

 

話は変わりますが、GW明けの7期生の飲み会で、ひろゆきと私の誕生日を祝ってもらいました~~🎉


 

 

そしてなんと誕生日プレゼントもいただきました!私が好きなムーミンのグッズセット!わーい( ˆoˆ )/

 

 

 

気づいたらもう21歳になってしまいました、、(笑)時がたつのは早いですね~。

私は4月生まれなのですが、新学期になって誕生日聞かれるともうすでに誕生日終わってるっていうことが今まで多かったので、誕生日を覚えてもらえてたこと自体がすごく嬉しかったです!!みんな本当にありがとう😊

 

今までのブログをみてもわかると思いますが、こんな風に横田ゼミでは頻繁に同期でご飯食べに行ったり飲みに行ったり、長期休みに旅行行ったりとイベント盛りだくさんで楽しいです🍴

 

研究始まったら多分辛いことも多いけど、これからもゼミ生同士の研究以外での交流があることで、より仲が深まっていければなあと思います✊

 

ではでは!


数学が苦手だけど・・・

2018-05-24 13:19:47 | 7期生

こんちには!

7期生のどんひょくといいます!よろしくお願いします。

 

最近のゼミ活動の近況を自分が思っていることも含めつつ、報告していきたいと思います。

 

ちなみに写真は何やら怪しいですが、横田先生と一緒にゼミ説明会のことについて話し合っている様子です。

 

今週でいよいよ教科書のグループ発表が終わる予定です。

 

長かった。笑

 

受験生の時に数学が苦手なあまり第一志望を変更したほどに自分は数学が得意ではありません。

なので、教科書を読んで理解をすることだけでも自分にとってはとても難しさを感じています。笑

 けれども、だからこその喜びを感じる時がありました。

先週のことでしたが、いつもグループ発表の前に自分のグループで集まって予習をするのですが、あるところが分からず行き詰まっていました。

 

いつもはそのような時他のメンバーに説明されてばかりだったのですが、その時は自分から他のメンバーにわからない所を説明し、理解してもらえることが出来ました。

ちょっとしたことではあったけれど、嬉しかったです。

 

いよいよ来週からは研究テーマを決め、新しいグループに分かれて研究を進めていく予定です。

 

どうなるんだろうと不安もありますが、精一杯頑張っていきたいと思います。

 

その先に得られる達成感を味わえることを楽しみに励んでいきたいです。