goo blog サービス終了のお知らせ 

日曜日の日記 ひであき の日記 Hideaki 's diary

気ままな日記
自分の書きたいこと、好きなこと、備忘録として
@dohsukkana
英明のツイートです

遊んじゃいました。こんなことも書いちゃった。

2015年10月18日 20時48分24秒 | お知らせ
 今日、ブログのカテゴリーを増やしていました。その時、遊んじゃいました。
①、②がリアルタイム解析の棒グラフと、お知らせ(みんなのブログ)のコーナーです。③が編集画面、ここで、投稿の文章を書いていたり、読者になった人の
ブログを表示させます。ブログは③の隣のウインドウに開きます。そこでみます。そうしながら、現在のアクセス状況(棒グラフ)を見たり①、
「あなたのブログをみんなにみてもらおう」②をチェックしてます。チャンスがあれば、②で自分の記事を登録します。
 リアルタイム解析のウインドウを2つ以上開くのは、簡単です。
(1) はじめにログインします。ログインが完了したら、  (2) ③の横をクリックして、新しいウインドウを開きます。
(3) 自分のブログの「アクセス解析」を「お気に入り」に入れておいて、そこから、リアルタイム解析をもうひとつ開きます。

 こうやって、遊んでいました。なぜか、カテゴリーを増やして、ブログ記事のカテゴリー移動の作業をしていたら、グンとアクセスがあがりました。 こんなこと、記事にするもの面白いです。同じことやっている人、いますか?試してみてください。面白いです。ウインドウを、見たいページの見たい
ところに、位置を合わせておけば、よいのです。ウインドウのタブをクリックするだけで、見れます。スクロールさせる必要がないので楽ちんです。

開いているウインドウ(窓)、ページ数は3ページです。_______________①__________②_____③
_____________________________________↓__________↓_____↓

ほんの、たまぁに、グラフに1本、長い棒、グラフの目盛が10を超えることが、あります。喜んで見ています。


久しぶりに、買いました。

2015年10月18日 12時01分49秒 | 本の紹介文

 本です。
 最近は、図書館で借りることが多いです。
インターネットで探せば、どこか県内の図書館に1冊くらいあるかもしれません。
取り寄せて、借りることもできます。
 でも、やっぱり、欲しくなって買いました。
これです。



 久しぶりに、買いました。
 スゥーっと、入って来ます。
読みやすい、わかりやすいです。
自分にあった本だと思います。どこからでも、何回も読めます。
長生きの秘訣も紹介しています。

 専門的な知識を使って、ごり押しで納得させるような書き方はしていません。
わかったような、わからないような、うやむやになって、なんとなく説得された、
または、納得した感、がないのが、よいところです。

公園では、花がまだ咲いてします。





紹介したい本の一覧に追加します。

更新しています。

2015年10月18日 10時00分36秒 | お知らせと音楽
 更新しています。シエンタの燃費記録です。

こちらのなつかしい歌もどうぞ。ずっと、昔に歌った覚えがあります。
学生時代です。



今、ブログのカテゴリー追加と分類をしています。
つかれます。
でも、分類は、ブログの場合も、たくさんになって、探しづらいから、分類したんじゃないのかな。
最初から、カテゴリーを追加しながら、うまくやっている人の方が多いのでしょうか。
どれに入れるかも、迷うことがあります。
文章と音楽のブログの場合です。
本来、その歌・曲を聞きたいと思って入れたのです。
でも、ブログの流れから行くと、音楽ではないところに入れたい気もしてきます。
こんなことしていると、意外とすぐ時間だ経っていくものです。

 迷う原因がわかりました。
本来、文章が主です。ひと息のつもりで、音楽を入れたのです。
でもそれがいつの間にか、主客転倒してしまったのです。
 だから、あとで迷うのです。歌がどこにあるのか、わからなくて困ることに
なっています。

 あ、なんだか、おかしいこと言っています。
上と下とで反対の事を言っています。
 こうだから、おかしくなっちゃったんですね。
自分自身で納得です。

 今、16:36。
 分類、1回目、完了です。
 後で見直します。