goo blog サービス終了のお知らせ 

「頸部食道がん」闘病記 (鬼嫁yappiの日記)

夫が「頸部食道癌」になって8年。
苦しい時こそ明るく笑って!・・・奇跡の8
年間を綴っていきたいと思います。

はじめに・・・

夫が「頸部食道癌」と診断され8年。この間に20回にわたる手術・放射線治療・抗がん剤治療とフルコースの治療を行ってきました。残念ながら今の医療で出来ることはここまで。 これを機に今までの歩みを記憶が鮮明なうちに全て残しておこうと思い、このblogを立ち上げました。 また、新たなチャレンジの第一歩として、2010年年明け、「治験」を試みましたが、敢え無く失敗に終わり・・・・。 今は食事も摂れず、胃ろうから栄養剤の注入の毎日です。 そんな私達でも逞しく生きています。 私たちの経験や毎日の生活が、同じように頑張っておられる皆様の参考に、そして少しでも希望と励みになれば幸いです。 その日の日記は「リアル日記」として、また今までの軌跡については「回顧」として綴って行きたいと思います。  ご質問やご意見はお気軽にどうぞ。

2回目の月命日

2011-10-17 22:39:40 | リアル日記
旦那が亡くなって2ヶ月が経ちました。
もう2ヶ月・・・まだ2ヶ月・・・やっと2ヶ月・・・。
どれだろう???

この2ヶ月間にあった仏事の準備や事後処理、今も続いている諸手続き、旦那の会社との連絡のやり取り、家に訪ねて来て下さった方々・・・等などを考えると、すっかり半年は経っている気がします。
なので、改めて考えると「実はまだ2ヶ月しか経っていない・・・」ってのが一番近いのかなぁ。

それなのに、薄情かな・・・私も娘も申し訳ない毎日が楽しいしとても元気なんです
いつも次から次にいろんな人が来てくれて賑やかだから、娘も私も二人っきりになった・・・という感覚があまりないのも正直なところ。
もしくは、旦那がいる時も今も、娘と私は同じような生活をしているってことかもしれない。

時々、「こんな2人を見て旦那どう思うかな?」って私は思うんです
「お前達、もう少し悲しめよ~!」とかって、思ってるかなぁ?
それとも「元気でよかった」って思うのかなぁ?

そもそも今頃どうしているんだろう?
誰も経験したことがないことで、不思議に思うことがいっぱいです。

ただ、1つだけ思うこと。
毎日、娘も私も元気に楽しく生活できているのは、旦那が守ってくれているお陰だと、何故だかそう思えるのです。
なので、まだ2ヶ月だけど、これでいいのだ~

・・・ね、旦那。
いつもありがとう


 






「ラコール」「リカバリーニュートリート」栄養剤

2011-10-11 00:55:22 | リアル日記
この秋よりマンションの大修繕が始まるので、この度ベランダの荷物を全部部屋に入れてしまわねばならなくなりました。

そのスペースを確保しよう・・・と、家の中も不要なものを片っ端から断捨離中です。
旦那の荷物はまだ手付かず状態だったのですが、一番スペースを占めていたのは栄養剤です。
今、この栄養剤の処分に困っています。

業者が夏休みに入ってしまうから・・・と、お店から事前にたくさん送ってくれたために、逆にたくさん余ってしまっています。このままだと廃棄処分してしまわないといけないので、どなたか必要な方を探しています。
皆様の周りにいらっしゃらないでしょうか?


「ラコール」



ラコールはコーヒーフレーバーです。
フレーバーもいくつかあります。

「リカバリーニュートリート」



18パックほどは、賞味期限が10/24&10/27なので、ちょっと急いでいます。
11月のものもたくさんあります。

もし必要な方は一旦コメント下されば、直接のご連絡先と詳細をお伝えします。
ぜひ、無駄にしなくてすみますよう、どなたか・・・・よろしくお願いいたします。


お花が届きました。

2011-10-07 09:47:21 | リアル日記
昨日、素敵なお花が届きました。



私の仕事仲間からでした。かほるさん、かよちゃん、ありがとうございました。


ユリの素敵な香りが部屋中に広がっています。旦那にも届いてる事でしょう~。

旦那のお陰で、花のある毎日を過ごすようになりました。

季節を感じながら、生きている事を意識します。

今は、旦那の横にはコスモスと蓮の花が揺れていますよ~。

集合~

2011-10-06 01:17:23 | リアル日記
四十九日も納骨も全て終わり、手続きやご挨拶が少なくなり、私にも少し余裕が出てきました。

娘の運動会だった10/1(土)、翌日の仕事がキャンセルとなったため、ご近所の親戚付き合いをさせていただいている友人達に、ようやく御礼のご挨拶です。

運動会が終わり、一旦帰宅してから16:30に我家へ集合~。
6家族、大人10人子供11人が集まりました。



旦那が亡くなってから、初の集合です。
《いや、正確には9月の月命日。私が仕事で留守中に何と 2家族は勝手に、ばあちゃんと宴会を開いていたようです。なので、私は知らないわけです・・・》

この日は、皆、途中で旦那を思い出しちゃあ、旦那の写真に手を合わせ、夜中の12時までウクレレ&ギター片手に大騒ぎです。
きっと旦那はニコニコしながら、ソファ辺りで「もういいっちゅうに!!」などと、酔っ払い達相手に突っ込んでいたことでしょう。

旦那がいた時は、いつも仲間が来てくれて賑やかだった我家。
たくさんの仲間に囲まれて幸せな旦那。
そろそろ、賑やかな我家の復活です。
みんなありがとう~

相続手続き・・・

2011-10-03 02:18:34 | リアル日記
9/30先週の金曜日、同級生の税理士N田氏が出張で東京に来るという連絡が入りました。
そのついでに、わざわざ時間を作って我家の相続やなんやら金銭関係の手続きを見てくれるということだったので、遠慮なくお願いすることにしました。

我家の台所状況を包み隠さず同級生にお見せすることになる訳ですが・・・、この際、恥ずかしいだの何だの言ってられませぬ
いろいろと振り込まれたものに、相続税がかかるのかどうか???
会社や銀行、保険会社からの支払い通知書を眺めながら、一体この中の何が対象で、何が対象とならないのか???
そして、我家の評価額は???
・・・・・素人の私では全く判断がつきません

N氏が見てくれて本当に大助かりです。
途中、図面やらも引っ張り出して難しそうな計算をしてくれていました。
やはり、「持つべきものは友」です
お陰さまで何となく目処が立ちました。

そうそう、旦那の分の確定申告もやらないといけないんだね.
毎年、自分の分と旦那の分の2人分やっていたから、やるのはOKなんだけど、今年は12月には申告に行かないといけないということ。亡くなってから4ヶ月以内に申告だそうで・・・・。
忘れてしまわないように、準備が出来たらとっととやってしまいたいと思っています。
あ~誰か~!!
私の代わりにお願いしたい・・・

N田氏の説明が終わると、またまたハンド部の連中が集まりだし、食事のスタートです。
今回は久々にちゃんと料理しました

Menu
ポトフ・スペアリブ・秋刀魚ときのこの焼き煮・ジャガイモとアンチョビのグラタン・トマトとモッツァレラチーズのサラダ・・・以上。