10月の休み、某歴史博物館が主催した「土偶づくり」に参加した。数ある土偶の中、ミミズク土偶を作成。こよりで縄の紋様をつけたり、野焼きまでやる本格的なもの。作成から1ヶ月後の野焼きには日程があわず行けなかったので、昨日、出来上がった作品を取りにいった。
ユーが作った土偶と私が作った土偶、同じ材料、同じ見本、同じ野焼きを経たにも関わらず、全然違う。土の厚さや手の長さ、線や模様の付け方、縄の紋様、焼きの具合で、ここまで違うなんてちょっと驚き。ユーのは博物館にありそうな感じ。私のはふた昔くらい前に流行った、だっこちゃん人形のよう…
人間も同じなんだろうね。同じ環境で同じもの与えられても、全然違う。ユーとリ-見ててもそう。大きく違う環境を与えたら、人はどうなるんだろう……間抜けな顔をした土偶を見ながら、ちょっとまじめにこう思った。
ユーが作った土偶と私が作った土偶、同じ材料、同じ見本、同じ野焼きを経たにも関わらず、全然違う。土の厚さや手の長さ、線や模様の付け方、縄の紋様、焼きの具合で、ここまで違うなんてちょっと驚き。ユーのは博物館にありそうな感じ。私のはふた昔くらい前に流行った、だっこちゃん人形のよう…

人間も同じなんだろうね。同じ環境で同じもの与えられても、全然違う。ユーとリ-見ててもそう。大きく違う環境を与えたら、人はどうなるんだろう……間抜けな顔をした土偶を見ながら、ちょっとまじめにこう思った。