goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

Fitteの倉本です。

片山右京さんと走る「おきなわ」が何故生まれたのか?

昨年のお誕生日のお祝いのメッセージから事は始まっていました。
片山右京さん、とっても良い人なんですよ。
⬇️
すっかり老眼になった。私はMessengerも音声入力で行っているので、誤字脱字が多いです。
その辺、優しく見守ってください。
⬇️
御無沙汰しております。
TeamFITTEの倉本です。
山中湖のイベントでは良い勉強をさせて頂きました。

実は、右京さんに直接、自転車業界の活性化についてのお話をしたく、メッセンジャーでお話をさせて頂いております。

今年ツール・ド・おきなわが無くなってしまったのはご存じかと思います。
⬇️
「ツール・ド・おきなわ」の代わりに
JCL TEAM UKYO 主催で「グランフォンド・おきなわ」を開催しませんか?
沖縄は冬の寒い時期に半袖&レーパン✙αアーム&レッグウォーマーがあれば大丈夫です。
一時沖縄の宜野湾にマンションを持っていましたので、寒くても✙ウィンドブレーカーだけで快適に走れます!
「ツール・ド・おきなわ」のコースをメインにして、エイドステーション等を考える為、12/28~1/4まで沖縄に行ってきます。
その前にイベントを行っても良いように沖縄の友達にエイドステーションやコースレイアウトを今現在当たってもらっています。
右京さんのメカニックの「酒井さん」のパパのお友達です。
ツール・ド・沖縄の50㎞の優勝者でもあり、今現在はツアーガイドと宿泊施設を運営しております。
私は、この企画を通すために右京さんほど主催者に相応しい人はいないのではないかと考えてご連絡させて頂いております。

メッセンジャーは苦手なので、右京さんの個人のメールアドレスを教えて頂けないでしょうか。

もしお会いできるなら、浦安のクリテリウム辺りでお時間を頂けると幸いです。

以上よろしくお願い致します。

TeamFITTE代表 倉本佳明
⬇️
右京さんより。

面白そうですが、簡単では無いと思います。

道交法とか、競技にするかとかの課題もありますね。

浦安クリテは顔出す予定です。

メルアドは?????です。

または、
?????です。
宜しくお願い致します。
⬇️
倉本より。

早々のお返事ありがとうございます。

まず初めにお伝えしたいのは、ツーリングとして考えております。

簡単ではないのは重々承知しております。
私が沖縄に出店できなかったのも、いろいろな圧力があったからです。

そこで、
競技としては全く考えておりません。

ツール・ド・おきなわ協会自体は、○○さんが仕切られておりますので、右京さんの名前があればツーリングイベントぐらいはできるかと思っております。

ツーリングであれば、道路交通法は交通ルールを守って走ればクリアできると思います。

先日同行させていただいたイベントのような形で脚力別に行えたらいいかなと思っております。

ただツーリングイベントとしても、簡単では無いのは、人員が必要なのとコースやエイドステーションの場所決め等だと思います。

ルートやエイドステーションについては、現在私の現地スタッフに選定してもらっています。

人員は集められますが、スポーツエントリーや申し込む方法が理解できておりません。

沖縄のためにできることと、本州の人たちが冬の間沖縄で遊ぶきっかけになれば、私はそれで良いと思っています。

こちらのほうは、私の人脈で色々と安全なルートを選定してもらっています。

もし右京さんが、主催していただけるのであれば、私は出来る限りのお手伝いをさせていただきたいと思っております。
私、個人としては、お金は一切要りません。
可能であれば、協力企業として、どこかにFitteの名前を入れていただけたらありがたいです。
何かイベントを開催するときに役に立つかと思いますので。

ただただ、沖縄で冬に走る楽しさを皆さんに感じていただき、レーサーの人たちにもレースをできなかった残念会みたいなことを楽しんでもらいたいなぁと言うふうに考えております。

早々とお返事をいただきありがとうございます。

私が出先からご連絡させていただく場合には、Messengerで、ショップに滞在中はメールにてご連絡差し上げます。

第一回浦安クリテリウムにてお会いできることを楽しみにしております。

引き続きよろしくお願いいたします。

Team Fitte 代表 倉本 佳明
⬇️

⬇️
右京さん、お疲れ様です。
Messengerにて失礼いたします。
上記日程で沖縄に行ってきます。
オリンピアの鈴木光広さんも同級生ですので、そちらの紹介で内間航平くんやツールド、沖縄の実行委員の森さん、以前美ら海センチュリーライドを開催していたイベント会社の方、等々10名ほどアポイントを取りました。
コースやエイドステーションなどの青写真は全てその打ち合わせにてある程度具体的に決めてこようと思っております。
仮に「ツール・ド・おきなわ復興サイクリング by JCL Team UKYO」
などと命名させていただき、右京さんには全くお手数をかけずに名前だけお借りして、経費を差し引いた利益の50%を受け取っていただき、残りの50%を協会や県庁などに寄付をすると言う形でお話を進めてもよろしいでしょうか?
イベント会社と繋がれたので、経費関係は明確にできるかと思います。
地元にお金を落とすことが大事、右京さんのお名前をお借りすることにより人を集められると思いますので、すべての経費を引いた50%を右京さんにお支払いして、残り50%は地元に寄付と言う形でお支払いすると言うのはいかがでしょうか?
サイクリングイベントであれば、交通規制なしの道路交通法の問題は解決できそうです。
ルート決めの青写真を2パターンほど用意してまたご連絡させていただきたいと思います。
大会名やマージンについて何かご意見がございましたら、なんなりとおっしゃってください。
右京さんのご意向に沿って事故などないようイベント保険も完備して最新の注意を払い開催したいと思います。
時期的には本州で寒くて走れない、2月開催を目指しておりますが、遅くとも3月初旬までに開催できれば良いかなと勝手に考えております。
大変お忙しいとは思いますが、ご連絡をいただけると幸いです。
引き続きよろしくお願いいたします。

サポートライダーをこのぐらい集められれば開催が可能かと思っております。

Team FITTE 代表 倉本佳明
⬇️
右京さんより。

色々、お気遣いありがとうございます。

名前を使うとか問題ありませんが、冠にしなくても良いかと思います。

課題は、ボランティアさん達と、後どのくらい皆さん参加してくれるかだと思います。
じゃないと、スタッフはボランティアの方々が埋めてくれたとしても経費はある程度掛かってしまうので、赤字が出たらどうするかとか、
後、気になるのは、復興目的のところですが、そんなに来シーズンの開催に影響するくらいの災害レベルでダメージが出たんでしょうか。

まあ、営利目的ではありませんから、参加者が少なくても、レガシーイベントの様に有志が集まって走るだけでも楽しいかも知れませんね。
⬇️
倉本より。

早速のお返事ありがとうございます。

ぜひとも、集客のため、そしてロードレーサーへのリスペクトのため、右京さんの名前を使わせていただけたらと思います。

ボランティアさん達とどのくらいの皆さんが参加してくれるかの問題は、こちらでイベント開催実績のある人たちの意見を聞きながら行っていきたいと思います。
赤字が出たらどうするとか、その辺は全くご心配無用です。
こちらの方で何とかいたす所存でございます。
復興目的と言う部分につきましては、近々現地スタッフに動いていただき現状をお知らせさせていただきます。
今年のツールドおきなわ参加者の落胆ぶりを目の前にして、次回も無事に人数が集まるように何かしないといけないと思いました。
私も年代別で優勝するつもりで行きましたので。
かなり落胆しました。
もう沖縄はいいかなぁって言う気持ちにならないように楽しく走るイベントを開催したいと集まったみんなで話し合いました。
ズイフトJapan の社長さんなども集まって、本当は走ったほうが楽しいんだよねと言う結論に至りました。
レース自体は32キロメートル地点で30センチを超える冠水があり、国際のレーススタート後に中止が決まりました。
また、その先は崖崩りがあり、前日よりすべてのレースを50キロメートルのレースとすることが決まっておりました。
それすらできなかった落胆は1年間練習して現地に行ったレーサーしかわからないかと思います。

基本、楽しく走りたいだけなのですが、右京さんのお名前をお借りすることによって、より楽しくできると言うことに話が進んでいきました。
私も右京さんの行動力にとても惹かれております。

今回、1度だけでもお名前をお借りして開催させていただければ幸いです。

そんな年もあったね位の思い出はずっと残ると思います。
長文に提出失礼いたしました。
また、お名前使用の件ありがとうございます。
みんなの心を黒字にします。
赤字は出しません。
以上、引き続きよろしくお願いいたします。
倉本 佳明
⬇️

⬇️
メールがお送りできませんでいたのでこちらからお送りさせて頂きます。
仮名「沖縄北部復興支援・美ら島ライド・Presented by JCL Team UKYO」
受信トレイ
FITTEフィッテ <fittecycle@gmail.com>
0:29 (0 分前)
To u-katayama

片山右京 様

お世話になっております。
右京さんのお名前と元BSでオリンピアンの鈴木光広さん(38年2月2日生まれ)周りでお借りした所、沖縄輪業の森豊さんを通じてツール・ド・おきなわ実行委員会(沖縄車連)が賛同して動いて下さる方向でお話が進み始めました。

ありがとうございます。

ぜひとも楽し苦、走れるコースでご一緒致しましょう!

緩めのコースと、割とレースに近いコースとに分けてスタート&ゴール地点は一緒、エイドステーションも含めて現地の方々が詰めてくれております。

今朝、東京で走りましたがシューズカバーを忘れて走ると凍傷になりそうでした。
冬は沖縄で走りたいですね!
現在2月開催に向けて動き始めております。(3月では遅いと思いますので)
国家予算的な所(沖縄県の観光支援)はすでに2月では申請が出来ないそうですが、参加費で回せるのではないか?
と言う手応えです。
名前は仮名ですが「Presented by JCL Team UKYO」は使わせて頂きます。
そして、右京さんが皆さんに交じって楽し苦、走ってくれると言う事までは告知させて下さい。
右京さんは楽しく走って下さるだけで結構です!
同級生?2人で61歳のお爺ちゃんパワーを出し切りましょう!

コースと日取りが決まり次第、正式にお伝えさせて頂きます。

冬はやっぱり沖縄だなと思いました。

この度はありがとうございました。

引き続きよろしくお願い致します。

Team FITTE 代表 倉本佳明
**********************
フィッテ 
〒120-0041
東京都足立区千住元町2-1
電話番号03-3881-3982 FAX03-3881-3993
営業時間10:00~18:00 
定休日:水曜日・土曜日
メール: fittecycle@gmail.com
⬇️

⬇️

こんばんは。
お疲れ様です。
現地の人間と色々と話を進めておりますが、道路交通法の問題とイベント保険の問題はクリアできそうです。
日付も右京さんの要望に沿った形で企画を進めさせていただいております。
ただ、東京の人間が沖縄に溶け込むのは難しく、右京さんにお支払いできるのが、実際にかかる交通費と宿泊代位になりそうなのですが、それでも大丈夫でしょうか。
必要な経費があればおっしゃってください。
レガシーイベントのように有志が集まって、走るだけでも、楽しいコースをこの後お送りいたします。
参加費用は3000円で、沖縄の人が50人ぐらいは集まりますとの事でした。
サイクルスポーツ誌の編集長の中島さんとバイシクルクラブ誌の編集長の山口さん、その他シクロワイアードの綾野さんなどに声をかけてみたいと思います。
以上よろしくお願いいたします。
⬇️
なんて優しい方なのでしょう❣️
⬇️

⬇️

⬇️

ビジネスクラス位の席をご用意しないと行けないかなぁ〜と思っておりましたが、安いフライトでも良いと、なんて謙虚な方なのでしょう‼️
⬇️
倉本より。

来月中には、予定が全て決まる予定です。
最悪のことを想定すると、前々日であればキャンセル料500円でキャンセルできるのでご心配なく。
変更のほうは、右京さんの方で手配していただいた方が良いかと思います。
以上よろしくお願いいたします。
⬇️
まだまだ、続きます。
よろしかったらクリックして応援のほどお願いいたします。
m(_ _)m⬇️

ブログランキングに参加中です。宜しかったらクリックして応援の程お願い致します。m(_ _)m↓

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「#サイクリング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事