goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

平成20年10月4日(土)


還暦を迎える学友と語り合った

《旧暦9月6日》 「B」というのは3年B組だったんだねぇ

★本日は千代田区立練成中学校の同期会の開催される日だった、うっか
り日曜日なのかな?と思っていたらあにはからんや土曜日開催だった、
ちょっと珍しいねぇ。協会から日曜日の代演の依頼があってスケジュー
ルを確認したら同期会が土曜日であることが判明した。いや~、協会か
ら電話がなければスッポカシという最悪な事態になるところだった。
会場は八重洲富士屋ホテルで東京駅から徒歩5分としてあった、待てよ
昔ここへ来たときには銀座線の京橋から歩いた記憶がある、ホテルに近
付くにつれ限りなく有楽町に近いことに気が付いた、八重洲という名称
だから東京駅から徒歩5分なんだろうねぇ、別に文句じゃない(@_@;)

★何人集まったのだろうか?約60人程度だと思うが、懐かしい面々と
旧交を温めた。ほとんどの連中が定年を迎えたか迎えようとしている人
ばかりでこれからの暮らしについて色々と話を聞かしてもらった。不安
を感じている人は来ていなかった。同級生の一人に埼玉県で精神病院の
院長がいて、何年か前に愚生が落語をやったことのある病院なのだが、
一番人気を集めていた。実は老人介護というか認知症のオーソリティー
なので色々と個人的に相談をしているようだった。自分の親とか面倒を
見てもらえないものか相談をしていたが、現在退院する人が少ないので
長いこと待たなければならないと説明をしていた。傍らで話を聞いてい
たが、結構マジな話だったなァ。

記念写真の撮影は面白かった、3人の恩師に来て頂いていてクラスご
とに写真を撮ったのだが、ヨワイ60歳ともなると皆さん貫禄がついて
どっちが先生やら区別がつかない学友が居たよ(笑)、驚いたことに中学
生のときに可愛らしい系の男子や女子は還暦ともなるとそれ相応の年格
好になるので落差が大きく「えゝッ!?」と、声を出したくなる人が居
た、中学を卒業して初めて会った友人が3人も居たのには驚いたよ。

<巨人3―4中日> 同点でクルーン投手は駄目なんだよ(怒)ッ!

★マジに立腹をした(怒)ッ!同点でクルーン投手をつかう巨人軍のセンス
を疑いましたゾ、愚生は何度も同点でのクルーンは駄目だって吠えてい
るのにもかかわらずマウンドに送ってしまった。あゝ、もう駄目だと思
った途端に四球ですよ(泣)、挙句の果てがノリさんに本塁打を打たれて
しまっては万事休すです。追い上げてもクルーンショックは余りに大き
過ぎます。マジにクルーンさんは要りませんネ(=`(∞)´=) ブーブー!!

<クルーン悲弾…巨人奪首計画クルった>
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2008/10/05/04.html
<最終回の攻防 あと1点に泣く ジャイアンツオフィシャルサイト>
http://www.giants.jp/G/result/digest/200810041digest.html

仙台柳家小袁治の会」10月17日(金)開催されますッ!

※コメントの書き込みはエッチ系対策ですぐにはアップされませんので
 ご理解の程よろしく宜しくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

喜久亭寿楽さんの訃報です


残念なことに私の仲間の喜久亭寿楽さんが逝ってしまいました。
前座の頃からの仲間でございました。
二ッ目時代に堀切のすし屋の二階で行った「あやめ寄席」の
同人で、芸の研鑽を積んだ仲間です、まことに残念です。
落語協会のプロフィールを記させて頂きました。

喜久亭 寿楽 (きくてい じゅらく)

<本  名>   大杉 正伸 ( おおすぎ まさのぶ)
<生年月日>  1952年 03月 18日
<芸  種>   落語
<出身地>   横浜市
<紋>     丸に花菱
<芸  歴>  昭和44年入門
        昭和47年前座
        昭和50年二つ目
        昭和59年真打
        平成4年談志門下より馬風門下へ
<初高座>   1969年 10月
   場所    人形町末広
   演目   「小町」
<得意ネタ>  薮入り 阿武松 お血脈 花見の仇討ち 鹿政談
<趣  味>  ライオンズクラブ活動
<自己PR>  人情味あふれる落語(人情噺、落とし噺共に)を演じ
        るよう心がけています。また、ライオンズクラブ会員
        という珍しい落語家です。
        現在ライオン歴20年、LCに詳しい方に…、330-B,5RS、
        地区大会参加促進委員です。
<訃  報>  産経ニュース
        落語協会の訃報

※写真は一昨年の夏に撮影したものです。

≪追伸≫

★寿楽さんで思い出したことがあります。昨年の今頃に故寿楽さんのご
母堂が亡くなりました。私はその頃は帯状疱疹で体調を崩し絶不調だっ
たので葬儀へは伺えませんでした。去年の今頃の話だったんですねぇ、
その日の日刊マックニュースをご覧下さい。

<平成19年8月27日(月)日刊マックニュース>
http://blog.goo.ne.jp/yanagiyakoenji/e/4f66f88e7998163c1a7a81733a685096

 寿楽さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます     合掌
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

平成20年3月11日(火)


割烹旅館しもむら<中伊豆>

《旧暦2月4日》人気blogランキングへクリックのご協力を

※中伊豆方面は月遅れのお雛様の習慣だそうで離れの床の間にお雛様が飾ってあった

★朝6時に起床してゆっくりと温泉につかった、ここの温泉は透き通っ
たお湯で、かすかに硫黄系のにおいがしてちょっと塩気のある温泉だ。
ヤツガレはここの温泉が好きでリピーターになった次第であります♪
割烹旅館しもむらへ来るようになったきっかけは両親の入院だった、今
から10年以上前のことだった、母親が脳梗塞になりリウマチも酷くリハ
ビリとリウマチ治療を兼ねて中伊豆温泉病院にお世話になったんだ。

★脳梗塞のリハビリとリウマチ治療の条件を満たすのは母親が東京の病
院で診察を受けた比嘉邦雄先生しきゃ思い当たらず、中伊豆温泉病院の
比嘉先生へ手紙を出した、おぼれる者は藁をもつかむといった心境だっ
た。数日後ヤツガレ宅に比嘉先生が直接電話をくれてすぐに入院手続き
を取るから中伊豆へいらっしゃいと仰ってくれた、もう、その時の嬉し
さは今でも覚えている、女房さまと抱き合ってボロボロと涙をこぼした
ことを覚えている。ヤツガレの手紙には五代目柳家小さんの弟子である
ことを記したのだが、これが幸運に結びついたんだ。実はヤツガレの兄
弟子である柳家小三治がこの中伊豆温泉病院へ度々慰問で落語をやりに
行っていたんだ。小三治兄さんのお姉さんが入院していたので小三治兄
さんと数人のお弟子さんで落語会を開いたそうだ。
<リウトピアクリニック:比嘉先生の病院です>
http://homepage3.nifty.com/rheutopia/index.html

★小三治兄さんのお蔭で母親と父親が中伊豆温泉病院にお世話になるこ
とになりこれより中伊豆通いが始まることになる。どうしても泊まらな
ければならないときは病院から廉価な民宿を紹介してもらったが、ただ
泊まるだけの施設といった感じで、ちょっと勘弁してもらいたい宿だっ
た、ヤツガレが自分で探し当てたのが「割烹旅館しもむら」だった。
度々宿泊するうちにヤツガレが噺家であることを知られご近所のお客さ
んと仲良く飲むようになった。ここいら辺が噺家の良いところだね(笑)
、すっかり打ち解けてしもむらの10周年記念パーティーの司会と余興を
頼まれる程になったんだよ、今から12年以前の話だったなぁ\(^o^)/

★今回は民宿じゃない方の「離れ」に宿泊させてもらった、伊豆石の風
呂、趣のある、離れの脇は大見川という清流でここ最近6月になると
ホタルを見ることが出来るそうだよ、いゝねぇ、天然自然のホタルだよ
、椿山荘とは違います(笑)。川の先には富士山を垣間見ることが出来る
んだ、あいにく本日は見られないがゆっくりと2、3日泊まりたくなる
環境だ。その上、料理と酒が美味いと来りゃ~ッ、たまりません!(^^)!

割烹しもむらへ行き夕食を楽しんだ。海が近くて山がある環境だ
から山海の珍味というかヤツガレ好みの料理が次々とでてきた。お造り
はめでたく鯛が入っていた、天然ワサビで食す。しもむら自家製の豆腐
湯豆腐をこさえてくれたのには感激した、豆腐が豆の香りがあって美
味い、ポン酢もヤツガレ好みの素晴らしいポン酢だった。伊豆牛焼き
風味がよく、いくらでも食えそうで危険だった(笑)。揚げ物はマグロの
いいところをフライにしてくれた、野菜雑炊は裏の畑でこさえた野菜だ
ったほとんどが自家製であることにビックリさせられたよ、しもむらの
旦那の誠意というか心遣いに大感謝をする。久し振りなのでママと旦那
と一緒になってじゃんじゃん飲んでしまった(*`▽´*)ウヒョヒョ♪

★しもむらの朝飯は豪華で美味い、よく考えてみたら‥‥、ヤツガレ宅
の夕食より豪華であります(^_^;)炊き立てのご飯に味噌汁、自家製野菜
の漬物、真鯵の干物etc.ご当地で取れるものばかりで美味かったなぁ♪
お茶が美味いのは静岡だからか‥‥、それにしても美味いもんだらけで
ヤツガレの節食は一時休止状態に陥ってしまった、あゝ、意思が弱いよ
なぁ\(`o'") こら-っ!
東京へ出発する時に旦那とママは揃ってヤツガレたちを見送ってくれた
、それがいつまでも二人の姿が小さくなるまで手を振ってくれたんだよ
、今どきあゝして長時間見送るなんて‥‥、お二人の気持ちが本当に温
かいものであることを改めて知る、ほんとうにありがとう\(^o^)/
<割烹旅館しもむら>http://www.onsen-navi.net/shimomura/

ブログ人気ランキングです。応援のクリックをおねがいしますネ♪

人気blogランキングへ


※コメントの書き込みはエッチ系対策ですぐにはアップされませんので
 ご理解の程よろしく宜しくお願いします
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

平成19年10月3日(水)


ジャイアンツ最終戦

《旧暦8月23日》

※ジャイアンツの応援にライトスタンド前から二列目でした♪

★空腹に耐えかねて昼食は富士そばの「かき揚げそば」をたぐる。
昨日は落語協会の近くにある「五万石」のかき揚げそばだったが、
比較すると五万石の勝ちだった。富士そばは370円で五万石は350
円と20円も安い、そしてかき揚げの品質が全然違うんだよ(≧ω≦)
富士そばのかき揚げは堅くて天婦羅の味がしなかったヨ。かき揚げを食
している内に嫌気が差して残してしまった。

★本日はわが愛するジャイアンツの最終戦でありますぞ、それもライト
スタンドの前から2列目の席だった(*`▽´*)ウヒョヒョ♪
リーグ優勝した抜け殻のジャイアンツは金刃投手が頑張っていたが8回
の久保投手の登板で負けちゃったよ、いきなりフォアボールはいけませ
んネ、江川さんが良く言う四球は一番駄目で、まだヒットの方がマシで
あると説いている。ヤツガレも同感だ、久保投手はちょっと使いものに
ならない\(`o'") こら-っ!
<金刃が最終戦で好投 CS先発へ前進>
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2007/10/04/10.html

★ジャイアンツの最終戦に八朝、志ん馬のご両人が来ていた。連絡を取
り合って水道橋の焼き鳥屋で打ち上げをやりました。志ん馬さんは最後
のファンサービスのサインボールをゲットした、それも隣の子供を押し
のけてキャッチしたそうだ、坊やは泣くし、お父さんは怒っちゃうし、
大変な思いをして手に入れたサインボールを手にご機嫌だった(^_^;)
またまた三馬鹿大将の記念写真を撮りました、クリックッ!

若乃花が離婚?

★朝青龍から始まって、時津風部屋事件が大騒ぎになっている時に、な
んと若乃花さんが離婚をしていた。微妙なタイミングだよねぇ、テレビ
朝日の朝の番組に藤田憲子さんが出ていたけど、なんとなくバランスが
欠けている人物をコメンテーターに起用するのはちょっと趣味が悪いよ
うな気がする(笑)。あの方は元相撲部屋のお内儀さんというけど‥‥、
親方を見捨てたと言われてもしかたない人物のコメントは信用できませ
ん。角界の評判は落ちる一方です( ̄Д ̄;)

<元若乃花、花田勝さん離婚「13年間結婚生活に感謝」 >
http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_10/g2007100311_all.html


ブログ人気ランキングです。応援のクリックをおねがいします。
なんとか上位に行けるようにお願いします(@⌒∇⌒@) わーい♪

人気blogランキングへ




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

平成19年7月21日(土)


ココちゃん可愛がってもらいなさい

《旧暦6月8日》

※まさか今日でお別れとは‥‥、長女に抱かれるココちゃんです

★ちょっとセンチメンタルマックだ、今朝早くココちゃんがもらわれて
行ったんだ。狭いわが家で犬4匹は多すぎる、マッキーとラブちゃんで
も大変なのに、ココちゃんとナッツちゃんが同居してはわが家はパニッ
クですよ。幼いワンちゃんが一挙に3匹増えたことによりマッキーは常
に台所の椅子に上がりっ放しになった。騒々しいヤング犬達とは一線を
画しているようだ(笑)。ラブちゃんは長女の友達のお母さんの形見の
ワンちゃんなのでヤツガレの家で面倒見ることになっている。
長女の友達のお母さんはブリーダーをしていて亡くなってしまった後に
残されたワンちゃん達の処遇に大変困ったようだ。長女も一緒に心配を
して色々な方に里親になっていただき、責任を感じてココちゃんとナッ
ツちゃんを引き取って来たという訳だ。だから、マッキーちゃん以外は
すべてそのお友達の家から来たワンちゃんなんだ。

★多分、ココちゃんはヤツガレの子分だったと思う。いつもヤツガレの
そばを離れなかった。夜寝るときもすぐ近くで寝ていたし、朝はココち
ゃんがヤツガレのほっぺたとか耳をなめるので、びっくりして目を覚ま
すぺろぺろ目覚まし犬だったね(^^ゞ
本当に小さいときのココちゃんはガリガリで未熟児のような犬だった。
ビクビクとして決して声を出さなかったんだよ。心配した女房さまがト
リマーさんに相談をしたら、ときどき声の出ないポメラニアンっている
というんだ、トリマーさんは吠えない方が静かで良いじゃありませんか
と言ったそうだが‥‥、ところがギッチョンチョンッ♪ある日突然、吠
えだした、これが半端じゃない、そうとう喧しいんだねぇ(≧ω≦)
大きな犬と違ってキャンキャンと声が、そうとうかん高いんだねぇ、こ
れには参ったよ。
<平成19年3月21日(水)日刊マックニュース>

★ココちゃんはそれほど大きな犬じゃないので誰かに飼ってもらいたい
と思っていたんだ。有り難いことにヤツガレの後援会員である通称、柳
家小のせ(乃勢工務店社長)さんの知り合いにワンちゃんが好きなご夫
婦がいらっしゃるというので、この縁組はトントン拍子で決定した。
女房さまの友人がそのご夫婦のところへ連れて行ってくれるというので
ヤツガレと長女でココちゃんを託しに行った。ココちゃんを渡したとき
の心持は何となく辛いものがあったなぁ、恥ずかしながら目頭が熱くな
ったよ‥‥。性格が良いから、きっと大丈夫だよ、ココちゃん可愛がっ
てもらいなさいッ!

ブログ人気ランキングです。応援のクリックをおねがいします。
なんとか上位に行けるようにお願いします(@⌒∇⌒@) わーい♪

人気blogランキングへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »