goo blog サービス終了のお知らせ 

日曜日の日記 ひであき の日記 Hideaki 's diary

気ままな日記
自分の書きたいこと、好きなこと、備忘録として
@dohsukkana
英明のツイートです

リフォーム7日目 完成

2015年10月13日 23時14分43秒 | リフォーム
 床のリフォームが完成しました。

 私の目標は47万でしたが、50万払いました。
 見積もりより、労務費(作業したひと人件費:見積もりでは9の施工費)が16人ではなく、11人。
(実際に工事を家で行った人の人数です)
 5人分、15,000×5=7,5000円安くしたいところでした。
 当初の見積もり約50万で消費税入れて54万です。すると目標は46万5千円です。
 床と壁の接する部分に木を新設(茶の間、台所)、コンセントの新品交換もありましたので、よし、と
しました。
 近所の建設屋さんです。ダダをこねるのもあとで、ひと聞きが悪いです。
 丸く収めました(結局、押しが弱いです)。


 


セミナーの話 その3

2015年10月13日 16時37分50秒 | 教わったこと(お話)
 3回目、セミナーの話です。
これは、信じる人も、信じられない人も出てくる話です。
 私も、初めて聞く話が多かったです。

 ここから、愉快な話ではありません。
 退出結構です。

 では、始めます。

 今、世界中で人口が増えています。そこで出てきたのが、
人口減らし計画です。
 何かと言うと、ワクチン接種計画です。
 いわゆる、子宮頚がんワクチン、サーバリックスです。
 これは、3回接種すると、子供ができなくなるということ
です。ですから、10才以上の女の子に予防接種と言って打
たせているそうです。
 ところが、最近、副作用がたくさん出て来て、うまく計画
が進みません。そこで、後遺症のあるひとの治療費は無料に
して、またワクチンを打つ時期を虎視眈々とねらっているの
だそうです。
 なにかあった場合、無料で治療しますから、ワクチンを打
ってくださいと飴と鞭作戦だそうです。

 で、このワクチンの中身は、アルミニウム、水銀、○の素
等、色々な毒が仕組まれているそうです。

 それで今回、国会で秘密情報保護法案が可決?(ここのと
ころが忘れて、はっきりしませんが)されました。
 これは、なにか、都合の悪いこと(重大な副作用等)が発
生した場合、世の中のひとにその情報が伝わらないようにす
るための準備だそうです。
 本当かよ?世の中どうなってんの?

 また、サーバリックス等のワクチン開発のため、世界中の
女性の子宮を集めたことがあるそうです。
 つまり、産婦人科医師による摘出手術だそうです。
 一時期、多く行われていたことがあったそうです。

 開発製薬会社は、昔の超大国(ベルリンの壁崩壊以前)
2カ国だそうです。
 なんか、こわくなってくる話です。

<つけたし>
 サーバリックスの医薬品添付書をみると、
1ページ 効能・効果に関連する接種上の注意
2ページ 4 副反応
 (1)重大な副反応

 こわいです。副作用もたくさん出ているみたいです。
 重大なものまで。10才くらいの女の子にもですが、
すべての女性、受けるとこわい気がします。

セミナーの話 その2

2015年10月13日 13時48分08秒 | 教わったこと(お話)
 2回目、セミナーの話です。
これは、信じる人も、信じられない人も出てくる話です。
 私も、初めて聞く話が多かったです。

 ここから、愉快な話ではありません。
 退出結構です。

 では、始めます。

 今、食べ物(野菜、果物類ですが)85%以上が遺伝子組み換え
のものだそうです。日本においてもです。
 これ、ちょっと信じられません。日本ではやってないんじゃない
のと思います。

 それで、困ったこと(私たちにとっては。ねらっているひとたち
には思い通り)が発生してくるそうです。
 それは、精神病、ガンが増えてくるのだそうです。
 ねらっているひとたちとは、巨大な利益集団、医療関係者、寄付、
献金を受け取っている人、大元締めが、ある国の、ロ○○○○○○
財団です。
 これ断ち切れないのと前どこかで質問したとき、お金漬け、飴と
鞭(天に上ることをほのめかされたりする)でコワくてできないの
だそうです。
 
 そこで登場するのが、今日の主役、いい水です。たとえば、その
水に野菜を15分間漬けておくと、遺伝子組み換えの情報が人の脳
にいかなくなるのだそうです。それで害を防げるというのです。
 これまた、摩訶不思議な話です。

 ところが、この話のなかで、有名人が登場します。私は全く知ら
ないひとです。それは、ポーリング博士です。ノーベル賞の化学賞
、および平和賞を受賞しています。どこでどうかかわったかは、定
かには覚えていませんが、ある国の方面だったような気がします。
 どこまでが、本当で、どこから、ウソでしょうか。
それとも全部ホントなの。
 実在の人まで登場してきます。どうなってんの?


 

ピンポーン

2015年10月13日 09時12分28秒 | 日記
 ピンポーン。
朝です。しまったぁ、寝過してしまいました。
でも、だれだろう、と思っていると、私より先に
兄が、「はぁ~い」と返事をして玄関に向かって
います。
 私も、飛び起きて、玄関へ。恥ずかしいけど、
二人ともパジャマのままです。
 「おはようございま~す」、あっ、大工さんだ、
すぐ玄関を開けます。
 「おはようございます。ごめんなさい。寝過して
しまいました。」
 「いいんですよ」
 すぐ戻って、着替えます。
 時計を見ると、8時10分位です。半にはデイ
サービスのお迎えがきます。
 「あ~、よかった。デイサービスの来る前で」と
思います。起こされて、助かりました。
 兄には「朝ごはんにしようか。」と着替えること
勧めます。
 でも、本当は、朝食はキャンセルです。もう、大
工さんの作業が始まっています。台所で。
 トイレに行くと、あれっ、カギ掛ってる。うちで
は掛けないんだけどな。はっはぁ~ん、彼だ。二人
の大工さんのうち、ひとりがいません。トイレはあと
まわし。
 もう一度時計を見ると半まであと10分。
 食前の薬だけ準備します。お湯を沸かして、溶
かすのです。
 そうこうしているうちに、兄が降りてきます(2階
から)。
 「先に、薬呑んでね。あと5分位でデイサービス
の迎いがきます。」
 「ごめんね。寝坊したから、今日、朝ごはん、な
しね」と言うと、
 「いい、俺だって寝坊したし。○○(私の名前)だ
けでないから。」と言ってくれました。
 薬をちょうど、呑み終えたころ、
「おはようございます。デイサービスでぇす」
タイミング良く、デイサービスのお迎えです。
 こうして、今日の1日が始まりました。


ここから、セミナーの話です。

2015年10月13日 01時26分52秒 | 教わったこと(お話)
 ここから、セミナーの話です。
これは、信じる人も、信じられない人も出てくる話です。
 私も、初めて聞く話が多かったです。

 ここから、愉快な話ではありません。
 退出結構です。

 日付もすでに変わりましたので、今は一つだけ書きま
す。続きは、起きてからにします。

 ウォシュレットを使うと、子宮頚がんになる。
何言ってんの。どうしてと心の中で思いながら聞いている
と、
 ウォシュレットの水は水道水です。水道水は、塩素殺菌
されています。お尻にはもともといろいろな細菌(良いのも
悪いのも含めて)がいます。
 それを、塩素消毒した水で頻繁に洗うと、無菌状態になり
ます。
 だから、もし、悪い細菌が1匹でも入っていったら、それ
が大繁殖します。それで、病気に侵されるというのです。
 そして、その病原菌は、温泉にばらまかれているのだそう
です。
 だから、今、それが、ものすごい勢いで増えているのだそ
うです。
 
 本当?
 なんでそんなことわかるのぉ?(これ、質問すればよかった
、今にして思えば残念!)

 でも、この話は、知っているひとは、知っているそうです。
で、知っている人って、だあれ?となりますが、国民を守る
立場にいる人も含まれているそうです。
 それで野放しなの、って話になりますが、そういうことだ
そうです。

 ホントかよ。初めて聞くには、信じられません。

 こんな話をたくさん聞いて来ました。
 あ~ぁ、やんなっちゃう。聞かなきゃよかった、と、一瞬
よぎります。
 でも、聞いてよかったです。自分の知らないことを、タダで
教えてくれます。
 これをきっかけに、ちょっとは、自分でも調べられるか、や
ってみようかとも思います。
 何もできないかもしれませんが。

 こんな話です。また続きを書きます。
<つけたし>
 愉快な話でないので、嫌なひとは読まないでください。
続きからは、セミナーの話という具合で続きを書きます。
 最後に、したがって、ウォシュレットで洗わない方がよいそうです。
昔ながらに、紙で拭くのが一番だそうです。

今日の運動公園

2015年10月13日 00時40分03秒 | 日記
 今日も運動公園で、テニスを。
 子供(中学生)もたくさん来て練習しています。
私たちは手前3コートを使って硬式テニス(黄緑色のボール)です。
左手前のボール2個。黄色に見えますね。



 中学生の野球大会が行われています。


 10時ころ来た時は、ソフトボールの試合が行われていました。


 帰り道で。こんなに大きい、かぼちゃ?で交通安全、標識です。


 運動公園も紅葉が始まっています。
朝顔はまだきれいに咲いています。
 朝顔って、いつまで咲いているのかな。
もしかして、違う花?か。


あれ、どうしたの

2015年10月13日 00時14分49秒 | 日記
 温泉で。
「あれ、どうしたの」
からだを拭いて、あがったはずなのに、また入ってきます。
「やっぱり、もう一度、あったまることにした」
私もからだを拭いて、あがるところでした。
 そこで、ゆっくり、私も、湯船につかります。
あったまるって、本当に湯船に入るのかなって見ていると、
入りました。
 湯船に2回。洗い場に2回いて、からだにお湯もかけて
います。
 俺もアホなことしているなって。
わざわざ、湯船につかる回数を数えてしまいました。
 いつもは、こんなこと(ひとが入る回数などは)、数えません。