
ご質問をいただきました。
↓
OOと申します。
お忙しいところすみません。
教えて頂きたい事があります。
私は現在、TIMEのIZONに乗っていてカンパのスーレコで組んでいます。
BB30の異音対策として、ウイッシュボーンのアダプターを使用していますがやはり音が出ます。
カルトベアリングなのでグリスは入れていませんが、グリスを入れると対策になると言う話を聞きましたが
効果はあるのでしょうか?
カルトの回転性能を多少犠牲にしても、異音が収まるならばトライしてみようと思います。
また、以前の記事で
「樹脂のスリーブを接着してあるそうです。< br>
しかも若干のテーパーがかかっていて、フレーム&BBどちらにもダメージなく圧入しやすいそうです。
プロとしては、ひとひねりが必要だとは思いますが。」
と、ありましたがこれはどこのメーカーなのでしょうか?
色々すみません、良きアドバイス頂けてら幸いです。
****************************************************************
多分、TIMEのフレームなので私の所に質問が来たのだろうと察しました。
私も、ウイッシュボーンを使用していますが、シマノである事。(カンパ用はBBにベアリングが付いていない)
BB386はBBとの当たり面がカーボンである事。
で、
フレームとBBの嵌合部からは音が鳴ったことはありません。
ベアリングから音鳴りはしましたが、ベアリング交換で対応できます。
なので以前の経験からRXRS&ZXRSの経験を踏まえて、返信させていただきました。
RXRSはス-パーレコードで使用していたので。
↓
OO 様
はじめまして。
音鳴りには個体差がありますので、はっきりとした回答はできません。
以下につきまして
↓
カルトベアリングなのでグリスは入れていませんが、グリスを入れると対策になると言う話を聞きましたが
効果はあるのでしょうか?
↓
音鳴りは、基本的に空気の振動なので多少の効果はあるかと思います。
ブログ記事の日付がわからないと思い出せなく、ハッキリとお答えすることができませんが
↓

↓
http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/7500

↓
http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/7501
↓
このあたりの製品の改良版について書いた記憶があります。
TOKENが圧入部分に(テーパーがかかった)樹脂のスリーブを接着し、改良したものを制作中だった事を思い出しております。
㈱東商会さんにお問い合わせ下さい。048-250-5213
以上よろしくお願い致します。
Fitte 倉本佳明
****************************************************************
追記
その後も引き続きお調べしてみました。
TOKENではカンパ用がないみたいですね。
私の場合、カンバ純正のBB30用BBカップを圧入して使用した時には1ヶ月ほどでBBが浮いてきた(隙間ができてきた)事を覚えております。
個人的にはFSAのB3119を接着してねじ切りBSAのカンパ純正BBを使って解決して、その後シマノに変えても全く音鳴りが起きておらず今でもそのまま息子が使用しております。
音鳴り対策にはこの方法がベストですね。
但し、BB自体が広がってしまっていると接着剤(ロックタイト)に工夫が必要だと思います。
&
電動コードがある場合にはもっと大変です。(アダプター自体の加工が必要なので)
FSAのBB3119は接着してしまったら取れないものだと考えてください。
取り外す専用工具は存在しますが国内代理店さんは在庫していないと思いますし、フレームにダメージが残る可能性が大なので取り外しはお勧めできません。
以上皆様のご参考になれば幸いです。
よろしかったらクリックして応援の程お願い致します。m(_ _)m
↓