goo blog サービス終了のお知らせ 

雪国olive

積雪・寒冷地でのオリーブ栽培記録
現在10品種を育てています。
その他お庭づくり、ベリーのことなども

ここなつのガーデニングメモ

・ピース 花が終わったら追肥と庭植え
・ピエールのお礼肥とマルチング
・グラウカ植え替え
・7月半ば頃柑橘類に追肥
・アジサイ植え替え

ブルーベリー 紅葉してます

2013年10月29日 | ベリー
今年から栽培に挑戦しているブルーベリー
(挑戦というほど手間のかかる植物でもないのだけどw)



雑草もしげっているのでアレですがw、
すっかり秋色に紅葉してます。
写真むかって右側手前がバークレー、左側奥がエリザベス。
開帳性と直立性が非常にわかりやすい枝の伸び方です。

2年生ポット苗をお取り寄せして春に植えつけ。
本来ならば花芽をぜんぶ取って成長最優先にするべきですが、
味見の誘惑に耐えられず、数粒だけ実らせてみましたwおいしかったw

株元から新しいシュートも発生し、一応順調な生育で


↑バークレー


↑エリザベス

花芽もちゃんと付いてくれました。
来年から本格的な収穫です。ジャムにできるくらい取れるかな?


今シーズンのブルーベリー総括としては
・花芽の動きが存外に早かった(ナーセリーから届いて植えつけるまでの間風除室で管理していたため?)
・シュートの発生が7月ぐらいからと遅かった(植えつけをしたばかりだったから?)
・最後の施肥が8月と遅かった。7月ぐらいにして新梢の延びをもっとセーブしておくべきだった。

この先の予定としては、落葉したら冬囲いし、来春に剪定かな。



日曜日になるとオシャレしたくなる娘っ子、ブルーベリーと記念写真だけど
まるカブりでベリーがみえなーい

追熟完了

2013年09月29日 | ベリー


これからクランベリージャムに加工します。
といっても少量なので昨年同様マグカップで。
お砂糖とお水少量入れてレンジでチン!
朝いちでパンも焼いたのであっちゅーまになくなりました~ヽ(^o^)丿



来年はさらに倍の収穫を!
って言いたいところですが、そんなに激しく成長する植物ってわけでもなさそうなのでゆっくり見守りますw

グランベリー収穫しました

2013年09月25日 | ベリー


いい感じの色になってきたので収穫決行!



これぐらい採れました(*'▽'*)

昨年の倍以上の成果です。
ほとんど放置で肥料もブルーベリーのついでって感じだったのに
なんて優秀な子なんだw

まだ実に白っぽいところが多々ありますが、
長く待ってもそれほど真っ赤にはならないというのは昨年経験ずみ。
今年は収穫した実を日に当てて追熟させてみようと思います

来年に期待!ブルーベリー

2013年07月31日 | ベリー
間もなく収穫シーズンも終わりなブルーベリー



向かって右がバークレー、左がエリザベス

どちらもブルーベリーでは有名な大関ナーセリーさんから2年生苗でお取り寄せしたものです。
開帳性と直立性が一見してわかりやすい樹形ですねw

ちょっと樹間を近づけすぎて植えつけてしまったかなぁと思っているのですが
我が家のスペースではこれがせいぜいだったかも・・・・。
剪定でなんとかコントロールしていかないと。


2本とも成長はすこぶる順調で、
バークレーは画像からもわかるように新しい枝をどんどんのばしているし
エリザベスは



こんな立派なシュートが伸びています(*^_^*)

先日訪れた地元のブルーベリー園さんには
2.5Mはありそうな立派な成木がたくさんありました。
枝という枝にたわわに成っていて、これなら小鳥が多少つまんでも広い心もちでいられそう。
(多少つまむぐらいで済まないから腹立つんでしょうけどねw)
うちのはそこまで大きくはできないので樹高は1.5M位でコンパクトに育てたいところなんですけど
はたしてどうなるでしょうかw




ギボウシに立派な花茎が立っていました@@;
ここはあまり条件のよくない場所で、
ヒューケラも都忘れもアジュガもみんなイマイチかダメだったのに
ギボウシだけは青々と元気に育っています。
さすが日陰の王様ギボウシだわ@@

シュートがっ!

2013年07月26日 | ベリー
昨夜日本戦がありましたが、フットボールの話ではありませんw





ラズベリーの収穫もひと段落しましたが、
品種不明黄色実ラズベリーの根元がなんか騒がしいなとおもったら、
ちっちゃいシュートが10本ほど顔を出していました

隣のグレンアンプルはぶっといの1本だけで
来年もあまり収穫できないなぁと思っていたところなので嬉しい限りです。
(今から発生したシュートが冬に耐えられるくらい成長できるのかは不安ですけど・・・)

さてこの黄色実ちゃん
成熟期はグレンアンプルより若干遅い7月でした。
主な黄色実品種としてファールゴールドとゴールデンクイーンがあるのですが、
晩成であるファールゴールドの成熟期は暖地で8月~9月とのこと。
もちろん植えつけたばかりで株が若いので一概には決めつけられませんが
現在のところ品種はゴールデンクイーンというのが有力でしょうか。
もしかして2季成りかもしれませんのでまだ確定ではないけれどw


クランベリーさんは順調に果実肥大しています。



昨年よりも収穫量は多そうだw
生食は無理だけれど(酸っぱすぎるリンゴみたいな味)、
ソースやジャムにしたら何とも言えない食感と風味で美味なんですよ。
ブルーベリーも今摘み取り適期だし、
果樹が庭にあるって素晴らしい!
もっとたくさん植えるスペースがほしいいいいい(←切実な願いw)