goo

平成19年1月31日(水)



鈴本演芸場開席150周年祝賀会


《旧暦12月13日》

※セレモニー開始前の芸妓さんの舞であります

★鈴本演芸場の150周年祝賀会へ紋付を着て出かけた。黒紋付で来た
人はヤツガレと柳亭市馬さんだけかもしれなかったなァ、男性の着物姿
は少なかっただけに黒紋付はやたらと目立った。会う人皆さんが‥‥
「余興を頼まれたの?」と聞かれて返事に困るよ\(>。<)/ギャ-
司会役の志ん輔、扇遊両師は色紋付で余興で相撲甚句を歌った市馬さん
は黒紋付だよ、誰だってヤツガレが何かをするものと思うわなァ(^^ゞ

★会場のレイアウトの割りに来客の数が多かったので音響効果が余り良
くなく全体的にザワザワとした祝賀会になってしまった。もう少し会場
の東京會舘は音響の設備に金をかけた方が良いと思ったなァ、余計なお
世話かも知れないが、世の中で誰が何を言っているのか分からないくら
い詰まらないことはない、ガッカリするもんね( ̄Д ̄;)

★さすがに料理は美味かったネ、料理の量も十分に用意をして居たらし
く、立食パーティーであったが腹一杯になったと仲間は喜んでいた。
ヤツガレも黒紋付を着ていた恩恵でコンパニオンのお嬢さん方がヤツガ
レのそばから離れないで寿司とか肉とかワインを頻繁に運んでくれたの
だ黒紋付と袴は絶大なる効果でしたヨ(◎⌒∇⌒◎) わ~い♪

★鈴本演芸場のパーティーで円楽党の圓橘、鳳楽、好楽、楽太郎さん達
に会うことが出来た。懐かしい顔ぶれだ、楽太郎さんは雑踏の中からわ
ざわざやって来て「兄さん、お久しぶりですッ!」ってんで誠に好感溢
れる挨拶をしてくれた誰だ?腹黒いと言う奴は(^∇^)アハハハハ!
芸術協会へ知らせはしたが、(社)落語芸術協会はご祝儀は差し上げま
すが祝宴はご遠慮致しますとの返事だったらしい‥‥、わだかまりは残
ったままになってる。鈴本演芸場と喧嘩別れをした芸術協会との雪解け
はまだまだ先の話になりそうだね。我々のジュネレーションになれば何
とかなると思う、米丸師匠が存命中は無理だろうね、トラブルの当事者
だもの、仲裁の居ない喧嘩はするもんじゃないと故人になった大物師匠
が愚痴をこぼしていたことを思い出した。
<木久蔵師匠と花島皆子さんにお願いして記念写真>
http://www.yanagiyakoenji.com/2006.photofile.htm#2007.01.31.suzumoto150kikuzou-minako

★円楽党の諸師は見受けたが、立川流は誰も来ていなかった、知らせな
かったのかね?折角の慶事だからすべてに声かけをして顔合わせをする
のも良いと思ったが‥‥、それぞれ事情があるので無理なんだろう。
ざわざわしていた会場だが、鈴本の社長が志ん朝師匠の遺言の話をした
時には一瞬水を打ったように静かになった。志ん朝師匠の遺言は古今亭
志ん生の名跡を鈴本演芸場の社長に委ねるというものだった。お席亭と
しては近々に古今亭志ん生襲名の大イベントを考えているそうだ。
それらしき人物は居るとのことだ、誰?誰だろうね?少なくともヤツガ
レじゃない事は確かだけどね(´・ω・`)

ブログ人気ランキングです。応援のクリックをおねがいします。
皆さんのクリックで順位が出ますよ50位陥落だけは防止したいですッ!

人気blogランキングへ




コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

平成19年1月30日(火)



柳澤伯夫厚生労働相は絶体絶命か?


《旧暦12月12日》

※舌禍事件をおこした柳澤さんはそんな人だったのか‥‥、信じられない

★柳澤厚生労働相が女性を産む機械と例えた発言に日本中大騒ぎになっ
ている。分かりやすく例えようとしたら「機械」と言ったのは大失言だ
と思う、失言というより暴言だよなァ、柳澤さんがその様なことを咄嗟
に頭に浮かべたということは、そのようなことを日頃考えているからだ
と指摘され、語るに落ちるとはこの事だろう。しかし、信じられない。
<柳沢厚労相、四面楚歌…野党が女性が“身内”が「辞めろ」コール>
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070131-OHT1T00059.htm

★古今亭志ん朝師匠の一周忌に柳澤さんが挨拶をしたことがあった。
確か、2002年10月1日に東京會舘で行なわれて志ん朝師匠のお内
儀さん、圓歌会長、俳優の森繁久弥さんたちの挨拶に柳澤さんも挨拶を
したんだ。当時、経済財政政策担当大臣の竹中平蔵と対立し内閣改造時
に金融担当大臣を更迭されてしまった。一周忌の挨拶が面白かった‥‥

「昨日をもって閣僚を辞任して、時間に余裕が出来たので、師匠の一周
忌にも出席することが出来ました。これも師匠のお導きでしょうか‥‥」

真面目な顔で挨拶したもんだから大爆笑だった、一周忌という場面であ
んなに受ける挨拶が出来るんだから面白い人だと思っていたのだが‥‥。
<志ん朝師匠のお導きで真打昇進が一緒だった四人が写真に納まる>
http://www.yanagiyakoenji.com/2006.photofile.htm#shinchou1shuki

★噺家は喋る商売だから大なり小なり失言をするが、ヤツガレは先輩に
妙なことを言われて困惑したことがあった。ヤツガレの兄弟子でS吉師
匠という方がヤツガレのことを褒めてくれたんだ♪真顔で‥‥
『この、小袁治君はとても良い奴で、先輩、後輩に分け隔てなく真面目
で誠意ある付き合いをするので好かれています、落語協会の風見鶏と言
われてましてね、本当に良い男ですよ‥‥』だってよ\(`o'") こら-っ
風見鶏を褒め言葉だと思って居たらしい、あゝ、情けないよね。
口は禍の門でアリンス。

ブログ人気ランキングです。応援のクリックをおねがいします。
皆さんのクリックで順位が出ますよ50位陥落だけは防止したいですッ!

人気blogランキングへ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

平成19年1月29日(月)



自宅で食う弁当の美味いのなんのって


《旧暦12月11日》

※ヤツガレの趣味の弁当を食うにもなかなかチャンスがなくて‥‥

★ヤツガレは日常的に自宅で朝飯は食っても昼と晩は外食の方が圧倒的
に多い。寄席に入っている時は出番によって食事時間が変わってくる。
とにかく昼夜関係なしに出番前はほとんど食わない、高座の後に食事を
するようにしている。特に昼飯で中途半端な時間帯の出番だと、さて何
を食っていいものか?本当に困ることがある。それが顕著なのがお正月
だった、行きつけの店はほとんど正月休みだし、まさか紋付袴姿で立ち
食いそばとか牛丼というわけに行かないもんなァ(´・ω・`)

★みんなそれぞれ工夫をしてオニギリを持参したりしているが、弁当持
参という人はほとんど居なくなった。その昔は結構居たもんだ、先代の
橘家圓蔵師匠とか三遊亭さん生(現:川柳川柳)兄さんは季節に関係な
く弁当を楽屋で食っていた。圓生師匠はお正月のみ寄席の掛け持ちが沢
山あったので食事するヒマがなく、当時まことに珍しい保温ランチジャ
ーを持参して、空いた時間帯に食事をして居た。考えてみれば30年以
上昔から保温出来る弁当というものがあったんだネ、当時は本当に高価
なものだったと思う、マジで羨ましいと思ったなァ(^_^;)

★ヤツガレの家の夕飯にオカズが沢山あると翌日の弁当用に確保するん
だネ、そして翌日の昼間は自宅で弁当を食うことにする(^^ゞ
妙な按配でしょう、自宅で弁当を食うってぇのは(≧ω≦)仕方ないんだ
よ弁当を食う用事がないからねぇ、朝お気に入りの弁当箱でこさえた弁
当を昼間になってから食う、ご飯が冷めていないと弁当とは云えない、
ちゃんと時間が経たないと弁当とはいえないんだ、のり弁は作った直後
に食っては駄目だ、味がしみていないから弁当とはいえない、ほかほか
温かい弁当は邪道でゲス(  ^,_ゝ^)プッ

★弁当箱の収集が趣味のヤツガレの弁当箱が行方不明になっている。
忌々しきことだ!多分、女房さまが邪魔なので何処かへ仕舞い込んだの
だろうネ、弁当箱の行方を問えば『どうせ使わないんでしょう?』とい
う答えが返ってくるだろうなァ(^^ゞ ヤツガレは使わないけど見ている
だけで楽しいのだ、アルミのドカ弁、信玄弁当は数種類集めたが‥‥、
何処に行ったのだろう?信玄弁当は楽しい弁当箱で二段重ねになってい
て丸みのあるふたは御椀代わりになって間の器におかず、一番下の器に
ご飯を入れるんだ。この弁当箱だとお汁が飲めて、最後にお茶漬けにし
てご飯を食える利点があるマジでお気に入りなんだゼッ(●⌒∇⌒●)
学生時代に使ったアルマイトの弁当箱は何処へ行ったのだろう????
懐かしいんだよアルミの微妙な傷やへこみがわが青春の思い出なのだが
その弁当箱は何処かへ行ってしまった、会いたいよアルミの弁当箱くん
どこへ行っちゃったんだい:*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・: ワーイ♪
<唯一残っている小袁治のお気に入り信玄弁当>
http://www.yanagiyakoenji.com/2006.photofile.htm#2007.01.30.shingenbento

★自宅で弁当を食すときは2、3回に分けて食うことにしている。これ
は一気食いを避けるためだ。時間をかけて3回に分けて食うとダイエッ
ト感覚で良いような気がする。時間を掛けると3回目には満腹感があっ
てどうかすると食いきれない事がある、その時は遠慮なく廃棄すること
にしている、勿体ないと食ってしまってはダイエットにならない(^^ゞ
最近1キログラム近く減量できた、少々嬉しく思っております。
でも、駄目かな?昼間は良いけど夜になると呑んで食っているからなァ
日本橋の長崎楼で焼酎と「煮豆腐」で健康的に食事を済ますつもりだっ
たが、ちゃんぽんの誘惑に負けて、女房さまと炒麺ちゃんぽんを食し
てしまいました、量的には少なめにするつもりだったのですが‥‥、
マスターが気を遣って二人前ずつこさえちゃったよ\(>。<)/ギャ-!

ブログ人気ランキングです。応援のクリックをおねがいします。
皆さんのクリックで順位が出ますよ50位陥落だけは防止したいですッ!

人気blogランキングへ




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

平成19年1月28日(日)



テラス・ジュレで「洗足寄席」


《旧暦12月10日》

※今年から店の入口にノボリを立て、高座にはヤツガレの後幕を張った

テラス・ジュレの社長と知り合ったのはヤツガレが高校生の頃だった。
ヤツガレの高校の同級生の一番上のお兄さんの奥さんだから、義理の姉
さんになる。もう、かれこれ40年からの知り合いなんだ、随分と古い
お付き合いだ。この張り切り女性社長の提案で落語会を開くようになっ
て今年で6回目になる、昨年に菊六くんに出てもらい社長に紹介して、
今年から正式にヤツガレと菊六くんの「二人会」にすることに決めた。
これはヤツガレが勝手に決めちゃった(^^ゞ 良い按配に菊六くんは洗足
池に近いし、二ッ目になり、これから真打になるための勉強会と、お客
さまに知り合う場所として頑張ってもらうことにしてもらうようにした
んだ。勝手だけどね、主催者にも育てるという喜びを味わってもらいた
い、これはヤツガレのマジな考えであります(^J^)

★今年から落語会のてこ入れというか入口にノボリを上げて、高座のバ
ックにはヤツガレの真打の披露目の後ろ幕を張ることにした。これは素
晴らしい効果を生んでくれた。先ず、入口の「幟」で通行人の足が止ま
る、入口に貼ってあるチラシを見ながら寄席があることの確認をする。
そして店の中を見ると後幕があって緋毛氈の高座の上に座布団がある、
立派な落語会の会場とお色直しをして居た。昨年とは力の入れ方が違う
んだね、とにかくマンネリにならない様に努力をすることにした(^_^;)

  第六回  洗足寄席

1、片 棒   古今亭 菊 六
1、試し酒   柳 家 小袁治

★「片棒」を演った菊六さんは確実に力をつけている、どんどん色々な
噺を覚えて研鑽すると良い、円菊師匠は頑固なところがあって自分の弟
子に何か言う噺家に対してあまり良い顔をしない傾向があるが‥‥、し
かし、弟子たちはそれぞれ賢明だから良い按配にすると思う(^_^;)
もう、二ッ目なんだから頑張るしきゃないよなァ。

★ヤツガレの住んでいる葛飾区の堀切と洗足池とは日曜日に車を利用す
るとべら棒に早く着くということにビックリしたよ\(◎o◎)/!
小菅インターから首都高に入るとガラガラなんだ、どうしたの?首都高
ってこんなに空いているの?などと思っているうちに荏原の出口へあっ
という間に着いてしまった。中原街道へ出て暫らく走るともう洗足池な
んだよ(笑)、30分だねマジに、30分足らずで行けるとは思わなか
った、電車だと1時間以上掛かるというのに‥‥、随分違うもんだ。
初めて首都高は便利なものであることに気が付いた≧(´▽`)≦アハハハ

ブログ人気ランキングです。応援のクリックをおねがいします。
皆さんのクリックで順位が出ますよ50位陥落だけは防止したいですッ!

人気blogランキングへ




コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

平成19年1月27日(土)



黒門亭で久し振りに「女天下」を演る


《旧暦12月9日》

※夫婦百景というテーマにヤツガレは「女天下」を再演することにした

★落語協会の事務局の二階の座敷で行なっている「黒門亭」の出演交渉
があったのはいつだったか?夫婦というテーマで番組を作りたいという
要望だった。ヤツガレとしては夫婦ものは色々とネタを持ているが…、
余り聞いた事のない噺を出してくれというので女天下(おんなてんが)
という噺にした。黒門亭の担当事務員さんは聞いたことがないという、
そうだろう、やる人は多分居ないはずだ。

<黒門亭番組:夫婦百景>

「たらちね」入船亭 遊一
「女天下」 柳家 小袁治
「替り目」 三遊亭 吉窓
「短 命」 柳亭  左龍

★この噺は益田太郎冠者(ますだたろうかじゃ)という人の創作落語だ。
他の有名作品は「かんしゃく」「堪忍袋」といったところか、作品のほ
とんどの時代設定は明治、大正、昭和の初期といったところだと思う。
ヤツガレは先代の蝶花楼馬楽師匠のものだ。しかし、直接教えて頂いて
いない、覚えて馬楽師匠に直して頂きたいとお願いをしたが結局聞いて
頂けないまま、馬楽師匠は他界してしまった。噺の稽古ってタイミング
があるんだよねぇ、残念だった。自分の独演会で一度演ったが寄席では
やっていなかった、だから誰もこの噺を聞いた人は居ないはずだ(^_^;)

★黒門亭は寄席と違って勉強会に近いものがあるので色々な演題にチャ
レンジするべきだしヤツガレのような立場の噺家は後輩の噺を聞かなけ
ればいけないのだが‥‥、自分の用事が山積なので先に失礼させてもら
った。久々に主任(トリ)の左龍さんの噺を聞きたかったけど先に帰らせ
てもらった。二ッ目の小太郎時代には長野へ一緒に出かけたり、一昨年
の9月は川崎の信用金庫の仕事で噺を聞いたが、真打になって自信をつ
けているという評判だ、良い按配だね、頑張れよッ左龍ッヽ(^o^)丿
<平成17年9月12日日刊マックニュース>
http://blog.goo.ne.jp/yanagiyakoenji/e/57d2d344641a89b55741bd50c6ec3916

ブログ人気ランキングです。応援のクリックをおねがいします。
皆さんのクリックで順位が出ますよ50位陥落だけは防止したいですッ!

人気blogランキングへ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ