高尾山麓日誌

東京、高尾山麓付近に暮らす日常から、高尾山の状況や、高尾山・八王子周辺地域で気付いたこと、周辺鉄道情報などを掲載

南高尾山麓でヤマブキソウが...

2018-04-14 22:18:00 | 登山
 南高尾山麓でヤマブキソウが咲き出しています。そしてイチリンソウも盛りでした。イチリンソウが咲き出すとニリンソウもそろそろ終わりですね。また南高尾山中でホタルカズラも見ました。




ヤマブキソウ


イチリンソウ



チゴユリが満開です。



ムラサキケマンですが、なぜか南高尾の一部には結構青っぽいものがあります。赤っぽいものも白花もあるのですが。



ホタルカズラです。


ヒトリシズカがたくさん出ていました。


ジュウニヒトエが咲き始めました。これからです。


ウラシマソウ
高尾では少ないですが、南高尾ではなぜか多い


白っぽい斑入りのマムシグサ。


ニョイスミレ(ツボスミレ)が結構咲いています。これが咲き出すとスミレの季節もそろそろ終わり。ちょっと咲き出すのが早いですね


ホウチャクソウがそろそろ咲き出しています。


カントウタンポポ。でも若干セイヨウと交雑しているようです。



アメリカスミレサイシン2態 (上 パピリオナケア、下 プリケアナ)


ヤマエンゴサク?と思うほど青っぽく花も大きめですが、ヤマエンゴサクにしては季節が遅いし、葉の形はジロボウっぽい。果てこれはいかに?
でも、別の写真で確認したら、花柄の基部の小さな苞葉の縁に欠刻があるので、やはりヤマエンゴサクのようです。


こちらはノーマルなジロボウエンゴサク。


ヤマエンゴサクとジロボウエンゴサクの見分け方です


コマノアシガタ (キンポウゲ) 咲き始めました。


こちらは同じキンポウゲ科ですがキツネノボタン。里ではよく見かけますがこれも咲き始めました。




葉がへら状なのでオオジシバリのようです。


ツルカノコソウ (スイカズラ科) 湿った谷地に生えます。



高尾山周辺で急速に開花が進んでいます (3)

2018-04-07 11:48:10 | 登山
先週の週末状況


ケーブル清滝駅前。このときちょうど桜が満開でした。CATV会社 J:Comが中継中。


薬王院で新しい「アトラクション(?)」が設置されていました。
「己の罪の重みを実感せよ」皆さん思い当たるところがあるのか、待ち行列ができるほど人気。


ケーブル高尾山駅の前の売店・食堂がリニューアルオープン。


桜咲く薬王院。


高尾山頂の桜。このときはまだ三分咲き程度。


山頂付近のトイレ前の水飲み場ようやく復帰しました。一昨年の冬から水道管の漏水で1年以上にわたって閉鎖されていましたが、ようやく修理された模様。


色からするとやや赤紫気味でアカネスミレっぽいですが...


ミヤマシキミでしょう。ミカン科ですが、有毒です。


キケマン。もう咲いていますが、例年より早いような気がします。


マルバスミレ


フッキソウ (ツゲ科)


植栽のザゼンソウ。自生ではないと思います。


同じくミズバショウ。

高尾山でタカオスミレが満開です

2018-04-07 09:51:07 | 登山
 今、高尾山ではタカオスミレ&ヒカゲスミレが満開です。花期が短いので、見に行かれる方は今週末に是非。例年ですと4/7-10頃が満開ですが、今年は3月暖かい日が多かったためか、例年より若干早めの印象。来週末だと、もう咲き残りがかろうじてある程度でしょう。



葉が赤銅色のタカオスミレ



こちらは基本変種のヒカゲスミレ。葉は緑です。

 また日影沢ではニリンソウが満開、小下沢では盛りを過ぎた感じです。ミヤマカタバミは、やや標高の高いところで満開、低いところではやはり盛りを過ぎています。



満開のニリンソウ。日影沢キャンプ場裏手に最近開かれた見学路にて。


白花のヤマルリソウ


ヒナスミレ?


エンレイソウ



ミヤマカタバミ



マムシグサ。仏炎包が反り返ったタイプ。


シュンラン



トウゴクサバノオ


ヒメウズ



ヤマエンゴサク (赤紫品種)
高尾周辺では普通は青紫が多いのですが、珍しく。当初赤紫なのでジロボウかと思っていましたが、花柄の基部の小さな苞葉の縁に欠刻があるのでヤマの赤紫品種に間違いありません。葉の形も丸っこいし。


タチツボにしては紫色が濃いめですがやや青みがかっておりニオイタチツボではなさそうですし...
青紫もあるというアカネスミレかも






高尾山周辺で急速に開花が進んでいます(2)

2018-04-05 00:14:49 | 登山
三月最終週の状況
既に一挙に春めいています。


野生のカタクリ発見



ナガバノスミレサイシン?


既にニリンソウが盛りです。


エイザンスミレ


カヤツリグサ科のスゲの類。カンスゲでしょうか?


ツルネコノメ



ハナネコノメ 盛りを過ぎています


ユリワサビ


アオイスミレ


ショカツサイ (ハナダイコン)


カキドオシ


こちらは最もたくさんあるタチツボスミレかと


マルバスミレ


ヤマエンゴサク



キバナアマナ。このときが盛りでした。



高尾山周辺で急速に開花が進んでいます (1)

2018-04-04 21:19:47 | 登山
 10日ほど前の週末、日影沢あたりでようやくスミレが咲き始めたと思いきや、その後1週間で一挙に開花が進んでいます。3月最終週だけで一挙に例年の2週間分季節が進んだような感じです。

 もう4月中旬ぐらいの感覚になっているかもしれません。

以下、3月第4週末の状況。


小仏城山からの富士山


日影沢で進む杉の伐採。花粉症対策のようです。


このときはまだ雪がわずかながら残っていました。


アズマイチゲも結構たくさん咲いていました。


キクザキイチゲは盛りは過ぎていますがまだ見られました。
アズマイチゲとの違いは、アズマイチゲが葉の切り込みが浅く、葉がだらっと垂れ下がるのに対し、キクザキは葉の切れ込みが深く、葉が垂れ下がらず伸びるように付く点です。高尾周辺ではキクザキがアズマよりも若干先行するようです。


ニリンソウはようやく咲き始め。


スミレもぼちぼち咲き始めたところです。


チャルメラソウ。


ハナネコノメはおしべの赤が落ちて盛りは過ぎています。