goo blog サービス終了のお知らせ 

日曜日の日記 ひであき の日記 Hideaki 's diary

気ままな日記
自分の書きたいこと、好きなこと、備忘録として
@dohsukkana
英明のツイートです

大目玉

2015年10月17日 22時00分00秒 | 整体および鍼灸院で
 昨日の整体に行った時のことです。
書き忘れを、ひとつ、追加です。
 
 「いでぇでぇ。何すんのや。もういい。こんなところ。帰る」
怒って、ベッドから、起きあがって、降りようとします。
「ちょっと、待って。お兄さん」腕を取って、
「待って、お兄さん、イタイんでしょ。治してあげるから。怒って帰ったって、
治らないんだよ。今度、注意するから」
なだめます。
「怒られちゃったよ。お兄さんに」
大目玉、食らって、びっくりしています。
 私も、びっくりしました。私は、ポカンとして、見ているだけです。
イタイってことで、ひる(12時45分ころ)来たのでした。
もう、終わりで、帰りがけってときに、起こったのです。

「ごめん。イタイって言うから、連れて来たけど、どこ痛いか、
全部確認していなくて、ごめん」
「おれも、知らなかったからさぁ」

左の足先と背中、右側部分、肩甲骨の下あたり、それと右肩の
3か所です。右肩がわからなかったのです。

右腕を取って、ゆっくり、上げたり、下げたり、
「どこ痛いの、ここ?それともここ?はっきり言わないとわからないからね」
「いでぇで」
「ここかぁ、もう一回ね」
と言って、腕を上下します。
「ここ?」
「・・・」無言です。
「ここぉ?おかしいなぁ。ときどき、自分でもどこ痛いか、わかんねぇんじゃ
ない」ゆっくり上下します。
「いでぇ」
「わがった。ここだね」
ゆっくりと施術(治療)します。

 そうやって、10分ほど、施術します。
ちょっと、痛みが取れたみたいでした。

 施術中、兄は、黙っています(ほとんど)。
私たち(先生と私)は、いつも世間話です。面白いです。
「話に夢中になって、施術しねがったりしてな」
先生も冗談を言います。
ふたりで、馬鹿話して、大笑いした、しっぺ返しでしょうか。
ひとがイタイときに、おしゃべりしながら、笑っています(施術、本当に、大丈夫かなと思ったりして)。
一瞬、二人とも、シィ~ンとしたときがありました。
 帰りは、二人(先生と私)とも、なんとなく、バツが悪いです。
気を使います。

 でも、最後に兄も、「ありがとうございます」とお礼を言います。
私も「ありがとうございます」とお礼を言います。
「今度、もう少し、イタイところ、確認しておくから、ごめん」
「いいやぁ、いいんだぁ、ありがとう。おれこそ気をつけるから、気をつけて帰ってね。
玄関出るとき、気を付けてね。道路に出ちゃ、ダメだよ。ひかれるからね」
先生の玄関はすぐ、道路に面してします。

<つけたし>
 整体では、治療することを、治療とは言わない(言うこともありますが)で、施術(せじゅつ)すると言います。
その方が多いです。

リフォーム後について

2015年10月17日 20時46分11秒 | リフォーム

 室内のリフォームが終わって、あった(発生した)こと、気づいたことを書いて
みます。2つです。

① 台所の蛇口を閉めても、水が止まりません。滴(しずく)が落ちてきます。
  時間にしてどれ位でしょうか。たまたま、昼1日いたとき、食器を洗うための
 たらいが満杯になります。どれくらいで満杯になるか試してみました。
 2回ほどです。気づいて10時から、夕方出かける前の4時だとすると、6時間
 です。3時間ほどでしょうか。
  すぐ連絡してみてもらいます。給水栓(蛇口)のパッキンの劣化のためだとわ
 かりました。すぐに取り換えて解決です。

② 今週はじめから、ちょっと、調子がいまいちです。のどに痛みがあります。
 良くなったり、治ったかと思えば、また痛かったりです。
 最近、朝夕、寒いので、もしかしたら、風邪かなと思っていましたが、今日、帰っ
 て来て、気づきました。
  家を空けた(外出して閉め切っていた)のは6時間です。台所に入った瞬間、わ
 かりました。むっとする、かすかな匂いです。接着剤です。
 (むかし、シックハウスで有名になりました。接着剤などの化学物質の害です。)
  すぐに、台所、茶の間の窓を開けて換気です。
  台所の蛇口のパッキン交換のときに、聞いてみました。接着剤は、即乾性では
 ないそうです。完全に乾くのに1か月かかるそうです。シックハウスのような害は
 発生しませんよね、と確認すると、大丈夫です、そんなもの使っていない、と言わ
 れました。今日、社長、マスク姿です。
 (考えてみると、聞いて、大丈夫です、以外、社長も答えようがありません)
  でも、今も、のどがひりひりします。何を使ったか具体的に聞いてみるつもりで
 す。
  明日から、当分、朝の換気、家にいるときは、もちろん、窓を開けて換気します。
 出かけてきた時は、帰ってきたら、換気です。夜は、換気扇を回わそうと思います。

  カーペットを敷くのは、当分、おあずけにしようと思います。乾くまで。

  最近、床の仕上げ、フローリングは、貼り付け(接着剤による)です。リフォーム
 で壁紙の交換も、なにかしらの接着剤を使うと思います。
  家の内部、床とか壁紙を取り替えるときは、注意しましょう。接着剤に何を使うの
 聞いてみるのもいいと思います。何日で乾くかもです。調べられます。害がないもの
 かどうか。
  気をつけましょう、家の中をリフォームする人は。
  なかでペット、犬や猫を飼っている人も気をつけて上げてください。ペットだって
 具合い悪くなります。

  それから、ひとつ。工事代金も、すぐに払わずに、1週間くらい様子を見てから払
 った方が賢明だと思います(すぐ、支払った私が言うのも変ですが)。
  なにか、あったとき、すぐ、来てもらえます。払った後だと、忙しい、という言い訳
 で、すぐには、来ないところもあります。
  特に、金額の張るリフォームをした場合、気をつけましょう。
  今頃になって、思うのでした。私も、遅いです。

 <つけたし>
 そう言えば、ひとつ、思い出したことがあります。家を新築したときです。引っ越し
は、完成後すぐするよりは、時間をおいた方がいいですよ、と言われました。
 害のあるものは、使っていませんが、接着剤の匂いがします、と説明された覚えがあ
ります。
 そこで、1か月、時間をおいてから、引っ越ししました。
 その引っ越しするまでの間、業者がときどき、換気してくれていたそうです。
<もう一回つけたし>
 やっぱり、正解みたい。3時間くらい換気扇まわしてたけど、今、皿洗いなど、10分
くらい台所にいました。
 ちょっと、へん。
 のどの痛みはとれましたが、今度は、入った瞬間、頭がいたいような。
気のせいでしょうか。風邪か?