本調子から一三下げて二揚げの準備が整った時に突然師匠が「水島さんの小浜節からいってみようか」と言った。自信は全く無かったけれど、練習だからいいやと思い声をだした。唄い終わりが届かない・・・息がつづかないのと、音がとれないのと、高くてでないのとで、結果はぼろぼろ・・・
二番は昨年優秀賞を見事合格した姉弟子が唄いあげ、3番は二人で唄い、4番は全員で合唱。
その後以下の事柄をレクチャーしてくれました。
○あごをひいて(身体をしずめて)唄をしぼる、しぼったら緩めること
○くーさーでぃの高いとこは、あごをひいて(身体をしずめて)喉ではなく胸で声を響かせるようにして、シルパママイナで緩める。
○最後の シヤゥ ンナ もシとンのとこはあごをひいて(身体をしずめて)はっきりとした強い調子で唄うこと。
最後のシヤゥ ンナはすっかり力尽きてしまいヘロヘロになってしまいがちだけど、そこをきっちり唄うことで歌がしまるので頑張って下さいとのことでした。
その後、すごい勢いで二揚げの曲を何曲か唄って稽古終了。皆のどガラガラ。
その日は東京から仲良しカップルが稽古に来ていました。なんとお二人は北海道出身!実家には殆ど帰ってないのに、沖縄にはしょっちゅう通っているそうです。
お二人のおかげで、稽古の後に初めて師匠と飲むことが出来ました。楽しかったですね!また是非遊びにいらして下さいね。
<独り言>
私だけでしょうか?師匠と一緒に唄うと何となく出来たような気がするのに、家に帰って1人で唄うとまるで出来ないのは何故だろうと毎回感じているのは。
二番は昨年優秀賞を見事合格した姉弟子が唄いあげ、3番は二人で唄い、4番は全員で合唱。
その後以下の事柄をレクチャーしてくれました。
○あごをひいて(身体をしずめて)唄をしぼる、しぼったら緩めること
○くーさーでぃの高いとこは、あごをひいて(身体をしずめて)喉ではなく胸で声を響かせるようにして、シルパママイナで緩める。
○最後の シヤゥ ンナ もシとンのとこはあごをひいて(身体をしずめて)はっきりとした強い調子で唄うこと。
最後のシヤゥ ンナはすっかり力尽きてしまいヘロヘロになってしまいがちだけど、そこをきっちり唄うことで歌がしまるので頑張って下さいとのことでした。
その後、すごい勢いで二揚げの曲を何曲か唄って稽古終了。皆のどガラガラ。
その日は東京から仲良しカップルが稽古に来ていました。なんとお二人は北海道出身!実家には殆ど帰ってないのに、沖縄にはしょっちゅう通っているそうです。
お二人のおかげで、稽古の後に初めて師匠と飲むことが出来ました。楽しかったですね!また是非遊びにいらして下さいね。
<独り言>
私だけでしょうか?師匠と一緒に唄うと何となく出来たような気がするのに、家に帰って1人で唄うとまるで出来ないのは何故だろうと毎回感じているのは。