チャリ日記Ⅱ

あちこちへ自転車で出かけた記録で、チャリ日記Ⅰの続きです。

奥河内から紀泉山脈を越えてプラムの花満開の紀州四郷の里へ 2016年3月30日 その1

2016-03-31 23:36:27 | 自転車ツーリング
桜の花もあちこちで満開と成り、ずいぶん温かくなってきた。
奥河内の自宅から紀泉山脈を越えて紀州路を走りに出かけた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その1 河内長野市から紀州堀越癪観音へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スタート地点と滝畑ダム、および滝畑ダムとゴールの実施の軌跡です。
左が北で ダム湖の周りは 往路と帰路で反対を走りました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これも左が北です。
蔵王権現のある蔵王峠が県境で蔵王権現と堀越観音の右側(南側)が和歌山県です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日野の集落の中を走ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

右手に大きな桜の木が見えます。五分咲き程度なので恐らく染井吉野でしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらのオタクの桜は既に満開です。早咲きの園芸種なのでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いつもはこの道を下りで猛スピードで走るのですが、今日は登りです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やがて左手に滝畑ダムが見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ダムサイトに植えられた桜の花が満開です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やや小ぶりで ピンクのかわいらしい花です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この分岐はまっすぐ進みます。右へ行くと「関西サイクルスポーツセンター」があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

急坂を登っているうちにダム本体の上に出ました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ダム湖の向こうに岩湧山のはげ頭が見えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ダムの水が少ないのか、昔の滝畑集落の道路と街路灯が露出しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

気違いおじさんの家の近くの古い染井吉野も咲きはじめです。
気違いおじさんは滝畑の有名人で「ワシが家で飼うてた日本狼が逃げ出した。この山の中で
見かけなんだか」と岩湧山や南葛城山から降りてくるハイカーに登山口付近で 聞いて回っています。
私は過去四回聴かれました。

でも安心してください。自分の狼を探しているだけで 他人に危害を加える事はありません。

しかし時には家の近くを歩くハイカーに「オマエは国税の人間やろう。何しに来た」と怒鳴る事もあります。
私も過去1回桜を見ていて怒鳴られました。この付近を通る時は要注意です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

集落を抜けると今の時期、車はほとんど通りません。
夏場のシーズンはキャンプ場でバーベキューする車で渋滞します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

光滝寺の山桜の様子を見に右へ分岐します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

残念ながらここの山桜はいつもより遅く、蕾もまだ固く閉じていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夏は混み合うキャンプ場も今はひっそりとして 山桜が満開です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

去年の台風で道が崩れて 長い間復旧工事をしていましたが、道がきれいになり
とても走りやすくなりました。以前は恐ろしいでこぼこ道でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上ノ山への索道小屋も崩れて住み着いていた猫は居なくなっていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まっすぐに府道を進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夏場は子供たちが水しぶきを上げて遊んでいる淵です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このあたりから道は急に細くなります。勾配も急になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

急坂をあえぎながら登っていると 道端に白い花が群生しています。立ち止まって良く見ると
白花猩猩袴です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次郎坊延胡索(じろぼうえんごさく)も沢山咲いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

深山傍食(みやまかたばみ)み一斉に花を咲かせ始めました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山瑠璃草です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

稲森草も大群でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中の茶屋橋に到着しました。ここは昔の高野街道の茶店があった場所です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私が取り付けた標識もかなり痛んでいました。また修理しないと。
南葛城山山頂付近に葛城経塚の第14番南葛城「山鏡の宿」があり、その登山口の一つです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

数年前はこの道を歩いたりチャリで走ると 凄いゴミの山でした。不法投棄です。
監視カメラが付いて 大阪府と河内長野市で清掃をして とてもきれいになりました。
それまではどこかの国の貧民街のようでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

綺麗な滝もあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

堀越川に架かる堀越橋に来るともう峠はすぐそこです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後の橋「地蔵橋」です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

旅人の安全を願うのか、高野参りの途中で倒れた人を弔うのか、お地蔵様が立っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

左手に蔵王権現の建物が見えてきましたが 帰りに寄ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

分岐を左へ堀越峠へ進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この看板が昔から好きで ここへ来ると必ずたち止まり読みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その2へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

奥河内から紀泉山脈を越えてプラムの花満開の紀州四郷の里へ 2016年3月30日 その2

2016-03-31 23:31:24 | 自転車ツーリング
奥河内から桜咲く紀州路へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その2 蔵王峠から堀越観音を経て四郷の里へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上り坂はまだまだ続きます。ここはまだ大阪府です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ようやく峠に着きました。鎌のタワです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この峠の少し上にも経塚があります。第13番経塚「鎌の多和」です。タワとは峠の古語です。
日本中に何とかのタワと言う峠があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

峠から駆け下りると堀越の集落が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

堀越観音が見えてきました。正式には「紀州堀越癪観音」といいます。
私は毎年暮れにお払いを申し込んで 家族全員それぞれに名前の書かれたお守り札を
送ってもらっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここの桜も満開です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

境内からは堀越集落の景色が眺められてとても好きな景色です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いつも変わった盆栽が並べられて 今回もはじめてみる花が咲いていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

境内にはすずらんの花に似た「オオマツユキ草」が咲き乱れていました。
英語名は「スノーフレーク」です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

境内です。右手前に本尊の癪観音様がおられます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いろいろとおみやげ物も売られています。
境内の休憩ベンチでお昼のお弁当を頂きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

食後さあ坂を駆け下りて串柿の里四郷へ出発です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山の斜面の畑には白い花が咲いています。誰かに聞こうにも誰も居ません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

梨ノ花に似ています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

猛スピードでいくら駆け下りても四郷保育園らしき集落は見えません。
この左側の鉄の棚は串柿をぶら下げて干す棚です。
丁度車で通りかかった地元の奥様に尋ねると「まだまだずうっと下の集落で車でも10分くらいです」
と仰るので 「そこから蔵王峠までかなり時間がかかりますねえ」とちょっとひるむと
「大丈夫です。安心してください。夕方までには峠に着きますから」とニコニコされたので
「アリガトウございます。よーし行くどお」と元気をもらい走り出しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それから暫く降りると案内看板がありました。ブルーの線はそれまで私が降りてきたルートで、
ピンクの線がこれから走る予定のラインです。(あとで色塗りしました)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いくつも分岐があります。どっちを向いても「串柿の里」と書いてありますが とにかく低いほうへ
進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新しい広い道が上に見えます。あの奥さんが「新しい道を走っちゃだめですよ。古い道よ」
といわれたので 古くて下へ向っている道を降ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ようやく集落が見えました。子供が走り回っているのでこのあたりに小学校と
道の分岐の保育園があると思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

集落に入ると真っ白な花があちこちで咲いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雪が積もったような景色でとてもきれいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

畑に居た方に聞くと「プラムの花で今が満開ですよ」と教えてくださいました。
ついでに保育所の場所と 蔵王峠への道も親切に教えていただきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

プラムの里の花景色を堪能して今度は南斜面から北へ向かって蔵王峠を目指します。
驚いた事に こんな山道が通学路になっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

きつい登りですが、あちこちに山桜が満開なので 楽しみながら登ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

きついヘアピンカーブの連続です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ようやく始めての集落に来ました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

プラムの里で教えていただいたとおり、妙見さんがありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それから暫く登ると なんか見覚えのある集落に入ってきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一昨年の干し柿の季節に知り合いのジジイの集まり「青春チャリツアー」で来た串柿の里です。
親切なオバアに串柿を安く譲ってもらったお宅です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さらに登ると 桜の木が目立つようになりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

桜の花の中をジグザグに登ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なんともう石楠花(しゃくなげ)が咲いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

桜は八分咲きです。ほとんどが染井吉野ですが、中には山桜も植えてあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここは桜が多いはずです。一昨年のチャリツアーは晩秋なので この標識に気が付きませんでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あの天空の集落へ登って行きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

突き当たりに何か標識があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あのお寺もなかなか商売熱心のようです。
つまり蔵王峠からやって来いと言っていると思います。直接行く道はなかったはずなので。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここで道間違いをしました。まっすぐに行った後おかしいと思い引き返しました。
ここを左へ曲がり登り続けるのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

集落の中の急坂をあえぎながら登っていると 籾殻の中から大きな声で「何か食べ物をくれ」
と言いながらむっくりと起きた大きな猫。通り過ぎてもまだ何か言っていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その3へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

奥河内から紀泉山脈を越えてプラムの花満開の紀州四郷の里へ 2016年3月30日 その3

2016-03-31 23:30:14 | 自転車ツーリング
奥河内から桜咲く紀州路を走り再び奥河内へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その3 串柿の里から蔵王峠を経て河内長野へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

暫く登り続けると やっと「河内長野」の標識が出てきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

突然見覚えのある開けた場所へ出てきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

よくあんなところから 延々と登って来たもんだなあと感心します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

遠くに紀ノ川と橋本市が見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

別の山に天空の集落も見えます。人間の営みは凄いなあと感心します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登りはきついのですが、眺めが良いので キョロキョロしながら登ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

分岐点がいくつかありますが、あのお寺さんの標識で迷わず進めました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

蔵王峠到着。私の取り付けた経塚案内標識もまだ健全でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

蔵王権現へお参りします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鳥居が続きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

境内です。ここは年に一度 盛大にお餅撒き行事があるそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらは山岳修験道の始祖役行者です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

蔵王権現に道中の安全を祈願して再びチャリに乗ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここが大阪府と和歌山県の県境です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あの堀越観音への分岐に戻ってきました。さあここからは下りの急行です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

車もほとんど来ないので飛ばします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

快調に飛ばしてあっという間に滝畑に戻ってきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

帰りはダムの東側の道を通ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ダム湖に なんか居るなあ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

釣りのボートです。このダム湖は全面釣り禁止なのですが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岩湧山が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夕方になってしまいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

途中からゲートがあり、車も自転車も入れないようになっています。
私がゲートの隙間から自転車を押し込んでいると 通りかかった若いご夫婦が手伝ってくださいました。
ありがとうございました。助かりましたとお礼を言って 走り出します。
この東側の道は起伏が多いのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ダム建設時に 国が地元に大金を与えて作らせた「レイクパーク」は今は廃墟です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小葉の三つ葉ツツジが満開です。ピンクに染まった道を走り抜けます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ダム本体にきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夕暮れのダム湖を眺めて一休み。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

放水路から放水された水が 石川の流れとなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ダムから見える岸壁に 観音さんの磨崖仏があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらは地蔵菩薩の磨崖仏です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

再び快調に飛ばして わが町の廃校になった小学校に喉って着ました。
こんな大きな小学校が団地に二つもありましたが 人口が減り続けて 今は一つを維持するのがやっとで
それも近いうちに廃校になりそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高度と距離の記録です。標高差は900m弱でかなり登り応えありました。
距離は45キロとそんなにありませんでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
チャリのトップページはこちらです。
http://yochanh.sakura.ne.jp/chari/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

春の葛城古道を走り抜ける その1 河内長野市から水越峠 2016年3月22日

2016-03-25 09:17:22 | 自転車ツーリング
快晴の暖かい日なので少し遠出をしようと思い奈良県御所市、五條市の
葛城古道を走る事にしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日走る全工程の計画です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その1 自宅スタートして国道306号線の旧道を走り水越峠へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

実際に走った記録です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自宅のある団地からの下り道は車が多いので、隣の団地からの道を下ります。
正面の山が金剛山であのヤマの左から峠を越えて向こう側へ行き、山麓を南(右へ)へ走り
またここに戻ってきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

住宅地を走り抜けて 国道309号線に出ます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

右手のタンボでは野焼きが始まり 田植えの準備です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

観心寺前の広場で小休止。この広場にトイレがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お寺に入るには500円要ります。京都の寺なみですねえ。
木蓮の花が満開でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

国道309号線を暫く進みます。
このあたりは平日でも金剛山登山口へ行く車がたくさん飛ばして行きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

暫くノドかな田園地帯を走ります。
帰路はあの山の向こうの農道(南河内グリーンロード)を走る予定です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここの「中津原分岐」で国道から離れます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

走ると風はまだまだ冷たいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この道は車がほとんど通らないから 安心してのんびり走れます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

梅か桃の花が咲いてノドかな風景ですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大阪府で唯一の村に入りました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

西恩寺は山桜の古木があります。少し様子を見に立ち寄ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここは標高が少し高いのか、木蓮も蕾です。その向こうの巨木が山桜ですが、まだ蕾は固いようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

身にしみて良く分かりました。さあ出発です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ややこしいクランクがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そこで再び農道を走ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

赤坂村の集落を左手に見ながら走ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

頭上に突然桜が現れました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

早咲きの桜でしょう。満開です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

国道309号線に出るすぐ手前に菜の花が咲いていました。畑に居たおじさんが中へ入って写真をとってもいいよ。
と仰るので入らせていただきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そのおじさんは「朝お弁当を持ってこの畑に来て、一日遊んで夕方家へ帰る毎日」と仰いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いろんな野菜を育てていらっしゃいましたが、このイチゴは「ピンクベリー」という珍しい種類だそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

イチゴの花は白い花ですが、このピンクの花からはとても甘い実ができるそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おじさんと暫くお話した後は 今回の最大の危険箇所、国道309号の上り坂です。
上り坂なので自転車のスピードは出ませんが、大型トラックダンプが轟音を上げて追い越していきます。
上から対向トラックが降りてきたら 思わず自転車を停めてやり過ごします。
もう少し生きたいですから。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大阪府河南町青崩(かなんちょう、あおげ)に入りました。
大和葛城山 の登山口があるところです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

苦労の末に ようやく旧道への分岐が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

旧道へ入りました。もう安心です。ここは暴走トラックは来ませんから。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

旧道をのんびり走ります。緩やかな上り坂です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

水越川公共無料駐車場です。冬の樹氷の季節や、五月の大和葛城山 山頂のツツジ満開の季節は
旧道にまで 車が溢れて バスが通れずにパトカーが来ます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

遊歩道で小休止です。水音も春めいて聞こえます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山者の姿がちらほら見えてきました。ダイトレ(大阪、奈良、和歌山県境の尾根道ハイキングコースで
ダイヤモンドトレイル)の水越峠までもうすぐです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その2へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

春の葛城古道を走り抜ける その2 水越峠から葛城古道を走り金剛トンネルへ 2016年3月22日

2016-03-25 09:17:03 | 自転車ツーリング
春の葛城古道を走り抜ける 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その2 水越峠から葛城古道を走り金剛トンネルへ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

実際に走った記録です。右が北の方角です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

奈良県に入りました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大阪府とはしばしのお別れです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ダイトレの「大和葛城山 登山口」です。この旧国道が約50mほどダイトレになっていて
大阪側へ少し下るとダイトレ金剛山登山口です。
ちなみに金剛山と言う名前の山は無く、湧出岳、葛木岳、大日岳、白雲岳の総称ですがすべて
奈良県御所市にあります。そして大和葛城山 も御所市にあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下りは急カーブのヘアピンカーブです。右下に道が見えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やがて世界遺産大峯奥駈道が見えてきました。このあたりは標高500mくらいです。
今日は空気が透き通っていてきれいに見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やがて「祈りの滝」に到着しました。お堂の前で熱心に二人の女性がお祈りされてました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

祈りの滝です。この右手に水汲み場があります。この日も二人の方がポリタンに水を汲んでいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この先で国道に再合流です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

奈良県側は少し道幅が広く、下りでこちらのスピードも出るのでそんなに恐怖感はありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やがて国道を降りると「名柄交差点」です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
古代出雲王朝にやって来た秦国人徐福が海童たちと大暴れし、主王副王を相次いで殺害したので
その皇子の味鋤高彦や奇日方たちがこの葛城地方に移住して 大和を開拓しました。
名柄では古代出雲王家の銅鐸が発掘されています。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

向こうに見える山が大和葛城山 です。山の左側の水越峠から下ってきました。
交差点のコンビニで昼食です。
ところがコンビニに入ると 休憩コーナーに一人のチャリマンが休憩していました。
その方とすっかり話が弾み 30分以上 自転車談義をしてしまいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この方は大阪府柏原市から来られたそうで、自転車の事をいろいろと教えていただきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その方とお別れしたあと、葛城山麓線(葛城古道)を南へ進みます。
右手にはみぎ大和葛城山 、左金剛山が見えてその谷間が水越峠です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

きつい上り坂が続きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

立ち止まって振り向けば 御所市の市街地がはるか下に見えます。ここら当たりは標高300m付近です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さらに坂を登り続けます。分岐の左は西出雲王家神門臣家の皇子味鋤高彦たちが移住して建てた
高鴨神社や御歳神社がありますが、今日はパスです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高天を過ぎてもまだまだ登ります。高天(たかま)は金剛山への登山道の一つ高天道(別名郵便道)
の登山口があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中央やや右手にとんがった山が見えてきました。奈良県三重県県境の高見山(1250m)です。
かなり登って来た事が分かります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

伏見を過ぎても まだ登ります。伏見は金剛山登山道の一つ「伏見道」登山口があり、伏見峠に至ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やがて世界遺産大峯奥駈道のサミット、ハイライトがずらりと望めるようになりました。
中央が奥駈のハイライト、未だに女人禁制を守る大峰山。左へ行くと吉野の大天井ヶ岳。
右端が奥駈のサミット 弥山八剣明星の山塊です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

手前のほうに建設中の 京都奈良和歌山を結ぶ京奈和道路が見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

長かった登りもやっと終わり、くだり道を快適に飛ばすと 奈良県五條市です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下って下っていくと 久留野です。久留野道の登山口があり、その道を登るとダイトレ久留野峠に至ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

暫く下ると今度は赤い大きな橋がありました。ここらあたりで歩道が出てきたので安心して
安全な歩道を走りました。しかし橋を渡ると今度は上り坂が始まりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上り坂の途中に五條市文化博物館と五万人の森公園があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今度の登りはそんなに続きませんでした。そしてまたしても下り道が始まりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昼食で知り合いになったチャリおじさんに聞いたとおり、スーパーが出てきました。
ここを右に曲がりますが、ちょっと休憩して 飲み物とフルーツの補給に立ち寄りました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スーパーの門を右折して暫く住宅地の中を走ります。五條市田園町です。
すぐに国道との交差点に出るのでまた右折すると 最終ステージの国道310号線に入りました。
あのチャリおじさんが「地獄の上り坂」という急勾配で長く続く坂だそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その3へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー