goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽にやろうぜ、呑みながら

還暦ライダーで息子のCB1100というニ輪車とシェルティ「ロッシ」に振り回されている日々

肉もりつけ麺

2016年08月13日 | 拉麺
ふわたまを食べようとしたら、新メニュー
温かいのと冷たいのとあるけど、熱いから冷たいのを
甘く煮た肉にチョイ辛のつけ汁と、といた生卵


肉に生ネギ、そして沢山の白胡麻

中太よりやや細めの加水率の高い麺

辛さを和らげる卵だけど、妻の分も入れたら、マイルド過ぎてしまった。

冷たいラーメン三種あり、味噌と塩と冷やし中華。 研究熱心な店主だね〜

塩を食べたかったのだけど、販売機にバッテン!次回の課題としておこう。


鶏白湯 塩ラーメン(海老)

2016年06月30日 | 拉麺
○○川に行こうと玄関を出たら、雨がポツポツ
濡れるのが嫌だから早足で車に乗り、行き先変更
○のヒゲは外待ち三名でパスして 駐車場のある店に。

鶏も奥久慈軍鶏に替えて清湯が売りになってるが、未食の標記に。メニューの左の二番目だもの、オススメでしょ?ちなみに一番左は鶏白湯の醤油

『ドロッとしてますが?』

そうだね、最近は清湯系がおおいけど、トンコツ含めて白湯系も前は結構好きだったのですよ。
飽きたけど、暫くだから

白湯 醤油は節
白湯 塩は海老

あ、チャーシューはバラチャーシューか、コレは失敗


塩なのに薄茶のスープに白い玉ねぎが目立つ。
表面が固い?
片栗粉を混ぜたように粘度がとっても高いスープ
レンゲを強く押付け無いとスープがすくえない!トロっでは無く正にドロッ

チャーシューはホロっとしてるけど、個人的には低温が好き。ま、このスープには合わないだろうね。

麵は固めの中太、スープが絡まって、「大盛りにしなくて良かった。果たして、これ、最後まで食べきれるかな?」

塩分濃度は大丈夫。

最近の鶏清湯の塩、低温チャーシューに極細の中加水麵が好みと言うパターンから大きく外したが。

玉ねぎ、もっと欲しかった。サッパリさせるのに。長い穂先メンマは良い箸休めになった。

大判の海苔、最期に。

久しぶりとは言え、他とは、今迄の概念とは、大きく違った鶏白湯、無事完食。スープはさすがに飲みきれず。あと、汁が飛ばないように注意して食べた。

ご馳走さまでした。

芳醇牡蠣醤油

2016年06月24日 | 拉麺
限定五食に惹かれて。

広島産の牡蠣使用って事で、近くなので来ました。三回目かな、これで、あ、飲んで来たことも有るので四回目だね。

でも、真実は
「昨日、仕事休んでミステリーツアーに行って、今日は疲れて休んだのは、それはそれとして。
朝食を作らず。もっとも、朝は自分で作ったお粥以外食べて無いけど。・・・ご飯炊いてないので、いつもの昼食の用意も無い。いや、昼食と言ってもオニギリ一つだけど

毎月旅行に行って、手ェ抜いてるね‼️」

ま、いっか たまには 外食もね〜
ふる川は金曜日で休み、竜の髭に行くと、時間が読めず。午後1時に来客予定あり。手近で空いているって言うと店に怒られるけど、


でも、配膳遅いな、既に15分以上待ってるけど先客もずっと携帯いじって待ってる。

って、今来たよ。先客と一緒に。

良かったな、午後からの仕事に間に合うよ。基準が若松とか○○川だから辛口かも?でも、鰻屋じゃないんだから


有りました、大振りな牡蠣。そしてスープは正に牡蠣。当たり前か

ネギに隠れて、プリプリした牡蠣が更に1個!
長い穂先メンマ2本と低温チャーシューが二枚

ストレートで四角な低加水麺は固め




県内では数店舗の無化調を唄う店

でも、客の入りは? 駅ビルの中のラーメン街道は其れなりに客が居るけど、学生も多くて喧しいし、直ぐに着席できる此方は貴重
(子連れが多いけど、喧しくは無いな。親がついてるからかな? )

自家製つけ麺

2016年06月21日 | 拉麺
今日は休肝日の予定です。
明日は午後から東京に出張しての呑み会なのでね。

今朝は、「今夜は飲まない。え?外食、いや、家でそうめん」っての話だったけど

帰宅したら

立派な枕木メンマとチャーシューが目立つつけ麺が待っていた。夜にラーメンは食べないようにしているが、先ずは沢山のアボカドとトマトのレタスサラダを食べて、オクラなどと一緒に卵細麺をすすることにしよう。加水率は中、若干の縮れ細麺で、硬めに茹でられた麺。スープはあっさり魚介。

海老そば(醤油)

2016年06月19日 | 拉麺
朝から生け垣剪定などで大汗をかいたので塩分補給で拉麺食べに。ただし、農薬噴霧器が壊れたので、小美玉の農機具店に買いに寄って。

で、近くの華丸に行ったら、店が暗くて臨時休業‼️

しょうがないよね、前も同じパターンだったかな?この店に来たのは。

1時過ぎてたけど、三名の家族連れが外待ち。ま、直ぐに入れたけど。

ここは専門店だけど家族連れが多いなぁ。(普段ラーメンを食べたことが無い人みたいだね)
隣の旦那さんは美味い!って絶賛
「お父さんが言った事は間違い無いわね」と心優しいお母さん。一人息子は黙々と食べ続けっ と


しかし、労働後の水分を欲していて、セルフの水を三杯も飲んで待つ。あ、四杯飲み終わり。

チャーシューは低温もも(岩塩)を選ぶ

大ぶりの深めのどんぶり一杯 紅い海老の油で、香りがいっぱい
海老そばでも、身はなく、スープにはザラザラと、カラ?
麺はストレートな細麺低加水だけど、もっと細くして、加水率上げた方が好みなんだけどなぁ


妻は炙りバラ巻きの海老そば(塩)



爪楊枝入れが可愛い


支那そばの注文が多いかな?ここは

清湯煮干醤油そば 800円

2016年06月08日 | 拉麺
三日間の関西旅行から戻っての、職場復帰しての書類の山(本当に山だったんだよ~)を午前中かけて整理。

昨日までの疲れで寝坊した人もいるが、朝一番でのロッシとの散歩も順調にこなしての出勤。だけど、久し振りに? 拉麺が食べたくなって水戸駅南の新店に訪問。都合三回目の訪問。ここの店、開店後、わずか一ヶ月で三種類の限定あり。つけ麺は先月末に(酔っ払い時に)食べたので「女性に人気」と書いてある表記を券売機で購入しての女店員へ。

「たてしな」の様な沢山のザクザク玉ねぎと、散らしたネギ、固そうに見える分厚い炙りチャーシューと、枕木メンマ
結構脂が光ってるね
大判の海苔がクタァって萎れてきたので、反対側に押しやって写真撮影。


麺は通常よりは細め?の中加水の手打ち縮れ平打ち麺は・・・前回のつけそばと同じ麺だと思うが、前回は硬めというか歯ごたえ強い麺だったけど、今日は普通より柔らかめ。

しょっぱくはないんだけど、残した。
醤油は土浦の有名店のを使っているし、「無化調」をうたっているし、麺は手打ち麺で、色々とこだわりは強く、店は綺麗で清潔、店内も今はやりの喧しい押し付け音楽は無いし、

でも、空いてるね。立地、良過ぎるほど。周りにはこだわりのラーメン店は無いし。(◯川や◯のヒゲ、◯◯ゃ◯等)は大繁盛してるんだけど、ここは空いている。入った時は家族連れとかで先客六名。その後入店者なく、退出時、~ 空!

それなりに疲れてるから片道13分の散策後の拉麺ではなく、近場で済ませたけど、心配。存続して欲しい。かと言って、毎日通うか?って言われれば、『無理』って即答するね。

つけ麺(並250g)

2016年06月01日 | 拉麺
曜日感覚無くて寝ていた者が一人。会話する気にもならず、昼は良い天気の中、散歩がてらのラーメン食。日差しは強いが、風が気持ち良い。今日から半袖。
先客七名。直前の馬鹿者、立ちタバコ、クサ
おまけに路上に吸殻棄て去り。まともじゃなさそうだから放置。店内に入り、両替頼み、同行者が後から来ると二人前、しかも、どれが良いか悩みまくり‼︎ 困るよね~

カウンターの端に案内される。厨房内は店主一人に皿洗いの女性。店内は女性店員のみで、通常より、男子二名減?
でも、何時もよりスムーズかな? いや、いつもは来てないけど。

汁物の卵麺と違ってごついけど、他店よりは細い。硬めで歯ごたえあるが、モチモチして好み。麺量は普通の250gに抑えて注文。



漬け汁は豚骨魚介、ごつい枕の様なメンマとトロトロのチャーシューが潜んでいた。めんは、汁を持ち上げないのでレンゲ使用だが、塩分濃度は高め。最初から昆布の割りスープが用意されている。

ふる川は通算12食。

背脂類は食べていない。
客の注文を聴いていると汁系が多い、特に醤油。

昨晩のたいらは塩がメインだがつけ蕎麦の注文が多かったな。

因みに記録を見ると、水戸市の麺店は飛来とジュンタが一番多く13回、竜のヒゲとふる川が12回と多い。

慰労会?つけ蕎麦

2016年05月31日 | 拉麺
1年の区切りの総会が先日開催されての慰労会が駅南のホテルで、二時間行われ、続けて駅南の拉麵新店舗で追加のビールは500円。開店早々に続いての二回目の訪問。前回は昼、券売機が壊れていたね。

ビールは直ぐに来たので、飲みながら待つ。
先客なしです。あと客二名、初めての来客みたい。

次のバスが35分だから、時間を気にして待っている状況。

つけ麺は限定メニューで850円也。ビール、7割飲んだところで麺が到着。
鶏冷やしつけ蕎麦だって

酸味の効いた刻み葱の浮いた鶏清湯スープ
硬めの全粒粉の様な黒いつけ麺は、つけ麺としては細麺

貝割れ大根に紅い低温肩ロースと鶏のチャーシューに穂先メンマ。付け合わせはバッチリ好みが揃った。なお、味玉の中はトロットロの黄色から赤みに変わる❗️

あと客は混ぜそばがオール!

夜は呑んでる客、俺もだが、汁物より、ジャンク系が多いか?

バスの時間が切迫して来たので、ビールは途中にして帰ります!



チャーシューは別皿で出るってさ

2016年05月24日 | 拉麺
独身生活最終日? 天気も良いので、昨日行けなかった店に歩いて。朝の散歩にタケノコ除去(今朝も105本!)と動いてたので、店に着いてカウンターに座ったら10,551歩
此れだけ歩いてれば、昼にラーメン食べてもカロリーオーバーにはならないだろう?
外待ち3名で、直ぐに入店出来た。人気が無くなった? 暑いから敬遠されている?場所が不便で、駅南に新店が出来たから客が減少?後から後から客は来るけど外待ちは無い。回転率が高いから待ち客が少ない?

何にしようか? 通常醤油だよね、ここで煮干し系は食べた事がなかったので和節の大盛りを注文。
12:29
コリコリした角メンマ 柔らかな鳥チャーシュー
(胸肉)にたっぷりのネギ
ナルトはなくても良いかな?
北海道産の地粉ゆめ飛竜と外国産の強力粉をブレンドし低加水で圧縮を繰り返して一晩寝かしたストレートの卵麺・・・との事
基本スープに煮干しとソウダガツオ節などを加えたと言うスープは、他から比べても優しい。

低温調理の肩ロースと大葉は別皿で出てる。この赤さでは、妻は食べない、食べられないね。という事は、一緒に来ればチャーシュー二枚!でも、嫌がるな、多分。


鷄清湯塩ラーメン

2016年05月23日 | 拉麺
昼食は外食。ヒゲにしようか?あれ、月曜日定休。

妻のエヌワンを乗ってきてるから、昼休み、車で食べに。

店の前には奥久慈軍鶏の黄色い幟旗がある店に。今年3回目かな。
駐車場、初めて店の後ろにしたけど、うねってるよ地面が。地上高低いから低速でうねうねって走る。

店内は卓上は入ってるが、カウンターは余裕有り。もっとも、駐車場があり、そんなに待たずに食べられるから来たのだし。

今月より鷄清湯は地鶏(奥久慈しゃも)を使用ってポップが有るから、標記のラーメンを注文。

12:22
綺麗なスープ、塩加減もちょうど良いし。
(今朝も高血圧の薬を貰いに病院に)
軍鶏油 旨し
麺は芯が見える春よ恋のザラパツ細麺で、此れは此れで良いけど、私の最近の好みからは外れるな。白髪葱とカイワレ、二本の長い穂先メンマと、海苔。鳥チャーシューと、赤身が目立つレア肩ロースチャーシュー!(妻は食べられないね)

いいよね、この店。歩いては来れないけれど。

さて、満足しての帰り道、○○川、外待ち無し!
アレレ、確認していけば良かったかな。ま、妻は明日の夜に帰宅だから、明日の外食に期待かな。