goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

九州の列車と日田の街

2015年11月15日 08時45分03秒 | 日記
10月29日に長崎を後にして長崎本線にて鳥栖まで
鳥栖から久大本線で日田に降り立ちました。
その間に九州を走る沢山の列車を見てワクワクして
列車をながめていました。こんなときが一番幸せ
な瞬間の一つです。

長崎から鳥栖までの特急かもめ24号
今度は白い車体のかもめで中は革張りシートです




鳥栖駅で遭遇した 特急ハウステンボス
この列車は長崎には向かわずにハウステンボス止まり




鳥栖で乗り換えた観光列車 ゆふいん号
この列車は観光列車で普通の特急よりも一m近く
車高が高くなっていて座席位置も高いので眺めが
いいことでは有名です、全車指定ですのでこの列車
だけは指定を取らないと乗ることが出来ません。
女性のアテンダーが席まで案内してくれます。




切符は豊後森まで買ってありましたが、ここ日田で
下車しました。ジパング倶楽部の方は理解できるはず
日田の駅でJR九州の別の観光列車「A列車で行こう」
に遭遇・・これには一昨年乗っていますが高級感の
溢れる車両です 




日田の駅から・・向かったのが咸宜園教育研究センター
ここは、全国の幕末の人たちの明治維新に貢献した
多くの文人達が学んだ所・・管理者の高木さんの説明
が非常に上手で的を得ていて、信州の佐久間象山にも
言及してくださり、時間を延長してお話しくださり
感銘を受けたところです。















其処から古い伝統の町並みを残す 豆田町へ・・
咸宜園で一時間以上の時間を楽しんだのでつい夕方
となってしまいましたが、昨年伺ったときのおばあさん
顔をおぼえていてくれて・嬉しかった。
この天領地 日田 の文化もまた研究したい文化です













初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ

 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする