goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

雪の信州、コロナ拡大

2022年01月14日 09時32分57秒 | Weblog
今朝は積雪が10センチ弱でしたが、朝walking
はお休みとして、家回り通学路などの雪かきで
朝から一汗の働きをしてきました。
昨日は、わが町から、岐阜県の中津川市まで
の国道19号が通行止めになったり権兵衛峠道
が通行止めになったりいろいろと交通機関に
影響が出ていましたが今朝は解消しています
今朝の雪も大した積雪ではありませんが山沿
い地方や峠道などは数十センチの積雪、特に
安曇野市から大町市以北については、一m超
ですので、国道を走るだけなら冬用タイヤで
いいのですが、一旦横道に入りますと場所に
よっては、チエンが必要でしょうから十分な
準備をお願いします。たった一台の立往生で
多くの人や車が迷惑を被ります。
昨日の信州の新型コロナ感染者は220人の感染
長野市 49人、松本市 23人、 大町市26人
飯田市 48人、諏訪市 23人、 他地区51人
今までなかった木曽地区もついに一人の感染
が出てしまいました。
今回の特徴は若い人たち中心です
10歳未満15%、10代13%、20代27%、
30代20%、40代16%、50代5%、60代以上が
4%となっています。
今現在は、軽井沢地区、大町白馬地区、飯田
南信州地区というリゾート観光地区を中心と
して大きく感染が発生していますが、冬の観光
信州としては止むを得ませんが、まさに第六
波突入の信州、感染急拡大で、宿泊予約等が
続々キャンセルが相次いで・・これもまた悩
みです。そろそろ第五類に位置づけして今の
インフルエンザと同等に扱ってほしいと思い
ますが・・いかがでしょう。
マスクや感染対策はしっかりして濃厚接触者
まで多くの人たちの経済活動をみ止めてしま
うと大きく影響が出てしまいます。

10日ほど前の写真です



















 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする