goo blog サービス終了のお知らせ 

雪国olive

積雪・寒冷地でのオリーブ栽培記録
現在10品種を育てています。
その他お庭づくり、ベリーのことなども

ここなつのガーデニングメモ

・ピース 花が終わったら追肥と庭植え
・ピエールのお礼肥とマルチング
・グラウカ植え替え
・7月半ば頃柑橘類に追肥
・アジサイ植え替え

ベリー系その他開花報告

2014年05月20日 | ベリー
なんのひねりも色気もないタイトルですw


画像に若干タイムラグがありますが、ブルーベリーが開花中です



これはエリザベスの花。
こちらの方が若干花芽の動きが早く、先に咲きはじめました。
でもほとんど同時というくらいなので受粉は問題なさそうです。
人工授粉をすれば確実でしょうが、めしべが繊細でぽきっとなってしまいそうなので
そこは本職の虫さんたちにお任せすることにいたします。
ていうか開花中ずっと寒めの日が続いているんだけど、
蜂さんたち活動していらっしゃるのかしら。
ぼちぼち散った花もでてきたけれど、ちゃんと実が膨らんでくるのか・・・ドキドキです




ワイルドストロベリーもいいかんじ。
さっそくランナーを伸ばして隙あらば繁殖しようとしています。
日陰気味でも元気にしてるし、強い植物です。
花壇の角っこの土がちょこっとたまったところでも平気で根付くし、
アスファルト突き破って伸びてきた奴もいます。
放っておくと花壇中占領されちゃうので、ランナーは容赦なくジョキジョキです。

・・・って書くと嫌な奴っぽいですが、
ワイルドストロベリーの実は小粒で甘くはないけれど香りが素晴らしいです。
今年たくさん取れたらジャムの香りづけに使いたいと考えています。

ベリーは他にラズベリーとクランベリーがあるけれどこちらは開花はまだ先です。
ラズベリーはちょっと注目していることがあって経過観察中なので
また別に記事を上げたいと思います。


以下はその他開花報告。



このお花なんて名前かご存知の方教えてください(・_・;)
おかあさんが友人からもらって植えた植物なので品種不明です。
日陰でも問題なく育ち、地下茎でどんどん増えます。
上記のワイルドストロベリーやミント並の恐るべき繁殖力ですw
でも写真の通り、花は和風美人といった趣でちょっとキレイ。
これだけ見るといかにも「日陰の花」って風情で守ってあげたくなるんですけどね・・・



斑入りつるニチニチソウ咲きました!
普通種とおなじ紫色でした。
つぼみもいっぱいついていていい感じです。
つるが伸びてきたら道路側に垂らしてコンクリートをカバーしていきたいと考えています。


最後までご覧くださってありがとうございました
よろしかったらぽちっとお願いいたします
にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


花・ガーデニング ブログランキングへ

ブルーベリーの花芽

2014年04月26日 | ベリー
今年は実を成らせる予定のブルーベリーハイブッシュ系

寒冷地向けの果樹なだけあって生育も順調です。



仕事帰りランニング後の撮影なので夕方5時くらいかな。
ここは比較的日当たりの良いスポットだけどさすがにもう日陰になっちゃってますね。
ハコネウツギを移植したので日照時間は前よりも伸びていると思いますが(^_^;)

このところ暖かいので、花芽の展開もだいぶすすみまして



↑バークレー



↑エリザベス

若干バークレーの方が開花が早そうですが、時期の重なりそうなつぼみもいっぱいあるので大丈夫でしょう


さてGWですね!

連休に桜が満開になるなんて、いい地方に住んでいるものですw
(かわりに、入学式で桜が~♪って言われてもいまいちピンときません)

いまのところはっきりとした計画は立てていませんが、
休日のどこかで仙台に遊びに行きたいなぁと考えています。
以前もご紹介した、大きな園芸店にまた行きたいな。
ちょっと気になっているバラもあるし・・・

最後までご覧くださってありがとうございました
よろしかったらぽちっとお願いいたします
にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


花・ガーデニング ブログランキングへ


ラズベリー 新芽がっ

2014年04月17日 | ベリー
りんごを植え付けしたのでこの春の一連の事業はあらかた終了
あとはのんびりぼちぼち
5月の桜が咲くくらいまでにすこしずつやっていきますよ

さて今日はラズベリーの話題です。

雪もすっかり融けて新芽やあたらしいサッカーが覗いていますので
冬囲いとして結果母枝を数本まとめて縛っていたのをほどき、
一本ずつ支柱を立てて誘引しなおしました。



ちょっと時期が遅くなりましたが、
株元には牛糞堆肥を撒いて中耕を施したのち、雑草避けにバークチップを敷き詰めています。
うん、これですっきりした。
ラズベリーはほんっとうに繁殖力が強くて旺盛に茂るので
春先のまだ葉がない時期の誘引は結構大事と思います。
やらないと庭がボッサボサになっちゃう(^_^;)

こちら以前アップした黄色実のサッカー



対してグレンアンプルの新芽は



赤みを帯びた色なので違いがすぐ判ります。
でも偏屈な性格なのか、
元々植えつけた場所からちょっと離れたところからばかりサッカーが出てきてる・・・。
2年目にしてすでに2品種の結果母枝が乱立する状況になりそうですw
まあ黄色実と赤実なので成っても品種がわからない!ってことはないから問題ないですけどね。


ちょっと気が付いたことがあるんですけれど



↑グレンアンプルのぶっとい結果母枝(油性マジックペンぐらい)
枝先をチェックしてみると



ほとんど新芽が動いていません@@;
もう一本のえんぴつぐらいの太さの結果母枝は



黄色実に比べて遅めではあるけれどそれなりに展開してるのに・・・。

その黄色実の方も、ぶっとい結果母枝と細めの結果母枝を比べてみると



明らかに細い結果母枝のほうが新芽の展開が旺盛です。

昨年、教科書にのっとって夏に一度剪定をして分岐させ、
冬の雪囲い時に側枝を1~2節残してきりつめました。
その結果ぶっとい立派な結果母枝に成長してくれたわけですが
一冬越してみると、
遅めに発生してまったく手をかけなかった細い結果母枝の方がなんだか元気そうです。
太くなりすぎると特に樹勢の弱い品種では新芽の発生が抑えられてしまうのか
それとも切りつめ過ぎか・・・・。

どちらにしても、今年の剪定はちょっと考える必要がありそうです。


最後までご覧くださってありがとうございました
よろしかったらぽちっとお願いいたします
にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


花・ガーデニング ブログランキングへ

ブルーベリーを剪定

2014年03月28日 | ベリー
さあさあ!その他の果樹類もどんどん剪定していきますよ!



ブルーベリーノーザンハイブッシュ、
向かって左の赤い方がエリザベス
右の緑っぽいのがバークレー

雪で枝折れしてしまうのが心配でしたが、
今年は積雪が少なかったこともあって無事でした(^o^)
花芽もいっぱいついてる!

まずは縄をといて枝を伸ばしてあげましょう



昨年はまだ2年生でしたので剪定は花芽を取るだけでしたが、
今年から収穫解禁としますのでそれなりに切っていきますよ。
内向きの枝、交差している枝、混んでいる枝をすべて取り除いて、
花芽に光がよくあたるようにしていきます

切った枝にも花芽がいっぱいついていてもったいなかったけど
実が生っても日陰なのできっとおいしくない!って言い聞かせて切るw

んでこんなかんじ



背後とかさなっちゃって違いがよくわからないけど、けっこうさっぱりしました。
この写真の翌日にもう若干切ってよりすっきりになってますけどね

今年はジャムにできるくらい収穫できるかなぁ・・・楽しみだあ!
(鳥と争奪戦になりそうだからネット張らなきゃね)


↑バークレーの花芽 コロコロでかわいい


↑エリザベスの花芽 シュッとしてかっこいい

ブルーベリーでも品種の違いはけっこうありますね
エリザベスは直立性であまり広がりません。味は甘味と酸味のバランスが良くコクがあるとのこと
バークレーは開帳性で耐寒性が強く丈夫。甘味が強くて完熟前でも食べられるくらいだとのこと
偶然ですが正反対の品種をそだてることになってその違いがよくわかりとても面白いです。

剪定後、規定量の元肥を施しました。
積雪のある地域では11月の秋肥を元肥にする、と教科書に書いていますが
まあ、ギリですけどまだ3月なのでいっか。
今年の生育状況をみて、遅くまでシュートの伸長があるようなら
今シーズンは秋を元肥にしたいと思います。

お庭が見えてきました

2014年03月01日 | ベリー
3月です。
転職したばかりなのでよくわかりませんが、
今働いている業界は今月中旬までが修羅場らしいです。
しっちゃかめっちゃかなときに初心者で逆にすみません…

そんな今日このごろですが、おにわの雪もだいぶ溶けて地面が見えてきましたよ。

 
今年は奇跡的に雪の少ない年で、これほど早くここまでとけるなんてなかなか無いことですよ。
といってもこんな状態なのは県内でもここくらいで、他の地域では例年以上の豪雪なんですが(・_・;)

さてさて、何はなくともブルーベリーの様子をチェックチェック!



こちらエリザベス。まだ枝が真っ赤で冬モード。
相方のバークレーは…



かなり緑が戻ってきていて始動間近か?
バークレーは耐寒性の特に強い品種みたいなのでその差がでたのかな。



あう、ピンボケでごめん。
でも花芽がもりもりで期待大!
今年はブルーベリーフル稼働でいきますよー!