チャリ日記Ⅱ

あちこちへ自転車で出かけた記録で、チャリ日記Ⅰの続きです。

新緑の大阪和歌山県境、蔵王峠から堀越峠を走る 2018年6月17日 その1

2018-06-17 22:44:24 | 自転車ツーリング
毎年 新緑の頃お参りしている「紀州堀越癪観音(しゃくかんのん)」へ今年も出かけました。
8年間乗り続けたチャリが 変速機がバラバラに崩れたので 新車を買いました。
今日は初ドライブです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新緑の堀越峠を走る その1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

梅雨時には珍しい青空です。自宅を出発したのは 10時です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日は日曜日なので 近所のサッカージヨウでは 少年サッカーの試合が行われていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

トンネルを抜けると田園地帯が広がります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道路沿いには紫陽花が咲き乱れて とてもきれいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

沢山の人が 望遠レンズで何かを見ています。こんな里山の植林地帯に しかもお昼に何がいるのでしょうか。
ちなみに帰路に通りかかったときもまだ沢山の人が居ました。パンダでもいるのでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

石川源流の渓流沿いの山道を進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここはこの間まで 約1年間通行止めでした。
ある日私が岩湧峠を越えてこの道から帰宅しようと差し掛かると なんの前触れもなく いきなりフェンスバリケードで
突然がんじがらめにして通行止めになっていました。また山を登り返して帰る気力も体力も無く 持ちあわせた
修理キットのペンチで バリケードの番線をバラバラに切断して 通り抜けましたが 幅1センチの地割れが20メートルほどあるだけで
普通に走れました。なぜ通行止めにしたのでしょうか。

岩湧の峠付近に 通行止めのお知らせを張り出してあれば わざわざ峠から降りてこないのですが、頭の悪い大阪府道路課の
職員達は お知らせも無く突然バリケードをがんじがらめに建てる者ですから 大迷惑です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんな大そうな工事をするほどの地割れには見えませんでしたけど。余った予算の使い道に困ったのでしょう。
馬鹿じゃないの。

※ちなみに私は1級建築士、1級土木施工管理技師でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やがてダムへ向う上り坂が続きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もう直ぐダムを越えそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ダムを越えました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

貯水面の先に小さく見えているのは、山焼から回復した岩湧山山頂です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日はにちようびなので ダムサイトのバーベキュー広場似は沢山の家族連れが 日を起こして肉を焼いています。
肉を焼く匂いが流れてきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

子供達も走り回り歓声をあげています。

ちなみにここらあたりは 車1台千円、人間一人当たり100円の料金を取られます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

右へ分岐すると光滝寺キャンプ場ですが 左の林道のような府道をを直進します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここのキャンプ場も 沢山の人がバーべキューをしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

かなりの急坂が続きます。24速の第1速でジグザグに登ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

索道小屋で ようやく水平になります。この策動は上ノ山への索道ですが もう使われていません。
ダム建設時に税金で作ったのでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後の分岐です。この右のキャンプ場は 夏の日曜日に 下の二箇所のバーベキュー場が満員になるので ここを解放します。
ぼろもうけですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

急坂を登りきると 一の茶屋橋です。ここは大阪府最高峰の南葛城山登山口の一つですが、私が付けた
「経塚巡礼道入口看板」はもう読めなくなりました。早く付け替えないと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

渓流沿いの道を進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新緑が気持ち良いですねえ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小休止します。走り出して1時間半。11時半になりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

茗荷迫橋と書いてあります。
新しい自転車は24変速でアルミフレーム、5万9千円でした。軽くて良く走ります。以前のチャリは ギヤが磨り減り
変速機も重く 大変でした。この新しいチャリは雲泥の差です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

休憩の跡、登り再開です。大きな滝を過ぎます。いぜんとして峠へ向い、のぼりが続きます。
車はほとんど来ません。
ダムへの登り路で 何人かに抜かれましたが みなさん、ダムで回れ右して帰るので ここまで登る人は誰も居ません。
ここからが楽しいのにねえ。みなさんこの道のチャリの楽しさを あまりご存じないようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新緑の堀越峠 その2へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


最新の画像もっと見る

コメントを投稿