ガウラがいいかんじに咲き始めると北東北は押しも押されぬ秋です。
今年は夏に剪定しなかったので暴れまくってますw
なにかと忙しくて更新さぼってましたので撮りためたしゃしんをこまごまアップアップ
ラズベリーサワー完成して楽しんでます。
カルピスみたいに水で薄めるか、無糖の炭酸で割っていただきます。
サワーなんで酸味があるけどベリーの香りがきいてすっきりおいしい
濾した果実は少量なのでマグカップに砂糖と一緒にいれてレンジでチン!
即席ジャムにしました。
ラズベリーだからタネが入ってるけど、市販のジャムよりも甘さ控えめでよいよい。
うちではクリームチーズと一緒にパンに塗って食べてます。
夏にブルーベリー園で収穫して冷凍していたブルーベリーもサワーにして漬けていましたが
こちらもなかなか良い味。
今年はサワーやらシロップやらにはまって、ほかにもタイムのシロップなんかも作ってしまいました。
まだ氷砂糖が500gほど残っているので、次はコーヒー豆で自家製カルーアに挑戦しようかと・・・
↑ていうか氷砂糖が1㎏単位でしか買えなかったので、消費するために強制的にというかなんというか・・・w
この落ちてきたメテオみたいな物体はヤマボウシの実で食べられるんですよ!
今年は花が少なくて、収穫できたのはたったこれだけ(・_・;)
見た目はグロテスクなんですけど、
中にはサクランボのような種が一個入ってて、
種の周囲はねっとりしていて酸味のないマンゴーみたいな味がします。
外側がちょっと硬くてシャリシャリというかザラザラの食感なので、美味しいけどちょっと食べにくい。
利用法をネットで検索すると
大概の方は果実酒か、濾してジャムにしているみたいです。
ヤマボウシはアメリカシロヒトリという毛虫が大発生しやすく薬を撒くことがあるので
果実がたわわになっていてもなかなか収穫できずにカラスや小鳥の餌になったりしてるのですが
今年は幸いアメシロが一度も発生せず無農薬で済みました。
一輪だけアジサイが狂い咲きしています(^_^;)
これがまたいくつかの花が一緒に咲いたような大輪で見事なことw
この時期青い花ってあまり見かけないので良い目の保養になってます。
さてさて、涼しくなってきたのでそろそろ色々と植え替えしなくちゃですよ。
水曜日と週末だけは雨降らないでくれると助かるのだけど・・・