北の野鳥散歩道

水彩画と絵手紙の空間というブログでしたが、タイトル名を2023.4.17から北の野鳥散歩道に変更いたします。

Uriah Heep - Easy Living. 1972

2020年07月24日 | 音楽
Uriah Heep - Easy Living. 1972



10代後半でこの曲を初めて聴いたとき

鳥肌が立ちました。

このベース演奏が好きで、ベースギター買いました。

貧乏だったから、フェンダーじゃなくグレコで我慢しました。


私の中で70年代の好きなアーティストは

1位 ディープパープル

2位 レッド・ツェッペリン

3位 グランド・ファンク・レイルロード

4位 ブラックサバス

5位 ユーライアヒープ

6位 ピンクフロイド

7位 その他





ちなみにこの曲初めて聴いたとき

Blondie - Call Me (Official Video)



入りが似てるなぁ~・・・・と思いました。

これも好きな曲です。














西村康稔経済再生担当相は23日の記者会見で、東京都内の新型コロナウイルス感染者数が過去最多の366人確認されたことについて

「危機感を強めている。

しっかり分析を進めながら、メリハリの効いた対策をしっかりと講じていきたい」と述べた。

一方、連休中の外出に関しては、マスク着用などの感染防止策を徹底すれば、家族旅行を控える必要はないとの認識を示した。



(・-・)・・・ん?  本気で言ってるの?



北海道は4人

2週間後は一体何人になってるんだろう・・・・・・・









ザ・タイガース 花の首飾り

2020年07月08日 | 音楽

シロツメグサ





小さい頃姉から、花の冠の作り方を教えてもらいました。




中学生の時ザ・タイガース 花の首飾りを聴いて良い曲だなぁって思い

レコードを買いすり切れるまで聴いてこの曲をコピーしました。

ベンチャーズと共にバンドを始めるきっかけになった曲です。






タイガースと言えばジュリーですが、この曲は加橋かつみさんががリードボーカルで正解でしたね。

当然映画も見ましたよ。

たしかアンドロメダ星の王女シルビイ(久美かおりさん)が地球へ向かう途中でザ・タイガースの演奏に影響され、日本の砂浜に不時着してしまう。

そんな夢のようなストーリーだった気がします。










ブルースハープ

2020年02月08日 | 音楽

今まで使ってたヤイリのブルースハープ



まぁこんなもんだろうと思ってずっと使ってました。


先日金スマで長渕剛さんの特集やってて相変わらずカッコいいなぁ・・・・・・と

そう言えばどこのブルースハープ使ってるのか調べたら

TOMBOのメジャーボーイって事が分かり

さっそく購入しました。




やっぱり全然違います。

滑らかな音色と豊富な音量、そして何よりも吹き易さは別物でした。


少しずつ違うキーを増やしていこうと思います。






懐かしい。

2020年01月22日 | 音楽
懐かしい写真を見つけました。





先輩の退職祝いに有志でお店を貸し切ってパーティを開きました。



お店にギターとアンプがあったので、誰かギター弾ける人いる?


あっ俺! 俺も! んじゃ俺も!という感じで集まり(右端が私です)

じゃ曲は?

あっ俺GS(グループサウンズ)! 俺はロック! 俺はフォーク! 俺はベンチャーズ!

結局最年長のおやじさんに合わせてベンチャーズにしました。


ところで、曲は? んじゃリクエストもらおう。

チョット待って、それよりさ、担当は?

あっ俺はベース! 俺はサイド んじゃリードは交代ね。

てな感じで数曲演奏しました。



みんな中学とか高校時代からやってたし、ベンチャーズは誰もが弾いたことあるので
リハなしでも出来ましたね。



パーティが終わってから最年長の先輩が、「おい!ちゃんとしたところでライブしないか?」


半ば強制的だったけど、いいっすね。と・・・・・・


この年代思いついたら行動が早い早い!




数ヶ月後





とうとう実現しました。



9年前ですが、皆どうしてるかなぁ・・・・・・



最年長は80近いんじゃないかな?




楽しい思い出です。









バッハ「G線上のアリア」 Bach "Air on G String"

2020年01月20日 | 音楽


バッハ「G線上のアリア」 Bach "Air on G String"



頭が痛いとき、この曲を聴くと少し和らぎます。




アダモ Adamo

2020年01月07日 | 音楽


アダモ Adamo/雪が降る Yuki Ga Furu (Tombe La Neige) ― 日本語盤 (1969年)




今年の北海道は雪が少ない。



昔住んでた所はものすごい大雪でした。


この歌聴くと「もう降んなくていいじゃ!」って近所のおじさんが雪かきしながら怒ってたのを思い出します。






山下達郎 - クリスマス・イブ

2019年12月24日 | 音楽





クリスマスソング沢山ありますが、私はこの曲が大好きです。















キャロル そして 矢沢永吉

2019年09月07日 | 音楽

ミュージックフェアよかったです。







46年前にタイムスリップ・・・・・・18歳でした。


永ちゃんカッコいいですね。















    
























楽しみ!!!!!

2019年09月03日 | 音楽




永ちゃんが7年振りにニューアルバム。


いつか その日が来るまでに


初回限定版です。



だめだ。興奮してきたw



早く聴きたい・・・・・・








Stevie Wonder - I Just Called To Say I Love You (Subtitulos en Español) HD

2019年06月01日 | 音楽
Stevie Wonder - I Just Called To Say I Love You (Subtitulos en Español) HD

ナオミの夢Ani Holem Al Naomi/ ヘドバとダビデHEDVA & DAVID— 日本語盤(1971年)

2019年01月27日 | 音楽








高校時代聴いてた曲。

もちろんレコードも持ってました。


昨日の大阪なおみ選手の録画見てたらこの曲を思い出しました。






「白い恋人たち 13 Jours en France」フランシス・レイFrancis Lai2

2018年02月21日 | 音楽
「白い恋人たち 13 Jours en France」フランシス・レイFrancis Lai2



1968年度冬季グルノーブル・オリンピック大会の記録映画。


50年前とは思えません。


素敵な曲ですね。







Stevie Wonder: Superstition (Live)

2018年01月27日 | 音楽
Stevie Wonder: Superstition (Live)



高校時代に聴いた曲

あのときの衝撃は今でも記憶にあります。


最近昔の音楽が気になります。

矢沢永吉-止まらないHa~Ha

2018年01月26日 | 音楽




永ちゃん最高!!

おやじバンド

2011年07月24日 | 音楽
昨日、ライブハウスで久しぶりにギターを弾きました。

観客数は全部で70名。満席でした。

楽しかったです。