goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもない日々の唄

なんでもないテンションで日々を語る。

でもきっとBUMPの話題ではヒートアップ。

近況報告

2009年05月27日 23時17分21秒 | 日記
前の記事にもチラリと書きましたが、最近転職したりと、色々変化がありました。

いっそのこと、細かく経緯を書いてしまえと思ってつらつら書きましたが、
如何せん、暗い。


…えっと、長い上にねっとりした話なので、
そんな話聞きたくねぇよ!って方はブラウザバックでよろしく。(笑)



退職したのが昨年の12月。
転職(っていうか再就職?)したのが4月中旬です。ついこの前。


ブログ更新が1月から再開できたのは、こういうからくりでした。(笑)


昨年はもう本当に、怒涛の一年でした。
新卒で入った会社をこんなにも早く辞めることになるとは、自分でも予想外で。

要因は色々ありますけど、最大のきっかけとなったのは、
事務所内で唯一の同期が、上司から酷い手口で退職強要されたこと。

彼女とは同期といえどベタベタした関係では全く無く、仕事仲間としてとても信頼できる人でした。
正直、先輩や上司よりもまともな神経の持ち主だったので、
色々と意見の応酬ができる貴重な存在でもありました。

この同期はそれまで大きなヘマもしてなかったし、上司と特別折り合いが悪かった訳でもない。
営業の数字的にも私より良かったくらいで。(それもどうよ自分 笑)
だからこそ、同期がいきなりそんな仕打ちを受けたことが本当に理由がわからなくて。

その上司は尊敬できるほどの人物ではないけど(おい)、
そこまで外道な人間じゃないと思ってたんですよね、それまでは。
それが手の平を返したように、豹変しましたから。
今思うと、あの豹変っぷりはちょっと病的でした。

同期は面談と称して何度も個室に呼び出され、妙な精神論を振りかざされて、
「辞める」というまで許されないやりとりを強いられてました。
彼女はまだまだ頑張る気満々だったので、自分の意志を何とか上司に伝えようとしてました。
でも、「残ってもいいけど、もう仕事はまわさないから。そしたらやること無くなるけど、どうするの?」とまで言われたらしいです。

そしたら彼女は、「あぁ、こんなことまで言われてここに残る価値は無いな」と思ったらしく、
退職を決意しました。

ここまでのやりとりが2週間くらいで行われたので、あまりのスピード展開に彼女から相談されてた私も大混乱でした。
何もできなかった自分の無力さが心底悔しかったです。

本当に追い出すような辞めさせ方で、職場であいさつもさせようとしなかったんですよ、その上司。
でも同期はしっかりした人だったので、もう出なくていいからと言われてた会議に自ら出席して、
退職の挨拶をしていきました。でも、その挨拶は本当に聞いてられないほど辛かった。
彼女はその時、我慢できずに涙を流してしまったんだけど、
その上司と会社に対しては一言も恨み事を口にしませんでしたよ。


しかも、彼女の退職時の有休消化までしぶったんですよ~、その上司。
意味わかんね。
常識無さすぎて、最終的にはそのやりとりを横で聞いてて思わず笑っちゃったもんね。(おいおい)
会社という組織で、上に立つべき人間じゃないよ。

でも実はこの同期、タダでは辞めなかった…!!

彼女は退職願いは出さず、労働基準監督局に経緯を話して、会社と上司を訴えました。
時間はかかりましたが、結果、勝利しましたよ。
これは本当にめでたかった。
泣き寝入りしなかった彼女は本当に立派だったと思う。


しかし同期が辞めた後、私はもう会社に対する不信感があまりにも大きくなっていて。


私自身は、同期ほどその上司に理不尽なことをされた訳では無いです。
まぁ、同じような個人面談はされて、やっぱり根本的な考え方がその上司&会社とは全く折り合わなかったけど。
何を言っても、私の仕事に対するモチベーションなんかは理解してもらえなくて、
一から十まで上司と会社の考えと一致しなきゃ許せないみたいなんだもの。
…宗教か?と思いました。マジで。

それに、その同期が訴訟を起こした後にその上司から呼び出されて、
「このことについて君はどう思う?」とか聞かれたけど、
「まぁ、当然の結果じゃないですかね?」としか答えられなかったもんね。(笑)

あとはまぁ、労働条件が悪すぎたのも大きな要因。
毎日終業は深夜過ぎだったし、早くても10時過ぎとか。
朝4時頃から出勤を言い渡されて深夜まで、というケースも珍しくなかった。
休日も日曜のみ。それさえも潰れる日があったし。

こんだけ働いて、残業代は一切つかなかったからね。(笑)

そんでもって、営業は自家用車。ありえねぇ。
ガソリン代は出るけど、修理費とか一切出ない。
しかも営業地域が広すぎて、辞めるまでの8ヵ月で、二万キロ以上走らされました。
ちなみにこのことを兄に話したら、あまりの酷さに爆笑されましたよ☆(ひでぇ)


…うわぁ、ここまで書いたら、どんだけブラックに引っかかったんだって感じですね。


でもですね、悪いことしかなかったかというと、そうでもなくて。

前職は企画営業職で、ちょっと特殊な業界でもありました。
結果的には辞めることになってしまったけど、仕事自体は好きでした。

そうそう、私、仕事でラジオ出演したんですよ。(笑)
地方FM局ですけどね。
しかも台本も打ち合わせも何も無しの、ぶっつけ本番出演。
ハードル高過ぎ。
でも楽しかったです。結局30分くらい喋らされました。
局から番組を録音したMDを頂きましたが、さすがに恥ずかしくて聴く気にならない。(笑)

あと、大ホールの場内アナウンスしたりとか。
「本日はお越しくださいまして誠にありがとうございます云々~」みたいなやつ。
噛みまくって客席をザワつかせたという前科を残しました。

でも仕事で一番嬉しかったのはやっぱり、素敵なお客さんにたくさん出会えたこと。
法人から個人まで営業範囲が広くて大変ではあったけど、
その分色々な分野や幅広い年齢層の人たちと密に話が出来て、視野が広がった気がする。

辞めた時も、何が一番辛かったかって、
可愛がってくれた大切なお客さんを裏切る形になってしまったこと。
「また一緒に仕事しましょう」と言ってくれた人たちの顔を思い浮かべると、今でも申し訳無さでいっぱいになります。
何人かにはお手紙を書いてお知らせしましたが、そのお返事読んだらまた泣けて。


でもこうなった経緯も含めて、全部自分が選んだ道ですからね。
あとはこの経験を、次に活かしていかなければ。

新しい仕事は前職とは全く違う職種です。
でも人様に言わせると、今の職の方が私のイメージに合ってるらしい。
自分では今のところあまりそうは思えないんだけど。(笑)

でも、場所を変えたからと言って全てが良くなったかというと、もちろんそうではなくて。
所変われば悩みも変わる。

相変わらず頭を抱えながら日々働いてますが、
どんな一日でも未来に続く一歩なんだと信じて、これからもやっていきたいと思います。


うわ、気持ち悪いくらい長い。(笑)
最後まで読んでくださった方、ありがとうございました!

つらつらと

2009年05月12日 23時45分12秒 | 日記
長々と近況を書こうとしたらとても愚痴っぽくなったので、保留にします。(えー)

なので代わりに、どうでもいいつぶやきを箇条書きでつらつらと。



・バンプは最近なにしてんのかなぁ…。あんなに更新頻度の低いアーティスト公式HPも珍しい気がするよ。(笑)


・久々に会った旧友がperfumeのファンクラブに入っているらしく、夏のライブに誘われた。嬉しい!
perfume大好きです。今は『パーフェクトスター・パーフェクトスタイル』に激ハマり中。


・谷川史子のマンガが最近好きです。
昔はあんまりピンとこなかったんだけど、最近のは自分の年代にピンポイントな題材が多いからかなぁ。


・今週のジャンプの銀さんがかっこよすぎて、コンビニで立ち読みしててニヤついてしまいました。(気持ち悪い)
銀さんの過去が早く知りたいけど、それやっちゃうと作品自体が終わりそうだから複雑。
キャラブックの『銀魂5年生』も買っちゃいました。
二次元なのに、身長体重とかわかるとドキドキするのは何故だろう。(笑)
あと、おまけポスターの映画が真剣に見たいと思いました…!!何故あれがウソ予告なんだ。(泣)


・大々的に部屋の模様替えをしたら、今までの配置が完璧に間違いだったんだと猛省するくらいに、スペースが広くなりました。
ビフォーアフターの匠もびっくり。(大袈裟)


・山積みになってる音楽雑誌を何とかしたいけど、なかなか処分できない…。
好きなとこだけ切り抜くのが一番てっとり早いんだろうけど、
「今は興味無くても、のちのち好きになる人たちがこの中にいるかもしれない…。」とか思うと捨てられない。
そこんとこ、音楽好きの皆さんどうしてるんだろう?
心を鬼にすべきか。うーむ。


・最近夜更かしに耐えられなくなってきた。…歳かなぁ。


・連休も終わって、何だかちょっとぐったり。これが世に言う5月病?
一年中ゴールデンウィークだったらいいのに。(それを人はプーと呼ぶ)



あれ~、ろくでもないことしか浮かばない。(笑)

おめでとう

2009年05月03日 14時27分21秒 | 日記
大泉洋さんが結婚しましたね。


昨日の夜に、たまたま大泉好きの友人二人と一緒のときにこのニュースを知って、
もうパニック。(笑)


いやー…めでたいけど寂しいな、やっぱり。
でも、一人の人と人生を歩もうと決意したのは本当にかっこいいと思う。
これからは奥様ネタもガンガン言っていって欲しい。(笑)


CUEの方々は社長をはじめ、ナックスの皆さんもしっかりと幸せな家庭を築いてますからね。
だから大泉さんもきっと、ファンからも愛される素敵な夫婦になることでしょう。

本当におめでとうございます!!



ナックスで独り身はシゲさんだけかー。
これからはそのネタでいじられるんだろうか。(笑)

ナノムゲン参加決定

2009年04月26日 11時31分18秒 | 日記
ナノムゲン、二日目のチケットが取れました~!!


嬉しいなぁ~。
3年ぶりのナノフェス!!


アジカンのライブ自体は、2007年の酔杯以来。
バンドとしてすごく活動が激しかった昨年に一回も見れなかったってのは、やっぱり残念でした。
その悔しさを横アリでぶつけてきます!

…久々に生のアジカンに触れたら惚れ直すだろうなー、きっと。
あ、7月までにどうか短髪を保っていてください、ゴッチ。(余計なお世話)


それにそれに。
スピッツを見れるのが嬉しすぎるなぁ…!!
出演を知ってから、最近ずーっとスピッツばっかり聴いてました。
昔のPVとか見て、あまりの変わらなさに驚嘆したりしてました。(笑)
8823とかやってくれるかな。楽しみ~!!


本当は二日間行きたかったけど、体力的に一日参加が限界なのです…。
ヘタレですいません。
そのかわり、参加するその日は全身全霊を注ぎますよ~!!


しかし実は、参加するに当たって微妙な問題があって。
それは、次の日の仕事に間に合うように無事に帰れるかってこと。
途中で抜けることになるのかなぁ…。それは嫌だなー
良い方法が無いか、もうちょっと考えてみます。

正直、「なんで土日にしてくれないんだバカー!!」と思いますけど。(笑)
それでも強行参加しちゃうのは、惚れた弱みですな。


ちょっぴり不安を残しつつ、とにかくは7月を楽しみに待とうと思います!!


the HIATUS

2009年04月21日 23時30分25秒 | 日記
あわわ…当たった~!!


the HIATUS!!!


ヤバいなんか泣きそう!!


ライブ参加自体は一年三ヶ月ぶり。
そんでもって動く細美さんを見るのは、いつ以来だかもうわからない。
…う~ん、刺激の強いライブ復帰になりそうだ~。(笑)


どんな音楽かまだ全然想像つきませんが、とにかく楽しみ!!


なんか最近ホントに忘れてたな~。行きたいライブが決まった時のこの感動


ちょいと若返った気さえします。(笑)


好きなもので元気を

2009年03月24日 16時21分24秒 | 日記
忙しいような、暇なような。
どっぷりと落ち込んでいるような、そうでもないような。

何だか微妙な状況と心情です。
自分でもよくわからんです。

あんまり掘り下げるとやっぱり暗い方向に傾いちゃいそうなんで、
全然関係ない近況について書くことで元気を出そう作戦。

最近見たり読んだりしたものについて。


映画

「ジェネラル・ルージュの凱旋」

公式HP

チームバチスタの第二弾作品です。
でも実は、一作目は見てません。テレビドラマ版はチラ見してたのですが…。
今回見に行ったのは、映画予告で見た堺さんがステキ極まりなかったからです。

救命救急の悲惨な現状など、医療現場が抱えている問題を深く考えさせられました。
何よりも、人命を預かる人たちがまともな精神状態で働けない現状ってのが、一番恐ろしいと思う。
自分もいつ「患者」になるかわからないんだから、他人事じゃないですね。


それにしても…堺さんに悩殺されっぱなしでした。(笑)


堺さんのチュッパチャップスを舐める仕草がエロ過ぎて、軽く慌ててしまった始末。
ダメだよR指定でもないのにあんなの大スクリーンに映しちゃ…!(ダメなのはお前だよ)

ちなみに堺さんの役柄は、
ワンマンで冷徹で不敵でわがままな子供のような、血まみれの救命センター長。
通称「ジェネラル・ルージュ」。
…あれ、こうして書くと何が何だかよくわからない(笑)←説明下手


あとひとつ気づいたことは、
「Yシャツネクタイの上から白衣」よりも、「手術着の上から白衣」の方が萌えるということです。
心底どうでもいいですね。(笑)




「細美さんが表紙のJAPAN」
私、思えば細美さんのソロプロジェクトの情報全然仕入れて無かったんだなぁ…。
メンバーにウエノさんがいたんですね…!
これ読んで初めて知りました。ビックリした~。
いやもう、俄然楽しみになってきました。早く聴きたい~!!

そんでもって、スタイリストとヘア&メイクがついてる細美さんってのが凄い新鮮でした。
だってなんか…しっかりかっこよかった!!
この「しっかり」ってのがポイント。わかってもらえるでしょうか?(笑)
やはりプロの仕事は偉大ですね。

何でしょう、今まで散々色んな記事で細美さんの写真は見てきましたが、
今回はお見合い写真を見せられているような、ムズムズ気恥ずかしい気分。(笑)

色んなことひっくるめて新鮮で、これからが本当に楽しみ。
素直にそう思います。



「エバーグリーン」  豊島ミホ

文庫版が発売されたので、読みました。
今までの豊島作品の中で、一番好きかもしれないです。

叶えられた夢と、叶えられなかった夢。
東京に出ることと、故郷に残ること。
互いを想っているけど、恋愛感情とはまた違う気持ち。

微妙な心の動きが男女二人の主人公の視点からとっても丁寧に描かれてて、
読んでてすごく入り込んでしまいました。
これはきっと青春真っただ中の人よりも、
青春を通り過ぎてしまった人の方が、読んでて刺さるかもしれません。


私の中で豊島ミホさんは同郷・同世代ということで、特別な思い入れのある作家さんです。
故郷に対する愛着と、捨てて飛び出してしまいたいという思いが同居してる複雑な気持ち、
この辺はわかりすぎて、たまに読むのが辛い時もあります。

豊島さんとは見てきた風景がシンクロし過ぎてて、作中の風景描写は本当に生々しく目に浮かびます。

今回の物語の舞台であろう豊島さんの出身地は、ついこの前まで営業でピンポイントで走り回ってた地域。
本当に、見事なまでに田んぼに囲まれた大自然地帯です。
まだ冬タイヤに交換していない夜にいきなり吹雪いて、
泣きそうになりながら死ぬ思いで運転して帰社した思い出が…。(笑)
なので、作中で主人公のシンが営業車で走っている場面では、車窓がリアルに浮かびました。

また、豊島さんの出身高校の近所に住んでたこともあります。
豊島さんの出身地から高校まではかなり距離があるので、両方ともかぶっているのは結構な奇跡だったりする。
※この辺の地理関係に関しては、豊島さんのエッセイ「底辺女子高生」を読んで頂けるとよくわかると思います。

豊島さんの作品を初めて読んだのは「檸檬のころ」なのですが、
平積みされている表紙に魅かれて購入したら、実はそれがサイン本で。(笑)
読み進めていくうちに、なぁんか知ってるような風景だなぁ…とボンヤリ思っていたのですが、
読後に作者プロフィールを見てビックリ、何だマジで知っている風景だったのか!と。
これが豊島作品との馴れ初めです。

しばらく執筆活動休止とのことですが、これからも変わらず応援していきたい作家さんです。

1月クールドラマ

2009年01月24日 02時58分26秒 | 日記
今期はこれまでになくテレビドラマをちゃんと見てます。
だって、

・加瀬亮
・堺雅人
・松ケン

…という、今後もうテレビで並ぶことはないであろう奇跡の顔ぶれが揃っているんだもの…!!

以下、感想。


ありふれた奇跡
毎週ドキドキしながら見てます。
加瀬さんが素敵過ぎるんですけど…!!

あのひょろっと頼りない感じとか、加奈さんの目を見れなくて挙動不審なとことか、気弱だけど強気な発言しちゃうとことか、
全部どえらいツボです!!

自殺しようとした理由を打ち明けた時の加瀬さんの演技が、凄くて。
あまりにリアルな泣き姿に、思わずテレビに突進してハンカチ届けに行きたくなりました。(気持ち悪い)

山田太一の脚本って不思議な魅力がありますね。
独特の言い回しで、不自然なようなんだけど自然というか。上手く言えないけど…
ウチの母はふぞろいの林檎たち世代なんで、久々の山田太一節が心地良いらしいです。


「本当の不幸は、心に届くまで時間がかかる」


これは第一話でのセリフなんですけど、凄く印象に残ってます。
普段ドラマを見てて、セリフが心に残るなんてあんまり無いんですけどね。
本当に素敵なドラマです。

ちなみに、毎回必ず挿入される加瀬さんの台所での家事シーンが大好きです。
腕まくりがもう鼻血モノ。(変態)
長回しで撮ってるみたいなので、演技と感じさせないリアルな動きなんです。
やたら家事の手際がいい加瀬さんを見て、主夫妄想するのもまた一興。(笑)


銭ゲバ
土曜の9時という、家族団欒の時間帯に流してもいいのかしら…
と、余計な気を揉むほど重くて暗いストーリーでした。

いや~、でも松ケンは本当に凄い!!
役柄によって、ガラリと雰囲気変わりますもんね。
ただ黙って座ってるだけで絵になってました。
私が思う松ケン・ベストショットは俯いた横顔なので、この陰鬱な役どころはかなりおいしいです。(笑)

松ケンは作品によって見た目もえらい変わりますが、
今回はボサボサ髪長めで、眼光鋭い感じがちょっとL風味じゃないですか?
…違いますかそうですか。

ストーリーは今の世相にピッタリのテーマ。
それだけに、今後どんな展開になっていくのか非常に楽しみです。


トライアングル
堺さん目当てに見始めましたが、江口洋介のダンディな魅力にもクラクラしてます。(節操無いな)

先の読めないストーリー展開にぐいぐい引き込まれてます。
もう登場人物全員が最高に疑わしいんだもの…!!
あと、音楽の絡ませ方がすごく好きです。

今回の堺さんは、私の大好きな腹黒バージョン。(笑)
そしてスーツ萌。


赤い糸
ケータイ小説は苦手分野なのですが、これは迂闊にも見たら面白くて、継続してます。

溝端くんがかっこいいんだ…!!(結局それかい)
いや~、遂に自分より年下の俳優に惚れてしまいました。
私にしては珍しく、世間的にも認められてるいわゆる“イケメン”を好きになったと思うのですが、どうでしょう?(笑)

でも溝端くんがっていうよりは、アッくんという役柄が好きなのかも。影のある感じが。
溝端くん自身は明るい方みたいで、この役とは正反対らしい。

女の子では、美亜ちゃんが好きです。
あんまり自分の友達には居ないタイプの子なんだけど、
明るくてちょっとバカっぽくて、全力で「女子高生」してる感じが可愛いです。

先日、映画の方も気になって観てきました。
ただ、ドラマを見てるんだったら映画は正直見なくても良かったな…、っていう内容。

エンタテイメントは基本、ハッピーエンドであって欲しいです。



だらだら書きましたが、
今後の展開によってまた印象も変わるんでしょうね。
これからも楽しみです!

あけましておめでとうございます

2009年01月08日 02時06分30秒 | 日記
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

ここを見てくださっている方はまだいらっしゃるのでしょうかね…。
物凄い放置っぷりですみませんでした。
えっと、半年以上の空白…?ひ~

この間、色々とありました。
人生ってどうなるかわかりませんね。
もう少し落ち着いたら、色々とご報告したいと思います。

自分のところは放置してましたが、皆さんのブログ巡回はちょくちょくしてました。
コメント全然残せなくて申し訳無かったですが、元気もらってましたよ!
ライブとか一切行けるような状況じゃなかったので、
参加した方のレポを読んで脳内参加してました。(笑)

音楽は、車の移動が物凄く多い生活だったので相当聴いてました。
とは言っても新規開拓してた訳ではなく、好きなものをひたすらと。
アジカンのリリースは全部チェックしてましたよ、もちろん!!
あとは、パフュームにハマった。

今年は忙しさにかまけて放置することの無いよう、
更新頻度をアップさせたいと思います!!
既に見捨てられている可能性大ですが、めげません。(笑)

今年もどうぞよろしくお願いします。



明日は加瀬さんの初・連ドラのスタート…!!
わ~、何故か緊張する(笑)
これから毎週テレビで加瀬さんを見られるなんて、凄いことだ。

続・生きてます

2008年05月25日 23時11分49秒 | 日記
またまたお久しぶりです。
未だに部屋にネットを繋いでおらず、最近は仕方ないのでテレビっ子になってます。

仕事はまだ先輩に同行してるだけなのでそんなに大変じゃありませんが、
今までの自分には無かったものを求められたりしていて、
ちょっとしんどかったりもします。
でも、多少の無理はやっぱりしなきゃなぁ。
上司には愛想が足りないというニュアンスのことを言われたので、
ひきつらない愛想笑いの極意を誰かに教えて欲しいです。(おい)

まだわからないことだらけで混乱してますが、新しいことの連続で楽しかったりもします。
某アーティストが商売敵だったりして、複雑な気分になったり。(笑)
気分が落ちたり上がったりで疲れますが、落ちっぱなしでは無いのでまだ大丈夫だろ。

最近、部屋で音楽を聴く頻度が極端に減っていたのですが、
その代わり車でよく聴くようになりました。
先日ipodを車のスピーカーに繋いだので、更なる快適なカーライフが待ってます!

最近はエルレの『New Year's Day』と『Cakes And Ale And Everlasting Laugh』ばっかり聴いてます。
すごい元気をもらってるなぁ…って、今更ながらに再確認。





生存確認

2008年05月06日 00時04分15秒 | 日記
お久しぶりです。
長々とこの場を放置してしまいましたが、無事に生きてました。
これが社会人になって一発目の記事ということになりますね。
めでたい。(別に)

でも実を言うと、4月いっぱいは研修期間だったので、
実践的な仕事はまだ全くしていません。
だから、実質的な意味で社会の荒波にもまれるのは、GW明けの予定です。

研修内容は非常~にぬるくてですね、
まるで大学の延長のようでした。そして異常に楽しかった。

研修期間中は同期全員が本社の寮に入って生活したのですが、
この寮がトキワ荘かってくらい古くてボロくて、とても現代の若者が住むような仕様では無いのだけど、
(なんと、風呂・トイレ・台所共用。…昭和ですか。)
同期と寝食ともにしてたら、何とか諦めがつきました。ネガティブな意味でなくてね。

ただ、配属先はバラバラなので、みんな5月1日には寮を去ってそれぞれの勤務地に向かっていきました。
しかし私はこのまま本社勤務なので、このクソボロイ寮に置いてけぼりに…。
同期の引越しの手伝いをしてるときは、寂しさと不安で泣きそうでしたよ。

しかし、同期とここまで仲間意識が芽生えるとは思ってなかったので、自分でも驚き。
友達でもない、仕事もまだやってないからライバルでもない、
何だか不思議な関係でしたが、心地いい距離感で話が出来て、楽しかったなぁ。
仕事が本格化すればまた関係は変わっていくんだろうけど、
かけがえの無い時間を一緒に過ごせたと思います。
それほど濃い一ヶ月でした。

GWは大学時代の友人と会って、近況報告会。
それぞれの職場でみんな頑張っているようで、刺激をもらいました。
連休明けの仕事がどうなるのか不安だけど、何とか頑張らないとなぁ~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

エルレの活動休止について。
しばらくネットから離れていたので、「そろそろエルレも新譜情報出てるかな~」
なんてルンルンな気持ちで公式HPを開いたら、生形さんから活動休止を告げるメッセージが。
それを見たのがちょうど2日の発表直後だったので、周りもまだ誰も騒いでませんでした。
だからあんまり実感が無くて、何となく放心状態に。

朝、じゅんさんからメールをもらって、初めて実感できたかもしれません。
ニュースにもなるほど騒がれてて、活動休止って言葉の重さを知りました。

でも…実を言うと、私はそこまでショックには感じてないんです。
「事の重大さがわかってないだけだ!」とか言われたらそれまでなんだけど、
きっとエルレなら大丈夫だろう、っていう根拠の無い自信があるんですよね。

ひどく落ち込んでるファンもたくさんいる中で、
こんな風に楽観的に捉えてる自分は、冷たい人間なのかなぁ…と思ったりもしたのですが、
自分なりに今までのエルレのことを考えて出てきた感覚がこれなので、
それでいいんだと思います。

何だろうなぁ…自分でもどうしてだろうってぐらい、心配してないです。あの4人のことは。
心配しない、っていう愛の形があってもおかしくないよね?

走るスピードをちょっとゆるめた、それだけの事だと捉えてます。
「信じて待ってます!」なんて鼻息荒く言うつもりはありません。
今までどおり、次の動きを楽しみに待つだけ!