チャリブログ。

国産折りたたみ機能付き自転車KUWAHARA-GAAPを中心に趣味を紹介する男の部屋。

GAAPグリップで軽量化。

2005-12-14 | GAAPカスタム軽量化計画

事故で修理以降グリップシフトでなくなったためTIOGAの軽量なゴムのグリップを使っていたけど、ゴムだと軽量=薄いになり握りが細いので、手が大きめな僕には持ちにくかった。なので今回はOGK CX-Rと言う軽量なスポンジで出来たグリップにしてみた。超軽量なのを売りにしているので、結構軽量化にもなりそうな予感。イメージ的にはミニ四区のスポンジタイヤが長くなった感じで、持っても軽いのが解る。
計測してみる・・・。
 
なんとたったの25gしかない。さすがはスポンジグリップ・・・純正グリップの重量はお店で処分したので解らないんだけど、gaaperサンのブログを参考にさせていただくと112gも有るようなので、1000円のパーツ交換にしては、かなり効果的だったと言える。交換してから計量していなかったTIOGAも計測してみたが51gと軽量、しかしスポンジにはかなわないようだ。
ちなみにエンドキャップがTIOGA=4g OGK=16gでOGKのが妙に重かったので、エンドのみTIOGAのを使用した。軽量が売りなんだから、エンドももう少し軽量にならなかったのかな。
取り付けてみるとこんな感じ。なかなか馴染も良いし、思った以上に太くなった上、スポンジ自体にもショック吸収性が有るので非常に快適。ただ何度も取り外せるのか?っと言う不安が残る。

本日の軽量化:-87g


最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あれ?(^^; (gaaper(カサラノ))
2005-12-15 09:57:03
オリジナルのグリップとエンドキャップで112g???

お、重過ぎですね・・・もう一度図りなおしてみようかなぁ・・・でも確かに計った時「スラムのグリップって片側半分しかないのに、思ったよりずっと重いなぁ・・・」と感じた事は覚えているのですが・・・

ちなみにオリジナルのパーツはフォーク以外ほとんど残してますので計り直しは可能です(^^)

返信する
gaaperサン> (Yo-yo-)
2005-12-15 18:30:50
ゴムのグリップはちょっと厚くなるとすぐ100g越えてくるので、112有ってもおかしくは無いと思います。僕は純正のグリップ処分してしまったので計り様が無いので、お暇な時に再計量してみていただけますか?

例の物はそろそろ届くので楽しみです(笑)
返信する
Unknown (gaaper(カサラノ))
2005-12-16 14:09:14
おおっ!いよいよ猫ちゃんをインストですね♪

楽しみにしておりますよ~

早速何処か走りにでも行けると良いのですが・・・

cafeの方でも「走り納め」「走り始め」企画の声もありましたのでその節は是非(^^)
返信する
スポンジグリップ (だいじゅ)
2005-12-16 21:27:20
わたしも多分同じものを購入しています.(自動車に積み込んだままなので確認取れず^_^;)



なぜ交換していないかというと ハンドルも交換する予定だし(笑)



また何処かで読んだ記事によるとスポンジグリップは

水分に弱くてすぐにボロボロになるとか...



さて,本当のところは...

ちょっと不安になるような書き込みで申し訳ありませんm(_だ_)m
返信する
軽いですねぇ (たけちゃん)
2005-12-17 00:34:22
25gとは軽いですね。僕の使っていたリッチーのスポンジグリップは実測47gでした。

スポンジは使っているうちにボロボロというか

変質してカチカチになっていくかと思いますよ。

実際釣り竿なんかは使い込んでいくとそうなります。

まっ でもグリップは消耗品ですしあまり気になさらなくともいいのではないでしょうか?



しかし1000円で80g以上の軽量化とはコストパフォーマンス高いですね。



軽量化にあたってですが純物質として捉えた場合チタンは鉄と比較してそんなに軽くはないですよ。

こんな所を参照なさってみては如何でしょうか

http://ccinfo.ims.ac.jp/periodic/indexj.html

尤もマグやアルミにしても構造部品としては合金でしょうから参考程度にしかなりませんが。

マグ→Mg アルミ→Al チタン→Ti 鉄→Feです。原子量の割合を純物質としての重量割合として考えて頂いて構いませんよ。
返信する
Unknown (gaaper(カサラノ))
2005-12-17 11:58:49
グリップは消耗品ですので劣化は仕方が無いですよね・・・

私の場合ゴムの物でも1年は持ちません、乗り方が割る異性もありウレタンの物は数日で千切れてしまいます(^^;





軽量化を素材の比重だけで考えると失敗しますよね・・・

構造体として必要な強度や剛性で素材により質量が変わって来るので一概に素材の比重では語れない部分があります。



例えばアルミは鉄と比べ比重はとても軽いのですがその分弱いので同じ強度を出すならば質量が多く必要になります、しかしパイプと言う構造体の場合、径が大きくなると強度は乗じて強くなりますので結果的に軽く出来る場合も有ったりします。



この為例えばパイプフレームなら元々比重は重いが強い鉄やチタンは質量を抑える為に径が細く、弱いが軽いアルミは強度を保つ為質量が増えても太い物が多くなる訳です。



しかし素材の違いは特性により乗り味に大きく関る部分ですのでただ軽いだけでは評価出来ない部分でもあります。



最近ではレースレギュレーションで最低重量が定められているのである意味「これ以上軽くする必要が無い」所まで来ている感じを受けます、素材の使い分けは軽量化の為と言うより乗り味や強度を高め、より大きなパワーや速いスピードに対応出来る様にする事が目的ではないかと感じます。



その意味では今後は設計の自由度の高い樹脂やプラスチック系の物が主流になって行くのではないかなと思います。
返信する
構造部品 (たけちゃん)
2005-12-18 00:56:04
うんうん構造部品としてフレーム等を例にするとそうなりますね。ロード系の太いアルミフレームなんか本当に薄いパイプを使っているようですから。

しかしgaapを基準に考えるとアルミパイプ関係で交換出来そうなのはハンドルバーとシートポスト位ですか。その辺も皆さんカーボンになさってらっしゃる方が多いようですね。

ボルト類の交換に関してはは小さくすることや薄くすることが難しい(頭を削るくらい)ので単純に重量の比較(あくまでも予測ですよ)には参考程度にはなるのかなということです。



単純にアルミ合金とはいっても何十種類もあるようですし、殆どがアルミより比重の大きな物質を混ぜているようですので純アルミより重くなりますよね。

それでもチタンよりは軽いでしょうね。

ただアルミボルトを締め付ける時の緊張感はとっても耐えがたいものがあります。

(モリっと折れそうで怖いっす)



強度や耐久性を考慮すれと使用する部位等によっても違ってきますがそれぞれ一長一短なようですね。



僕は軽量化にはあまり興味がないというか扱いが雑なので強度重視です。本来なら鉄と言いたいのですが錆びの進行が早いのでSUSにしちゃいます。



正直言うと1キロ2キロの差が分からないヘタレですのであまり拘りが無いのかも!
返信する
Unknown (gaaper(カサラノ))
2005-12-18 11:22:53
たけちゃんさん

いやいや、私の書き方が悪かった様で申し訳無い居です。

仰る通りネジ等は大きさの同じただの塊ですので、前出の元素周期表はとても参考になります(^^)

と、言うか私はこの手の物を眺めて妄想にふけるのが大好きです(笑)

鋼材としての引っ張り強度や我慢強さ、ヤング率等のわかる表なんかを眺めて自転車の素材として使い方を想像したりするのも楽しいですよ~・・・って、ただのオタクですね(^^;



自転車の素材としてのアルミは引っ張り強度を保てたとしてもヤング率が低いので破断が怖いですよね、とくにネジなんかの肉厚を変えられない所にはあまり使いたくなりません、で、多少でも軽くしようと思った時コストの掛かるチタンになっちゃう訳なんです。



私も競技として自転車に乗る訳では有りませんので軽量化は走りと直結していませんから、そう言った意味での拘りはありませんが、これが結構やり出すと面白いんですよ~



私レベルでも1~2kgでも結構差がわかる物ですし、とくにGAAP位の重量だと面白い所ではないかと思います。

20kgの物が18kgになるのと10kgの物が8kgになるのとではかなり違いますよ。

返信する
gaaperサン> (Yo-yo-)
2005-12-18 20:12:15
自転車には超超ジュラルミン(7000番台)が使われていないイメージが有ったんですが、良く考えればGAAPがA7005なのですでに超超ジュラルミンですね・・・。車やバイクなどではA7075ジュラルミンが出回ってきてますが、自転車だとまだ少ないのでしょうか?。ロードスターのシートレールにA7075が使われているのですが、アルミとは思えないほど硬いです。ボルトなどにも使われるようになれば、軽量化に貢献してくれそうな予感です。



返信する
だいじゅサン> (Yo-yo-)
2005-12-18 20:15:35
僕もグリップは1年もてば上出来だと思っているので、耐久性は視野に入れずに選択しました。

僕も近いうちにハンドルを交換する予定ですが、隙間にCRCを吹い外したらオイルギッシュになりそうで不安だったりします(苦笑)
返信する