PC無事に退院しましたのでやっとキーボードで記事が打てます(^_^;)
夏ごろからの懸案事項だったローズマリーの植え替えをようやく行いました。
枝の色が若干黄色っぽくて、
香りは相変わらずではあるのだけどローズマリーらしい青々しさがないなぁと思っていたのですが
鉢から抜いてみるとこの状態。
ああああ、この光景前も見たわあ・・・と強烈なデジャブーw
やっぱり根詰まりでした。
このまま放っておいたら確実に春に花が咲いて葉がどんどん黄色くなっていったことでしょうw
ほんと生育旺盛です。
2年に一回は植え替え必要ですねえ・・・
ローズマリーはは根をいじられるのに弱いとモノの本に書いてあったので
前回はおっかなびっくりの植え替えだったのですが
かなり根を切ったにもかかわらず、その後のほほーんと生育しておりますので
今回もがっつりカットさせてもらいました。
白い鉢のほうの株はさらにもう一回り大きい鉢へお引越し
私、ローズマリーの大株って憧れなんですw
でも冬場は風除室に移動が必須なのでこれ以上は大きくできないかなぁ
理想としては150cmぐらいまで伸ばしたいところなんだけど。
樽みたいな見た目ですが普通に樹脂製の鉢。これがけっこう重いw
ちょっと鉢チョイス失敗だったかもw
んで空いた白鉢に残りの1本を植えまして
こちらはおかあさんへあげる予定です。
ついでにニームくんも植え替えして、ただ今玄関で養生ちゅう。
といっても十分に寒いから放置でも大丈夫だと思うけどね。
ニーム君はむしろ朝晩は室内取り込みが必要かもしれません・・・(^_^;)