goo blog サービス終了のお知らせ 

日曜日の日記 ひであき の日記 Hideaki 's diary

気ままな日記
自分の書きたいこと、好きなこと、備忘録として
@dohsukkana
英明のツイートです

秋です

2015年10月03日 23時53分55秒 | 本の紹介文

 秋です。朝夕、寒い日があります。
風邪などひかないよう、注意しましょう。
 また、冬になる前には、予防接種をうけたりしますが、
最近は、どうしたものかと思います。
 本当に受けたものかどうか。
 
 考えるきっかけをくれたのは、この本です。007 の本です。
最近、借り直して、また読んでいる最中です。

 たとえば、その予防接種を受けるかどうか、参考になる調べ方を
紹介します。
 インフルエンザでしたら、「インフルエンザワクチン 医薬品添付書」
で検索します。内容です。
 
 検索したら、添付文書を見ることができます。

 読むとこわいことが書いています。ワクチンを勧める人は、こういう
こわいことは教えてくれません。受ける人がいなくなるからです。
 お医者さんも、打つ前に教えてくれることは、ないみたいです。
 でも、人に打っても、自分に打つかというと、そうでもないことも
あるようです。全員ではありませんが。

 お医者さんによっては、すべて毒です。打つなと言っています。
 005 011の先生は、薬も呑まないし、健康診断も受けないみたい
です。お医者さんです。
 
 これからは、予防接種も、医療を受けるのも、人任せだけではすまされ
ない時代に入ってきたように思われます。
 それで、私も考えるようになりました。
 
<付け足し>
 なんでも、賛否両論があります。どちらが事実を多く出して説明しているかも
参考になります。
 予防接種を受けるな、または、受けないと言っている人は、その副作用、薬害
にも詳しく触れています。
 受けさせようとする人は、薬害を隠そうとしています。そういう場合が多く見
受けられるようです。
 ですから、どうするかは、情報を収集して、考えて、自分で決断するしかない
ようです。
 本には、詳しく記述されています。びっくりです。
 私は、本に影響され過ぎかもしれません。
 考えるきっかけだけは、与えてくれます。
 よく考えたいと思っています。

こんなことを聞いた(読んだ)こともあります。
 副作用とは、サービスする側の都合のよい言葉だそうです。
 もともとが、毒ですから、そのように作用するのが、当然とのことです。
ひとのからだは、それぞれです。その人の今、一番弱いところに、作用が
現れます。ですから、副作用は、受けた人分、いろいろあるということに
なります。今、弱っている箇所が、人それぞれですから。
 
 
 

ぽぅアッと

2015年10月03日 20時42分33秒 | 日記

 今日は、お休みかな、と、ゆっくり、温泉につかっていたら、
ぽぅアッと、いいこと(いいことでもありませんが)が思い浮
かびました。
 困ったときは、ゆったり、くつろぐものです。と言っても、
本当に困ったときは、うろたえます。

 では、始めます。

 季節は、もっと、ずっと先。頬が氷つくかと思う寒い日です。
場所は渋谷駅、プラットフォーム。みんな、白い息を吐いて、
手をコートのポケットに入れてます。待っています。
 電車が着くと、中から大勢のひとが降ります。入れ替わりに
今度は、また、大勢の人が乗り込みです。今、ちょうど、通勤
時間帯。
 みんな、つり革につかまります。寒い外から温かい中へ来て
ほっと、しています。ひと息です。動き出します。
 ここで、ひとりだけ、もっと、ほっと、した人がいます。
でも、それは一瞬です。次の瞬間、パニックかも。
 ぷぅう、って鳴ればあきらめもつきます。匂いだけが、じわじわ
まわりに広がってきます。おならです。
 誰も、何も言いません。ただ、黙って、前を向いています。
私はそっと、うしろを振り返ります。そんなことしている人は
誰もいません。
 みんな、匂いが消えていくのをじっと待っているみたいです。
こんな時、「私です。ごめんなさい」と言われても、何と言って
対応したらよいのか、わかりません。これが、一番いいみたい
です。

 教訓

 こんな時は、やったもの勝ち(やせ我慢はよくない)。
 知らんぷりが、一番平穏に収まります。逃げるが勝ちです。
 黙っていましょう。


 温泉の帰り。
 玄関口です。4人ずれです。小学3年くらいの女の子。
おかあさん。おばあさん。赤ちゃんです。
 おばあさんが、赤ちゃんに、「○○ちゃん、こっち、とっち」
呼んでいます。でも赤ちゃんです。まだ立って歩けないので、四
つん這いになって、ちょっと上を見上げます。
 かわいい赤ちゃんです。
 おばあさんが、また、「○○ちゃん、こっち、こっち」と訴えて
います。あばあさん、そんなこと言ったて、と思いますが。おばあ
さんも、かなりのおばあさんのようです。とても、だっこできるよ
うには見えません。
 おかあさんが、慌てて、「すみません」と言って抱きかかえます。
ホント、かわいい赤ちゃん。泣かなくてよかったです。
 こんな小さい、かわいい赤ちゃんも、これから、お母さんと一緒
に温泉に入るんですね。微笑ましいです。


 また、元の話に戻ります。
 今度の舞台は、ファミリレストラン。
 アッ、やってる。真正面だからすぐにわかります。
 右のおしりを少し浮かすように上げたかと思うと、ほっとしたよ
うにもとの位置に戻します(左の人もいます)。
 何にもなかったようにすましています。
わかっているぞぅ。でも証拠がないので黙っています。匂わなければ
いいなぁ、と思いながら。
 まだ、持って来てくれないで、と祈るばかりです。
 ここのファミリィレストラン、かわいい店員さんです。
 持って来た時に、鉢合わせしなくてよかったぁ。
 みんな、するときは、化粧室にいってね。お願いです。