北の野鳥散歩道

水彩画と絵手紙の空間というブログでしたが、タイトル名を2023.4.17から北の野鳥散歩道に変更いたします。

やまぶどう

2008年10月31日 | 水彩画

たまに自分の性格が嫌になるときありませんか?

そんな時は、いやな所を紙に書いて

燃やしましょう。

すっきりした自分で11月からスタート。




でも、私の場合は紙と鉛筆が足りない

似顔絵

2008年10月30日 | その他

デパートで描いてもらった似顔絵で妻と妹と姪です。
それぞれ特徴をつかんで似てると思います。

枯葉・・・・・

2008年10月29日 | 水彩画

高橋Qちゃんが引退。
残念です。
野口選手とのレースを期待していましたが・・・・・

どんなに辛くてもけっして口に出す選手じゃなかったんですが、
自らの口から「精神的にも肉体的にも限界・・・」

今後は楽しんで陸上人生を歩んでほしい気持ちです。


ご苦労様Qちゃん。

学園祭にて・・・・

2008年10月28日 | 水彩画


先日、姪が通ってる大学の学園祭に行って来ました。

姪は茶道部の部長です。

お茶を点ててくれるというので、いただいてきました。



その時の姪のスナップです。





えっ?

どうでしたって?

もちろん結構なお手前でしたよ。 

ふうせんかずら

2008年10月27日 | 水彩画
先日先輩の家に行ったとき、庭にふうせんかずらが

生っていたので、描いてみました。


可愛いさくらと記念写真。


やまぼうし

2008年10月26日 | 水彩画


今日は私の尊敬する元上司の一周忌です。

昨日妻と二人で、お線香をあげさせていただきました。

奥様とお嬢様の4人で昔話をしているとき、

お仏壇からカタッと間隔をあけて2回音がしました。

きっと主人が喜んで知らせているんですよ。・・・・と奥様が。

私達にもそう感じました。



玄関先で吠えてたワンちゃんが、お線香の後急に甘えてきたり

不思議でした。



30代の私に仕事の大切さ、人の触れ合いの大切さを、やさしく

教えてくれた大先輩でした。



人に優しく一生懸命尽くしても、けっして見返りを求めることをしない方でした。




その先輩に今日の絵手紙と言葉を捧げます。

宮の森シャンツェ・・・・・・紅葉

2008年10月25日 | 写真


スキージャンプ70m級(現在のノーマルヒル)では、

笠谷幸生が1位、金野昭次が2位、青地清二が3位と、

日本人が冬季オリンピックでは初めて表彰台を独占したジャンプ台です。

紅葉とともにご覧ください。

































この、ポールを日の丸の国旗が独占しました。
日本のジャンプ陣が日の丸飛行隊と呼ばれるようになる
きっかけなったジャンプ台です。






北海道神宮の紅葉最終日・・・・・

2008年10月24日 | 写真


北海道神宮の紅葉最終日です。
ご覧ください。



木のくぼみにキノコ





紅葉のじゅうたん











絵を描いてるおじいさんと
それを見ている女の子
いい感じでした。





紅葉を見ながら親子での昼食の様子です。
ほのぼのでした。





夫婦仲良く・・・・





あらよっと!



北海道神宮の紅葉パート.Ⅲ

2008年10月23日 | 写真

北海道神宮の紅葉パートⅢです。
もう飽きたなぁ・・・・と言わず
もう少しお付き合いくださいね。
予定では後3回かな?





















北海道神宮の紅葉パートⅡですが・・・・・

2008年10月22日 | 写真


ブログを通じていろんな方と知り合うことができ
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
ネットと言うのは使い方次第では、友好の場なんだと
感じる反面、子供達の裏のネット社会では陰湿ないじめや
誹謗中傷で自殺する子供達が増えています。
この問題は早く手を打たないと大変なことになります。
裏サイトを探して削除するだけじゃなくて、授業の一つに取り入れて
事の重大さを教える必要があると思うんですが・・・・・































北海道神宮の紅葉パートⅠ

2008年10月21日 | 写真

連日の紅葉シリーズです。

我が家から車で5分以内の場所にある
北海道神宮です。

もう飽きた・・・・・と言わずに見てくださいね。
































「めめ」というお豆腐専門店で昼食です。
「湯葉どんぶり」なんですが美味しいのなんのって抜群ですよ。
ヘルシーで、今の私にはピッタリの食事でした。




豊平峡の紅葉最終日

2008年10月20日 | 写真
 
豊平峡の紅葉最終日です。
一雨ごとに冬が近づき、雪虫がたくさん舞ってます。






































豊平峡の紅葉パートⅡ

2008年10月19日 | 写真

昨日に引き続き、豊平峡の紅葉をご覧ください。






















豊平峡の紅葉パートⅠ

2008年10月18日 | 写真


豊平峡と書いて「ほうへいきょう」と読みます。

ダムに行く途中に温泉があり、そこのカレーが美味しいんですよ。

本場のインド人が作ってます。




今日も紅葉をご覧ください。


  






























旭山公園の紅葉パートⅡ

2008年10月17日 | 写真

昨日に引き続き紅葉をご覧ください。


 























公園の中のオブジェです。



昼食のざるうどんです。美味しかった・・・・・