アブラエノグデプラモヌル。

模型製作の忘備録です。

2/28 ポーラーベア12 塗装6

2014年02月28日 | アーケロン、ポーラーベア製作

前回塗った肌の色、乾燥したらよい感じになりましたよ~♪

やっぱり油絵の具の質感、すきだわ~。

 

 

今日は白目を塗ります。

ここはケチらず、新しい筆をおろします。穂先が命。

 

 

 

絵の具をつけていない筆でシミュレーション。手が震えるw こわいよ~。

 

 

 

震えるので、ひとり酒餅。

ネタではなく、本当に震えがとまるから困ります。大丈夫なのでしょうかわたしは。

ところで、この黒霧島、いいちこを抜いて2012年度焼酎売上げトップになりましたね。

酒餅2でめぐりあって以来のお気に入りだったので、我が事のようにうれしい。

・ 

塗り終えたのがこちら。

塗りながら撮影する余裕はとてもありませんでした。

作業机の上で撮影。

 

 

 

 

作業机の真後ろで見下ろす角度で、左顔。

 

 

 

 

作業机の真後ろで、平行に右顔。

 

 

 

作業机の位置、天井にかざして。

 

 

 

 

作業机の左90度、逆光で。

 

作業机の位置。逆さ吊りで。

 

 

 

いろんな角度の画像、いろんな場所でとった画像をのせましたが、うまく塗れたからはしゃいでいるわけではありませんw

いろいろな方向から光をあててチェックしないと、後になってなんだこりゃ~となってしまうことがよくあるのです。

特定の方向から光線があたっている時にだけちゃんと見えるけど、他の方向から光が当たるとおよそ人間にみえない。

知らず知らずのうちに、塗装中に落ちる影に頼ってしまうんですよね。

陰影を塗っていたつもりが影が落ちていただけだったと。

最後の画像のように逆さ吊りにしても、さまになって見えるなら上出来。

 

 

 

以下、気をつけたこと、気づいたことを列挙。

 

●混色は塗装に使う筆とは別のものを使用しました。穂先を傷めないためです。(当たり前?)

 

●上まぶたの下には、余白を残して塗装。下まぶたはギリギリいっぱいに塗装。(影の演出と、以前ブログで記したまぶたの演出)

 

●はみ出しは、絵の具をつけていない筆で拭う。これも良い筆で!やはり穂先が大事。今回は塗装に使った筆とまったく同じものを使用しました。

 

●黒目が想像できるようになるまで、塗っては修正をくりかえす。

どういうことかというと、上に載せた画像、黒目は書き込んでいないわけですが、どこにどんなふうに入るか想像できませんか?視線を感じませんか?

塗りはじめのうちは、こうじゃなかったのです。

目があるあたりに、白がベチャっと置いてあるだけ。にしかみえませんでした。

それが、修正をくりかえすうちに、あるタイミングから、黒目が幻視できるようになったのです。

人間の脳って「これは眼だな」と認識すると、自動的に瞳(黒目)を探すようにプログラムされているんじゃないかな。コミュニケーションを取るのに目を合わせることって重要ですからね。人類が生き残るために、そんなふうに進化してきたのかなあとか空想。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿