My ordinary days

ようこそいらっしゃいました!
ふと思い立ち第2のキャリアを始めてしまった、流されがちなひとの日々を綴るブログです

新学年スケジュール

2012-02-09 10:06:06 | 日記
2月より長女ちゃん塾ではすでに新6年生となり新しいスケジュールに変わりました。
ピアノレッスンと重なる日があるので、塾の前の時間に月2回だけレッスンを。。。というように変更しようとしているのだけどめちゃくちゃ渋る長女ちゃん。長男くんも次男くんも受験の年の一月だけお休みをしただけでずっと通ってきてるんだけどなあ 今辞めちゃうのもなあー。

長男くんはこのまま変わらず 次男くんは帰りが遅くなるだろうから部活のない日の遅めの時間にレッスン日を変えてもらう予定ですが あ―難しい!
年々、子どもたちが自分の力で?お稽古事等に往復できるようになってくるのでほっとしていますがやはり年度初めの調整はしなくてはいけない。山は過ぎた、と思うけれど。

次男くん中学関連スケジュール

一月校受験 すぐ終了 一校残して辞退
二月校受験 合格発表 入学金振り込み等手続き 、をした後に一月校辞退の連絡(「ありがとうございました」と。とてもいい学校だったのでちょっと複雑) そして制服採寸

これから合格者連絡登校日(課題配布・・・)があり三月末には入学説明会(定期券の買い方とか学校生活全般の説明とか)があり四月には入学式。

長男くんのときに一通り経験済みですが学校が異なると提出書類も微妙に違うし教科書も違うし、うーん、違う!アタリマエですが


長男くんの学校は男子校かつ進学校。教科書は無償の公立中学校用のものも配布されますがほとんど使わないで(国語だけ使ったか)別の私立校向けの?ものを使っていた。数学も中3半ばで中学3年分終わらせるようなカリキュラムだったので最初から難しい!感じのとっつきにくそうな教科書。そうだ、「体系数学」だ。
次男くんは英語だけはプログレス21を使いますが他の教科は無償配布のものをそのまま使うみたい・・・サブテキストがあるのかもしれないけれど。

なんにせよ新しい生活が楽しみです^^慣れるまで大変だろうけどね 通学とかいろいろ。 通学は平気か~、電車に乗れるし楽しいでしょう。でも他の電車見ていて乗り換え損なうとかはありそうでイヤ。