やなえのつぶやき~気になるものあれこれ~

♪2011年8月出産、慣れない育児勉強中♪
気になったもの、おいしかったもの、やなえの日常をつぶやきます☆

神楽食堂串家物語@新宿

2010-04-09 | 新宿・代々木・池袋周辺
会社の同期が、
面白いお店を紹介してくれました!
「串揚げの食べ放題のお店」
チェーン店なので、結構いろんなところにあるようなんですが、
この日は新宿の靖国通り店へ。
7人で行きました♪

時間制の食べ放題。
アルコールの注文、一部の串揚げの素材を注文する以外は
全てセルフです。
自分のペースで串を取りにいって、
目の前にある揚げ油にいれて、揚げたてを食べるというスタイル。

揚げるのが楽しいので、
セルフの方がいいような気もします。
それに、食べる具材も好きなものを選べるし。

串を取りにいく一角には、
串だけでなく他の食べ物も置いてあります。
デザート、お惣菜、サラダ、ごはん、うどんなどなど。
あまりの種類の多さにビックリ!!
目移りしちゃいます。
デザートには、「ソフトクリーム」もあります~★

肝心のお値段ですが!!
90分食べ放題で2,625円也。
飲み放題をつけると、
ソフトドリンクだけなら+525円
アルコール含むなら+1,050円(ビールランクアップならさらに+315円)

です。

串メニューの一例
牛肉、豚ロース、エビ、ささみ、フランク、スモークチーズ
じゃがいも、サーモン、ホタテ、エリンギ、れんこん
かぼちゃ、さつまいも、ドーナッツ、アイス、たいやきなどなど。

野菜やお肉だけじゃなくて、
デザートも揚げるんです(笑)これが楽しみで来たのもある…♪

こんな感じで、串コーナーから自分の席へ
串を持ってきます。
サラダとかお惣菜もゲット♪私はソフトドリンク飲み放題にしたので、
ドリンクコーナーから持ってきました!
右下の見えるのがつけるたれ。
タレはひとりづつ数種類ある中からセルフで選びます。
私は甘口のたれと、ピンク=明太子のたれ。を選びました。
途中で変えたければ自分でとってくればよし☆






これが、揚げる場所。
テーブル二人がけで1つの揚げ場所です。





いざ、揚げる前です。ドキドキ。



小麦粉とパン粉をつけてあげますよ~!
※これも自分でつけます。

揚げるとこんな感じ。
横にある網に乗せます!



ちょっと冷まして(揚げたてはかなり熱い(笑))
頂きます♪

ってな具合で食べる食べる。90分間ノンストップ(笑)
締めにみんなでアイスの串揚げも食べました!
びっくり!!こればっかりは店員さんに持ってきてもらいます。
溶けちゃいますから。頼むとすぐに持ってきてくれます。


なんやかんやで食べました



本数は怖いから数えなかった…。
そして食べ終わり直後からかな~り胃が…(笑)
皆口をそろえて「おなかいっぱい」と言ってました♪


ちなみに・・・
ソフトクリームをセルフでつくったら、
出したはいいけど止め方がわからなくなって!!
「と、止め方がわからない!!!」

と、こんもりコーンの上に出てしまいました(笑)

いやぁ・・・あせった!!



何を思ったのか、
友人が「もう一個コーン使えば?」と言われたときに、
上に載せるという謎の行動を。。。

友人は横から支えることを提案してくれたようなので、
思いがけない行動にびっくりしてました(笑)

でも、食べました…(全部は無理だったけどもね~…)

食べてる時間、とっても楽しかったです!!

----

ちょっと気になった点。

楽しい時間、90分はあっという間でした。
ほんと、大人数でいくと、90分は短すぎるかも。
少人数で行ったほうがより楽しめるかな~と思いました。

やっぱり席が大人数使用にはなってないので、
この日も2つのテーブルに分かれて座ることになってました(笑)

ただ、大人数での予約は可能らしい。(HPより)

飲み放題をつける場合、
グループ全員が何らかの飲み放題をつけないとだめなんだそうです。
お酒飲めない場合はソフトドリンクでも。

会計はカードが利用出来なかった…。
大人数でいったので、本当に不便でした。
あと、別会計もダメっていわれ、
サービスがあまりよくないなぁって感じざるを得ませんでした。

------

今度は少人数で行きたいです★
ただし、翌日まで胃がもたれるのは覚悟で(笑)
行った全員が翌日胃もたれを訴えてました♪



お店情報
神楽食道串屋物語靖国通り店
住所:東京都新宿区歌舞伎町1-6-1 シロービル7F
電話:03-5292-9401
営業:(月~土)16:00~23:00 (日祝)12:30~23:00
定休:なし






神楽食堂 串家物語 歌舞伎町店 (居酒屋 / 新宿三丁目、新宿西口、西武新宿)
★★★☆☆ 3.0




最新の画像もっと見る

コメントを投稿