第2回 酒蔵開き

2014-03-28 | 地域活動

ふるさといすみ 木戸泉

第2回 酒蔵開き

 

ただいま前日準備を終え、麺締めして充電完了。

いよいよ明日となりました。

 

今年も皆さんでやりましょう、1000人乾杯!

 

皆様のご来場をお待ち致しております!

998453_294012167421241_1453525613_n

1982278_294012494087875_1725083212_


本日大安!鯉竿切り倒し!

2014-03-28 | WOOD WORK

春、好天、そして大安。絶好のタイミング!

</object>
YouTube: 本日大安!鯉竿切り倒し

今年もこの季節がやってまいりました。

鯉のぼりの竿は、やっぱりアルミより丸太でしょ!

 

目利き、切り出し、運搬と超がつくほど大変ですが、

可愛い男の子がお生まれになったご家庭で、

力強く鯉が泳ぐ姿を想像すると、

力が沸いてきます!

Img_0648

 


木質バイオマス

2014-03-27 | WOOD WORK

木質バイオマスの先進企業へと視察へ行ってきました。

 

場所は茨城県の常陸。

20140325_132319

特に、オガ粉の製造に特化しており、

その生産方式、生産能力を視点に置きみてきましたが、

その設備は想像以上に大きなもので、

この規模では、すぐには中々参考にはなりませんでした・・

弊社のはこの何分の一の規模ですから。

20140325_133302

しかし、この20㎝の丸太をそのままラインに投入できるとは

これは生産性はあがりますね。

20140325_133330

バーク(樹皮)の粉砕もおこなっており、

実はこの粉砕機が非常に高価な設備なのです。

 

しかし社長と共に先方と色々なお話をさせて頂き、

何かのヒント、参考に出来そうであれば、

なんとか実践的方向で考えたいですね。


千葉県には樹木も悩みも沢山あります。。

2014-03-14 | WOOD WORK

県の森林課の方々が弊社を訪問されました。

 

さすがですね。名刺がサンブ杉です。

Photo

色々なお話しをさせて頂いたが、現在の千葉県内の林業、

製材業の方向性をどこへ?

みたいな事ですが、これは製材業者は皆思ってるはずです。

 

県内の植林針葉樹は既に成熟期と言っていいくらいですが、

適正な森林伐採までまだまだ手が行き届いておらず、

さらに小規模製材工場が多いので、

生産量のバラつきも見て取れるのです。

 

何かの仕組みづくりをして、もっといい流れに出来ないか?

例えば一定量の製造を見込める大規模工場を作るとしよう。

 

大規模な設備投資をしたとして、その工場の製材生産量が

年間で数万立方をこなせるとしたところで、

原木がその立方数出てこない事には全く論外になってしまいます。

 

では、仮に原木が潤沢に流通し、その分の製材量も増やせた場合、

さあ、その膨大な製材品の行き先は・・?

 

そう、大量に製造したからってそれが市場にすぐ反映されるというわけではない。

少需要に過供給では元も子もないですしね。

秋田、木曽、尾鷲等々のように名産地と言われるように

ネームバリューも上げていかなければいけないですしね。

 

かといって、現状のままで良いわけが無いので、

県の皆様も頭を悩ますのでしょう。

 

「資源」があるのだから、上手に利用していければいいのですが、

皆で知恵を絞っていかなければいけませんね。


天然乾燥材

2014-03-14 | WOOD WORK

原木の流通が非常に少なく、材の確保に試行錯誤している中、

「千葉の木認証材」を出荷しました。

2014031410170000

これは弊社で皮剥き・製材・天乾・製材という手順で仕上げた

天然乾燥材の柱です。

 

一度大きく木取りして製材し、屋外にて約4ヶ月~6ヶ月位干します。

屋内ではなく、あえて屋外ヤードに置くのは、

雨に濡らす為です。

 

浸透・乾燥を繰り返し、呼吸させながらゆっくりと乾燥を促す方法です。

天然乾燥後、仕上げ製材をしてから、出荷となります。

 

人工乾燥材ほど含水率は大きく下がりませんが、

割れの少なさや繊維の破壊といった物も差は出てきます。

特に内部割れは人工乾燥材よりも格段に少ないですし、

なによりその木肌の色目は綺麗なままです。

2014031410170001

うん、いい色!