goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

九州の列車と日田の街

2015年11月15日 08時45分03秒 | 日記
10月29日に長崎を後にして長崎本線にて鳥栖まで
鳥栖から久大本線で日田に降り立ちました。
その間に九州を走る沢山の列車を見てワクワクして
列車をながめていました。こんなときが一番幸せ
な瞬間の一つです。

長崎から鳥栖までの特急かもめ24号
今度は白い車体のかもめで中は革張りシートです




鳥栖駅で遭遇した 特急ハウステンボス
この列車は長崎には向かわずにハウステンボス止まり




鳥栖で乗り換えた観光列車 ゆふいん号
この列車は観光列車で普通の特急よりも一m近く
車高が高くなっていて座席位置も高いので眺めが
いいことでは有名です、全車指定ですのでこの列車
だけは指定を取らないと乗ることが出来ません。
女性のアテンダーが席まで案内してくれます。




切符は豊後森まで買ってありましたが、ここ日田で
下車しました。ジパング倶楽部の方は理解できるはず
日田の駅でJR九州の別の観光列車「A列車で行こう」
に遭遇・・これには一昨年乗っていますが高級感の
溢れる車両です 




日田の駅から・・向かったのが咸宜園教育研究センター
ここは、全国の幕末の人たちの明治維新に貢献した
多くの文人達が学んだ所・・管理者の高木さんの説明
が非常に上手で的を得ていて、信州の佐久間象山にも
言及してくださり、時間を延長してお話しくださり
感銘を受けたところです。















其処から古い伝統の町並みを残す 豆田町へ・・
咸宜園で一時間以上の時間を楽しんだのでつい夕方
となってしまいましたが、昨年伺ったときのおばあさん
顔をおぼえていてくれて・嬉しかった。
この天領地 日田 の文化もまた研究したい文化です













初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ

 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎をあとに・・③

2015年11月14日 09時12分13秒 | 日記
二泊3日の長崎を10月29日の13時20分のかもめ24号
にて、名残惜しく・・またの機会を約して帰路につき
ました。
今回の長崎の一番の目的は長崎大学に保管されている
江戸末期から明治初頭の古い写真にあります。
のことを長崎大害付属図書館にてお話を聞くことで
したのでそれが一番優先事項でした。
長崎駅から市電120円で約20分大学前に着きます。
その後、出島の跡をぶらりと訪ねて夜の長崎を散策し
て翌日電車と港を巡って・・お昼に、素敵なお茶して
沢山の思い出を素晴しいティータイムで締めくくり・
長崎をあとにしました。

長崎大学前・・




構内はさすが南国の大学・・


少し奥まった所に 付属図書館がありました




途中 市電の車庫がありました。


出島・・を外から撮って見ました。


今は町の中ですが・昔はここが港の先端地で
向こうは海だったはずですが・・






これは当時の模型です。


長崎の中華街


夜の長崎 市電がカッコいいんですよ


この少し向こうが思案橋でしたが・・足元が
ふらついていたので(≧∇≦)ここまで・・
沢山の川と沢山の橋のある街という印象でした


長崎駅前 市電乗り場


思い出の長崎駅・・終着駅 ありがとうを
言い忘れて・・でも素晴しいひと時の長崎駅
あのティータイムは忘れられない思い出となり
後ろ髪を引かれながら駅をあとにしました。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎の夜と昼 ②

2015年11月13日 07時49分31秒 | 日記
長崎の旅の続きをつづけます、夜6時21分かもめ33号
で終着駅、長崎に着きましてホテルにチェックイン
を済ませてから、八時に長崎駅前から往復1000円の
稲佐山直行バスに乗って稲佐山に片道20分かかって
長崎の夜景を撮りに出かけました。



撮っているのは展望所から・・


やはり見事な 夜景でした 長崎港の映る光り


でも 夜の撮影は 苦手ですね


お月様が 綺麗な夜でした


翌朝、長崎駅の裏から稲佐山を見ましたら・・


次に長崎といえば原爆資料館と平和公園に祈らねば






多くの子供さんたちが平和を学んでくれていました




行きたかった所が このめがね橋・・



時代とともに・・この橋も変遷して






また明日に続きます。



初心者カメラマン ブログランキングへ



長野県 ブログランキングへ
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月末からの九州への旅 ①

2015年11月12日 08時50分13秒 | 日記
朝早く信州、塩尻駅を特急しなのに乗りまして
名古屋へ・・昔の旅人はこの中仙道を何日かけて
行ったのでしょう・・なんて思いつつ2時間で
名古屋駅、そこから新幹線で新大阪まで乗り継ぎ
新大阪で山陽新幹線周年記念車両に乗り換えて
福岡まで、福岡からは特急カモメに乗り換えて
二時間で長崎に到着でした。
信州の特急しなの、長崎の特急かもめ、いずれも
ローカル線の特急電車、そのスピード感は新幹線
に比べる由もありませんが、ローカルは其れなり
の楽しさがあって、夜の終点長崎駅に到着でした





















今日はこれからユーストリームにチューニングして
鹿児島FMぎんがのてんがらもん放送を聴かねば
なりませんので・・皆さんもどうぞ
http://www.ustream.tv/channel/satsuma


初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さが身に滲みる信州

2015年11月11日 07時18分20秒 | 日記
いつも秋の九州から戻ると、その寒暖の差に体が
ストレスとなります。暖房をつけて炬燵に温まっ
ても・・まだ寒く感じます。この瞬間だけは九州
の温暖な気候が・・羨ましく感じます。
今朝も平年並みの5度の気温の中、久しぶりに朝
の散歩を始めました。旅の期間中も一日平均すれ
ばたぶん一万歩以上は歩いていたと思います。
でも信州の朝の空気は、冷たくて気持ちのいい朝
真っ暗な朝の五時に懐中電灯と交通安全協会から
頂いた蛍光の反射材の襷をかけて一時間半9000歩
気持ちよく歩けましたが・・時間で少しずつ明る
くなるにつれ・・街路樹の落葉が・・ついこの間
まで紅葉していた木々の半分以上が落葉していて
歩いている間にも・・音もなくヒラヒラと落ちて
くる枯葉に・・ロマンチックな感じを楽しみなが
ら朝の散歩、北アルプスは白く雪が被ったようで
すが・・今朝は見えませんでした。
信州の朝は、次第に寒さが厳しくなっていきます

写真は10月後半の信州の紅葉です。






















初心者カメラマン ブログランキングへ



長野県 ブログランキングへ
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の 空気

2015年11月10日 09時05分02秒 | 日記
信州の空気は実に美味しい・・・このひんやり感
今日は 家に戻ります。











コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路の夜

2015年11月09日 08時37分38秒 | 日記
昨夜、夜九時に宿を確保して、それから
出かけました。
国宝、そして世界遺産、姫路城を、夜の
ライトアップを、撮りました。
さて、今日は???霧と小雨の姫路城?
どうなりますか?
詳細は又後日、ひとまずアップです









コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は倉敷から姫路に

2015年11月08日 19時46分35秒 | 日記
午後の七時半に、息子の大分組と別れまして
今は、新幹線のなかから、ひとまず倉敷から
姫路に、移動して、宿探しをして、明日には
信州の田舎に戻りたいと思っております。
とりあえず、今日のアップをしておきます。

信州の十月半ばの紅葉

















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念ながらーーーーー

2015年11月07日 21時33分01秒 | 日記
松本山雅、負けてしまいました。
後半に神戸に二転を許して、二対一
負けて、二部降格が、確定しました
残念無念、
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今は、神戸に

2015年11月07日 15時35分31秒 | 日記
松本やまが、前半で、一対ゼロで勝っている
勝利を信じてーーーーー

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分 白水の滝

2015年11月06日 08時06分13秒 | 日記
昨日は 大分沈堕の滝をご披露しましたが、今日は
またその近くの 白水の滝(しろみずのたき) を
撮ってみました、 やはりこちらも名瀑で素晴ら
しい滝でした、 大野川の源流に近いところの山奥
ひっそりとその素晴らしい滝は 昔から有名な
そうです



























コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈堕の滝(ちんだのたき)

2015年11月05日 08時18分50秒 | 日記
大分県には たくさんの滝があります ナイヤガラ
の滝の小型版のような原尻の滝 そして今日紹介
する 沈堕の滝 も見事な滝の一つ そして白水
の滝も・・後日アップしたいと思いますが・・
今日は 大分県豊後大野市の 沈堕の滝 です
京都博物館の雪舟の絵に描かれているように見事
な絵なのですが・・その素晴らしさを表現しきれ
ません まだまだ未熟さを実感です。




















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分で電車を撮る

2015年11月04日 08時24分16秒 | 日記
大分では、電車という言葉は少なく、多くの人たちが
汽車・・と今の私たちからすれば聞きなれない言葉
気動車(デイーゼルカー)がまだまだ大活躍なので・・
その昔の機関車の当時の呼び方がそのまま続いて
います。 大分で 普通列車と 九州横断特急を
撮りました。




















コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分の花たち

2015年11月03日 08時50分06秒 | 日記
大分は信州と違いまして、咲いている花たちも
環境や気温も大きく違います
一昨日の花たちを・・アップしてみました






















 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の別府温泉

2015年11月02日 08時43分16秒 | 日記
日曜日、大分での所要を済ませて、別府温泉へ
小さな孫連れだったので、入浴はしませんでした
が足湯を楽しんできました。
別府温泉の鉄輪の温泉は 泉温98度、超高温
なので、時には危険な温泉でもあります、あちら
こちらでその温泉を冷やす設備や装置がたくさん
ありまして、その高温を下げるのにいろんな工夫
がなされております 足湯の前に足蒸しも試して
みました そして今度は熱い足湯 丁度の足湯、
そしてぬるめの足湯・・と何とも贅沢な無料施設
体がポカポカしてきました。





















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする