goo blog サービス終了のお知らせ 

県産材

2014-12-04 | WOOD WORK
数ヶ月前から、県産材の生産に追われています。
ご発注単位が、数十立米という数量ですので、
原木仕入、製材木取り、製品仕分け、配送と
段取りよくやらなければ、細かい寸法もあるので
途中で分からなくなってしまいます・・

そして検品が終われば、順次人工乾燥機がある場所へと
配送するという工程なわけであります。

今日みたいな雨模様の日は、町場の現場の配送が少し
落ち着くので、
そういう時にまとめて配送を狙っています。


そして、下の写真は神社の材料です。

数ヶ月前から製材し、桟入れののちに、天然乾燥をしています。
千葉県産材を沢山使って頂くことが、
千葉県の森林の保護になり、
河川や海までの環境にも大変な影響を与えます。

今年もあとひと月切りましたが、
頑張っていきましょう!

新入りマシン

2014-12-04 | others
弊社に新しい仲間が加わりました。
コマツ君と住友君です。

といっても引退もあったわけで。。

何台あっても長年、だましだまし使っていて、
いつか本当にダメになる時ってありますからね~。。

いや、無駄な。
いやいや必要な。。

設備って本当に維持が大変ですよね。

こいつらには、末永く頑張ってもらわねば。

庭にきのこ

2014-12-04 | MY GARDEN
我が家の庭のボッカに
しいたけがわんさか出てきました。


すごく形と色がいいのが左側の木、
色が明るく、かさが開いちゃうのが、右の木。

何でだろう。。
まあ、樹種が違うんだろうな。

それにしても、完全無農薬っていうか
完全ほったらかし栽培で、
この肉厚の椎茸は超旨いぜ!

また椎茸菌植えから始めないと!

鼠国  海州

2014-12-04 | others
子供会のサッカー大会のコーチ打ち上げで
帰宅が深夜2時近く。。

からの五時起きで、鼠の国へ召喚です。



そんな体調ですから、この上ない眠さ。。

やっぱりすげえ疲れました。

携帯の歩数計、14.9キロ歩いてたからな。。


子供会ミニサッカー大会

2014-12-04 | 地域活動
子供会のミニサッカー大会が開催されました。

長年コーチをやっておりますが、今年は久しぶりに
ジャージでフルに見れます。

というのも、
去年は友人の結婚式があったので、最初の一時間だけスーツで・・
2年前は社員の結婚式があったので最初の一時間だけスーツで・・
3年前は娘の七五三があったので最初の一時間はスーツで・・

みたいな事だったので、他のチームからは
冗談半分で、お宅のチームには、
いつもスーツ姿のGMみたいな人がいるよね!って言われていたそうな・・


まあ、とにかく今年は大晴天での開催です。

今回は色々ありまして、リーグ表とかの作成などの事務局みたいな
事もあったので、
けっこうやりがいのある大会になりました。

毎年、低学年が頑張ったり、高学年がチョロったり、
勝ち負けだけではない、楽しさのある子ども会のサッカー。
私はそのレベルでいいと思います。

技術先行ならクラブチームに入ればいいし、他にやりたい事があれば
もちろんやったほうがいいし、でも子供会はそんな子供達が
帰ってくる場であり続けたいんです。

小学生時代の思い出の一環で、同じ地域で育つ友達と、
サッカーやったり、BBQやったり、海やプールいったりと。
大切な思い出を作る場所だと思います。
それと、子供たちの輪とともに、お母さんたちや
お父さんたちの輪も広がって行ければ、楽しい地域で
顔も分かれば安全な地域づくりもできるし、すばらしいコミュニティーが
できると思いますけどね。

そのいい例がこの写真です。

ウチラのチームのコーチ陣はこんなにいるんです。
はじめは一人、そのうち3人。
それから、子どもを見に来るお父さんを無理やり誘った結果、
「なんだ、皆好きなんじゃん!」って感じですよ!

毎年コーチ陣で打ち上げをやりますが、今年もまたサッカー談義や
卒業生の活躍とか、とても楽しい時間です。

皆さんお疲れ様でした!

酒蔵のこしき?

2014-12-04 | WOOD WORK
先日、青年部の荘司部長から連絡が有り、
「こしきの道具の・・・・・・」
「よく分かりませので、すぐ行きます・・」

という事で、「木戸泉酒造」さんへ行ってきました。

そして求めているものが何なのかをこの目で見てきました。

それがコレ。

よくわかんないですよね。
でも樹種と寸法が分かったのでとりあえずこれと、
他にも色々あったので、
その場で発注頂いて、帰ってすぐ工場へ。

なるべく急ぎとの事でしたので、
生産工程を段取りして、急ぎで製材に入りました。

このように、建設業界でなくても、
製材業だからできる木材の加工を生かして、
どの業種にでも頼られる存在でありたいと思いますね。


H26商工会青年部 新潟全国大会

2014-12-04 | 地域活動

商工会青年部全国大会へ行って参りました。

今年の開催地は新潟の朱鷺メッセ。例年は2月位に開催するのですが、今回は雪が降る前に開催する事となりました。


一枚目の写真は、今回の主張発表で最優秀賞になられた宮城県・七ヶ宿町商工会青年部の山田君と、ウチの鶴岡副部長です。
山田君の主張発表は、笑いと涙のオンパレードで、とても素晴らしい内容でした!おめでとう!!


今回は、若手を含めた6人での参加でしたが、次回こそ10人は超えたいと思います。
毎回、この全国大会に参加して思いますが、
全国で同じ思いで活動している仲間がこんなにいるんだなと、関心と勇気をもらいます。
そして、今年は3000人超の交流会!

もう、ここでいかに「輪」を作っちゃうかで楽しみ方も変わりますね。


さすが新潟。。地ビールと日本酒とおにぎりが主力!!




さらに、特別ステージでは新潟ご当地アイドル、 「ねぎっこ」登場!!
いや~この娘たち、ご当地アイドルの中では、クオリティーの高さに驚きましたね。ダンスもキレッキレでしたからね!!



さあ、そしていすみのメンバーだけでそのあとの懇親は、地元の居酒屋で、エンドレスナイトをやっちゃいましたね・・
新潟の銘酒に、郷土料理!気さくな女将とコワモテ主人!全部イイ!

全国の青年部の皆さん。
自分には関係が無いとか思わずに、一度全国大会へ足を運んでください。
必ず何かが見つかります。
同じ仲間は全国に沢山いますから!

そして新幹線で岐路に着き、笹だんごをがっつきながらのこのお方たち・・

皆さんご苦労様でした。そして新潟県青連の皆さん、ありがとうございました。


いすみふるさとまつり 絵画展示

2014-12-04 | 地域活動
11月3日
いすみふるさとまつりが開催されました。

我々いすみ市商工会青年部は、
部内の「未来創造委員会」のプレゼンにて、
市内の小学生3年、4年生を対象とし、
未来のいすみを描いてもらう、絵画コンクールの
展示を行いました。

この会場で全作品を展示し、来場者に投票頂いて、
上位8作品を選びます。

そして、その8作品はなんと!
いすみ市民バスの外観へとラッピングされるという企画です!!
これは素晴らしいですね。

そして、もうひとつ。
いつもと変わらぬ、いすみんグッズの販売も行いました。

晴天に恵まれ、沢山の来場者で賑わいました。


この様な地域イベントって、全国どこの自治体でもやっていると思いますが、
いすみ市も例に漏れず、内容の変化を求められています。
皆が協力して、一つ一つの積み重ねで、
地域活性化につながっていければいいと思いますけどね。


最後におまけ。
「おおぞね」さんの、「さんがバーガー」

これ、大ヒットの予感がします!
馬鹿ウマですよ!

龍会 花納め

2014-12-04 | 地域活動
大原はだか祭りも終わり、なんだか寂しくなってきましたが、
八坂神社の氏子の花納めも終わり、
八坂会の花納めも終わり、
若頭との花納めも終わったので、

満を持して、ドラゴン会の花納めを行いました。

といっても、ただ酒を飲むだけじゃ終わらないのがドラゴン会。
何かと名目というか言い訳というか・・

とりあえず、神社の掃除をやってから!
という事で、出れる人で飲む前の大掃除。

ドラゴン会の皆って、祭りに対してもそうだけど、
何をやっても、意外と真剣に取り組む奴らなんですよね。


一所懸命に、火の番をして、
修行中の僧侶みたいなやつもいるし・・



で、掃除が終われば盛大にやっちゃいますよそりゃ。
仕事のやつもいたり、
ぼちぼち集まったりで、ビンビール祭りの始まりですね!!


この若手たちが、いい祭りだったと言ってくれて、
来年を待ちわびてるなんて聞いたら、
この連中と関わって、幸せだなと思えました。

これで本当に祭りも納めですね。
みんなご苦労様!