日なたでよいしょ、木陰で一服

花が大好き、野の花も好き。
農家の主婦が、日々のあれこれを綴ります。

春はすぐそこ

2011-02-14 15:47:03 | 野の草花
昼過ぎから降り出した雪で、外は白く雪化粧。

でも晴れた日のひだまりには、春の草花が咲き始めました。

野生化したリュウキンカは11日の雪で、花弁が少し痛んでいるけれど、きらきらした紙

細工の様な花を咲かせています。



ホトケノザも紫の花を咲かせています。
(春の七草のホトケノザはタビラコで、ホトケノザは葉の形が仏さまの台座に似ているからだそうです。)



ヒメオドリコソウは恥ずかしそうに、ピンクの蕾を見せています。



そして、何といっても春の代表的な花、オオイヌノフグリ。

瑠璃色の花がきれいです。



名前の由来は、種の形が犬のふぐりに似ているからだそうです。

”ふぐり”が分らない方は、辞書を引いてください。

リンからは、言えません。





コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新年会 | トップ | ちょっと感激 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
草花くわしいです (山ちゃんです!!)
2011-02-15 19:27:32
草花詳しいですネー 

高野山町石道を歩いてください。 

色んな草花に出会えますよ。
春の花 (リン)
2011-02-15 20:28:38
山ちゃん今晩は。
名前が分らなければただの雑草だけど、一つ一つの名前が分かれば、いとおしくなります。
高野山町石道を歩いてみたいですね。
野の草花 (チョウシモン)
2011-02-16 12:41:48
せり・なずな・ごぎょう・はこべら・すずな・すずしろ・ほとけのざ
最近のお正月には、「七草粥」なんか、食べないよな。

(リン)さんは、どうなの?

余計なことだけど、次の神倉神社には、「ふぐり」が、予想されそうな、
記事を書こうと、思っています。

それと、オオイヌノフグリですよ。
「記事一覧」⇒「春はすぐそこに」⇒訂正して「投稿」してください。
これこそ、余計なことか! ごめんなさい。
オオイヌノフグリ (リン)
2011-02-16 21:14:42
マスター有難う。
ヌがフになっていましたね。
夕方見た時は気付かなかったけれど、夜、落ち着いてみると間違いが分りました。
コメントも訂正しました。
原稿や、プレビューで何度も確認しているのに。
やっぱりおっちょこちょいのおばさんです。

コメントを投稿

野の草花」カテゴリの最新記事