goo blog サービス終了のお知らせ 

Fitteの倉本です。

5/23新木場練からの、オークション品の修正

朝7時Fitte前は路面も濡れていなかったので定時にスタート

伸び盛りの虎ちゃんが来なかったのが、チョット寂しい。

トライアスリートの林くんから「あの子伸びてますよね?」
「伸びているよ。指導者も良いんで(^-^)」
てな、話をアップの3周の間にしながら、楽しく走る。
で、
アップが終わった瞬間に私は集団から切れる。
「普通の生活なら大丈夫ですよ。」と言う事で3ヶ月の退院を3週間足らずで出てきてしまっているので、ハードな運動は内臓を壊すのです。
肝炎と膵炎なので。
そして明日は採血の日。
クレアチンキナーゼ(CPK)の数値が大きすぎる(前回は普通の人の100倍を叩き出しました)と再入院という事にもなりかねないので、足が攣る程は頑張れない。
まあそれでもラップはされたくなかったのでそこそこ頑張りましたが、ワンラップされてしまいました。
アップの3周前に、余分に2周回っていたので低強度の運動時間は稼げました。
先週より1kg体重も減っていましたので狙い通りです。
あと2ヶ月はこのまま内臓を治していきながら、酸素摂取能力を上げる為に、赤血球を壊さないレベルで運動量を増やして、ヘマトクリット値が上がるようにしていけば皆と楽しく走れるようになるでしょう。


練習会後の1枚。
青のパンツをはいた林くんの股間に注目!⇒流石トライアスリートは元気ですねぇ~。
集合写真なんですが、
マスクをしていると笑顔が分からないのが、もったいないと思いません?
皆んなの笑顔が見えないので寂しい気がするのは私だけ?

黄色黒のグラデーションウェアーを着た今西さんが1着なのに下を向いてしまっている。
2番手は最後チョットだけよぉ~と踏んだら前へ出ちゃったと言って笑いを取る中根さん。(今西さんの左側)
3番手はお誕生日おめでとうございますのオレンジの靴下を履いた大平さん!オメデトウ(^▽^)ゴザイマース
初参加なのになかなか良い走りをしていないと3着には入れません。
まあ、レース慣れしているので昔取った杵柄ってやつですね。

帰りは、一定ペースで速くなり過ぎないように先頭を抑える感じで走って帰ってきました。⇒安全第一!

思いっきり走っていないとは言え、運動不足の体には結構こたえました。

で今日も気になるBIKEのオークションを見ていたら、オークションで購入したお客様がこんな#TIMEのフォークを、お持ちになりました。


センターが出ていません。(´;ω;`)

2台の納車を済ませた後、センターを出す為の切削作業開始!

専用ツールまで作っているのでできますが、お客様から
「こんな事を言うのもなんなんですが、普通のプロショップさんじゃ持ち込みのこんな作業受けてもらえないですよね?お断りするのが普通のプロショップですよね?やっていただけるかどうかドキドキして一晩眠れませんでした。」

と言われました。

まあ、持っている工具も生かさないといけないし作業自体は受けました。
個体を触った数だけ、技術も経験値も上がるので。

ただ同時に、ご注文いただきました、ヘッドパーツがやたらと高い事に驚きを隠せませんでした。
やっぱり旧車のパーツって高いのね。

と言う事で、中古のBIKE(オートバイ)は専門店で買う事にします。
ヤフオクは参考程度に見て、ストアを探して、オークション終りで(高いので入札される事はないでしょう)直接見に行く事にします。
まあ、そう言う風にヤフーオークションを使って店舗に誘導している業者さんもあるんだなぁ~、という事が分かったオークション調査でした。
アフターの事を考えると、自分で確認できない品物は、多分プロか、元プロか、レストア好きしか手を出してはいけないなぁ~と感じています。
結局は高くつきます。
ヤフオクの使い方にも色々あるんだなぁ~と思った調査でした。
好きな事じゃないとここまでは調べられないので、モーターサイクルで調べてみました。

新しい商売の仕方も模索しておりますが、結局のところお客様目線で一番良い対応をさせて頂く「カスタマー・サービス」をしていれば潰れる事はなさそうです。

偉そうなことを言いますが、「儲けようとしないで、一生懸命に、真摯にお客様と対峠すればそれなりの結果は付いてくると思います。」
そんな事を考えさせられた日曜日でした。



よろしかったらクリックして応援の程お願い致します。m(_ _)m

ブログランキングに参加中です。宜しかったらクリックして応援の程お願い致します。m(_ _)m↓

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「#TIME」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事