今日、ブログのカテゴリーを増やしていました。その時、遊んじゃいました。
①、②がリアルタイム解析の棒グラフと、お知らせ(みんなのブログ)のコーナーです。③が編集画面、ここで、投稿の文章を書いていたり、読者になった人の
ブログを表示させます。ブログは③の隣のウインドウに開きます。そこでみます。そうしながら、現在のアクセス状況(棒グラフ)を見たり①、
「あなたのブログをみんなにみてもらおう」②をチェックしてます。チャンスがあれば、②で自分の記事を登録します。
リアルタイム解析のウインドウを2つ以上開くのは、簡単です。
(1) はじめにログインします。ログインが完了したら、 (2) ③の横をクリックして、新しいウインドウを開きます。
(3) 自分のブログの「アクセス解析」を「お気に入り」に入れておいて、そこから、リアルタイム解析をもうひとつ開きます。
こうやって、遊んでいました。なぜか、カテゴリーを増やして、ブログ記事のカテゴリー移動の作業をしていたら、グンとアクセスがあがりました。 こんなこと、記事にするもの面白いです。同じことやっている人、いますか?試してみてください。面白いです。ウインドウを、見たいページの見たい
ところに、位置を合わせておけば、よいのです。ウインドウのタブをクリックするだけで、見れます。スクロールさせる必要がないので楽ちんです。
開いているウインドウ(窓)、ページ数は3ページです。_______________①__________②_____③
_____________________________________↓__________↓_____↓

ほんの、たまぁに、グラフに1本、長い棒、グラフの目盛が10を超えることが、あります。喜んで見ています。
①、②がリアルタイム解析の棒グラフと、お知らせ(みんなのブログ)のコーナーです。③が編集画面、ここで、投稿の文章を書いていたり、読者になった人の
ブログを表示させます。ブログは③の隣のウインドウに開きます。そこでみます。そうしながら、現在のアクセス状況(棒グラフ)を見たり①、
「あなたのブログをみんなにみてもらおう」②をチェックしてます。チャンスがあれば、②で自分の記事を登録します。
リアルタイム解析のウインドウを2つ以上開くのは、簡単です。
(1) はじめにログインします。ログインが完了したら、 (2) ③の横をクリックして、新しいウインドウを開きます。
(3) 自分のブログの「アクセス解析」を「お気に入り」に入れておいて、そこから、リアルタイム解析をもうひとつ開きます。
こうやって、遊んでいました。なぜか、カテゴリーを増やして、ブログ記事のカテゴリー移動の作業をしていたら、グンとアクセスがあがりました。 こんなこと、記事にするもの面白いです。同じことやっている人、いますか?試してみてください。面白いです。ウインドウを、見たいページの見たい
ところに、位置を合わせておけば、よいのです。ウインドウのタブをクリックするだけで、見れます。スクロールさせる必要がないので楽ちんです。
開いているウインドウ(窓)、ページ数は3ページです。_______________①__________②_____③
_____________________________________↓__________↓_____↓

ほんの、たまぁに、グラフに1本、長い棒、グラフの目盛が10を超えることが、あります。喜んで見ています。