
↓
暑い所では運動したくない❣️
台風が近づいているのに軽装で、しかもオートバイ用のパンツで富士山に登りに行ってしまったので膝のパットが曲がらず登りに時間がかかり過ぎました。
暴風雨が凄かったので、下山時に7号目山小屋でビバークさせて頂きました。
今日まで休みを取っておいて良かったです。
↓
プロが撮った美しい景色




↓
この時期(7月始め)位が登り時かなぁ?


↓
初心者にはこの位が登り時かなぁ?
中々時期が難しいのです。
15年位前には、1年で4回位登っていました。
五合目から頂上まで4本登ったりもしていました。
素人に撮ってもらった記念写真と自分が撮った写真
↓



↓
日本人より外人さんが圧倒的に多いです。(倉本撮影)
変なおじさんはすぐに1枚脱ぎました。
すでに東京都足立区より20℃低いので、運動には最適です。

↓

この後、山頂に向けて2枚着る事になるのですが、台風🌀は舐めては行けませんね。

↓

この後、山頂に向けて2枚着る事になるのですが、台風🌀は舐めては行けませんね。
100均カッパでは凌げませんでした。
雨風のせいで、マイナス1℃の気温の体感温度はマイナス7℃台風🌀には負けました。
↓

ゲットしましたが、手が震えて何も書けませんでした。

ゲットしましたが、手が震えて何も書けませんでした。
何処にも飾っていないしそのまま持ち帰りました。
↓

台風🌀の影響で空いているだろうと思って前日に、行きの片道のバスを予約しました。
取れました。
帰りは予約が埋まっていると言う事で、別ルートで、下山を決めました。
が、
途中に暴風雨に遭い低体温症になり7号目の山小屋でお世話になる事になりました。
濡れている物を全部脱いでから、上がって下さい。
との事で、スッポンポンにパンツだけで赤いキツネうどんを食べてそのまま布団へ直行でした。
山小屋に風呂なんてありませんから。
軽く、高山病にもかかっていたようで、頭が少し痛かったです。
翌日は、寒い思いをしながら、濡れたウェアを着て大きめのビニール袋をもらって下山しました。
ビニール袋はお尻に履いて、バス🚌と電車で帰って来ました。
思ったこと。
下界は暑い!
来年からは何回か登ろうと思います。


↓


↓
デッカイ草履。
喉元過ぎれば熱さを忘れる。
なんて言葉がありますが、帰って来たら東京の暑さにやられました。
また、時間を作って富士山には行きたいと思います。
宜しかったらクリックして応援の程、お願い致します。
m(__)m↓