
高いところです。
黒光りして、たくましいです。
愛しています。
思わず抱きついてキスしちゃいました


ここで

おっ立った!

火曜日は定休日の為、一日中、自転車に乗ることができます。
でも自転車だけではもったいない!
前から計画していたことを実行する日がやってきました。
年に一回の昇天しちゃう日です。
日本一気持ちよくなっちゃう日なんですぅ~

まずは、一発目?
富士吉田口の浅間神社から自転車で6合目?(2,300mチョット)の佐藤小屋を目指します。
滝沢林道の第一ゲートへ。

一発目終了、お疲れ様で~す。
同好のかりんぱぱさんです。
同好とはいわゆる一つの同じ好き者どうし


軽く逝っちゃっています。
この先は少し走りにくい。

ここで自転車いじりは終了。

さて、2発目です。

トランジット完了


景色を堪能しながら

まずはここまで昇りつめる。
50分も待たせちゃったみたい。
だって強すぎるんですもの、かりんぱぱさんたら

僕は、知り合いの隊長さんにクリソツな「おねー様」と上りつめました


盗撮写真です。
富士登山競争に昨年完走して、今年はさらに上を目指している方らしいです。
さて、小屋で


この人、元気になちゃったんですぅ~

さあ、僕の胸に飛び込んでおいでですって、はずかしい、キャッ

でも飛び込んでいったら本当に「死んじゃ~う」
カレったら「さぁ、アソコまで昇りつめよう!」って言うんです。

あたし、腰がフラフラなんですぅ~

でも一緒に逝っちゃったんです。
お鉢巡りは現時点(7月14日)では一部雪の為行けません、アイゼンとピッケルが必要です。
収容覚悟で行ってください。(つまりは死を覚悟して)
本当に逝っちゃいますよ。

こんな感じです。
チョット残念なので記念に雪を食べて水分補給しました。
昇ったからには下らないといけない。
下りの途中で、ご褒美いただいちゃいました

本日2回目

嬉しくってブルブルでぶれぶれ。
車にたどり着く。

いい感じで脚が壊れたかりんぱぱさん。
私も壊れています。

修復中です。

こちらも修復中です。

3回目の水分補給です。
この後はお風呂に入って、お酒を抜いて空いている高速道路をピューッと走って帰ってきましたとさ、おしまい。
PS.
火曜日限定ですがあと一度だけ昇りに行きます。
次回は自転車はありません。
どなたか一緒に行きませんか?最高の高地トレーニングになります。