goo blog サービス終了のお知らせ 

台所の詰まりを修理。

2020-06-13 04:19:38 | 日記
昨晩は珍しくもピザを取り寄せてビールと一緒に頂きました。

食後は2Fで読書し、英会話のCDを聴きながら眠りに・・・・・

真夜中に目覚め時計を見たら1時10分で温度は28度、紅茶
を飲みながら将棋の勉強を約3時間、ふぅ

3時40分にバスタブにタイマー16分42度のお湯を入れて
4時10分に計量、朝から腹痛でヤバイ、気になる体重は64.
2Kで、体脂肪は31.4%でした。

4時25分からネットニュースを見てからブログの書き込みを。

5時25分頃に新聞を取り込み朝食+果物+お薬も・・・

7時からエールを

7時15分頃から急に眠気が襲って来て敢え無くダウンそのま
ま眠りに落ちた。

8時15分からまたまた囲碁と将棋の勉強を・・・

9時10分からブログの続きを・・・10時からまた将棋の勉強を、

10時半にまたまたブログの続きを・・・

11時15分頃にランチでホタテの釜めしでした。お腹が一杯で
苦しい。

1時間、昼寝をして3時からの予定が2時半に繰り上げ台所の
詰まりの修理を、7年前にも油の詰まりを直したが今回もまた
同じような排水溝に白い油かすが溜まって排水できず床下へ
漏れていてトホホ

緊急工事も1時間ほどで完了しホッ

住宅も人間の身体同様に時々点検が必要です。塗装も今回
で3回目ですが今回は鉄板が錆てそれを切り落とし新しい鉄
板で錆部分を補修してその上から塗装を予定しています。

塗装だけなら70万円位だが最近は足場を組み立て錆部分を
カットして新品の鉄板を当てて塗装までするとなんとなんだ
かんだで約200万円(バスルームのドア交換)かかるそうな、
トホホ

人間の身体も同じで20代半ばから十二指腸潰瘍、50代で高
血圧、飛蚊症、60代で肩が回らない、70代で、心不全、前立腺、
大腸がん、白内障、緑内障、眩暈、耳鳴り、難聴と認知症の初
期?・・・

戦国時代は人生50年と織田信長も言っていたが、現代では
医療と薬のお陰で寿命が延びて80歳まで生きられるように
なったが、健康寿命から言うと男子は72歳です。流石に76歳
まで来るとヤバイ時期に入りました。

何時、突然にあの世からお呼びがかかるかも知れませんね。

僕も正直あと数年の命だと考えると残された時間は貴重で
す。

今はコロナのお陰で自由に計画を続行は出来ませんが今年
の後半から来年にかけての計画を考慮中ですわ。

自分の人生の終わりには、出来るならば悔いなく人生を全う
したいからね。

その時期は今年か?来年か?それとも70代後半か運良くても
80代前半で決まりそう

人生80を、もしも超えられたら文句はないです。いつお迎えが
来ても大人しく従います。

もうここまで来たら神様の思し召し次第だと思いますよ。全て
神様の思し召しに従います。

それまでは自分の生きた証を日本のあちこちに残そうと思っ
ています。

後日に、こんな男がいたんだと思って頂ければ、本望ですわ。