槍平小屋ニュース 

槍ヶ岳・飛騨側登山ルートの要衝、槍平小屋から日々の出来事や最新登山道情報をお届けします。

槍平小屋ニュース 08月11日

2015年08月11日 | 日記

槍平小屋ホームページ はこちらです。http://www.yaridairagoya.sakura.ne.jp/

※ ご宿泊予定のお客様はご予約を必ずお願いいたします(1名様より)。ご協力をお願いいたします。


ヒンヤリした早朝の空気は、もう秋の気配を漂わせています。

 

午後にかけて薄曇りとなりましたが、そんな日は、そう、草刈り日和!今日は小屋から南岳新道を標高2300m付近まで刈りながら登りました。南岳新道は傾斜が急で岩が多いため、刈払い機ではなく、鎌で手刈りです。久々のビフォー・アフター、ここは南沢出口(標高2070m付近)。

 

なんて地味な風景なんでしょう(笑)。

 

こちらは標高2300m付近。今日もブヨに襲われて、顔は大丈夫でしたが、両耳は怪物くん並?に腫れてます(苦笑)。

 

南岳新道を下ってきたお客様から、「槍平は見えてからが遠いんだよなぁ~」というお話をよく伺います。はい、私も、遠いなぁ、って思いながら下ってます(笑)。標高2300m付近、一枚岩のトラバース箇所から見た槍平小屋です。あせらずに、ゆっくり下って下さいね。

 

 

足元をじっくり見ながら歩けるのが草刈り登山の良いところ。今日はツルリンドウに出会えました。皆様もちょっとだけ、歩く足元に目を向けて頂くと、小さな発見があると思いますよ!

 

それでは本日の気象情報(午後のみ)。

午後5時23分。

 

 


最新登山道情報 (08月11日更新)

2015年08月11日 | 日記

槍平小屋ホームページ はこちらです。http://www.yaridairagoya.sakura.ne.jp/

※ ご宿泊予定のお客様はご予約を必ずお願いいたします(1名様より)。ご協力をお願いいたします。


本日8月11日現在、新穂高~槍平~槍ヶ岳の飛騨沢ルートは平常通り通行出来ます。小学生のお子さん達も、元気に登っていらっしゃっています。


次に、南沢(標高2100m付近)の登山道の様子です。

ずっと夏道を隠していた雪渓ですが、登山道に影響のない状態まで解けました。ガレ場歩きに気を取られて、標識を見失って沢を登りすぎないように注意して下さい。日中はペンキ印を問題なく確認できますが、ヘッドランプの明かりで歩く方は十分注意して下さい。