goo blog サービス終了のお知らせ 

ひだまり通信

無農薬、有機栽培で週末農業にチャレンジ。
そのドタバタぶり、笑い、苦悩、感動!

後始末2

2009年11月08日 | 田んぼ2009
朝は霧がかかっていたけれど、次第に取れてとても暖かな一日となった。

今年の作業は、大抵良いお天気に恵まれて進めることが出来た。
昨日も今日もまた、お米の発送の合間を縫い、田畑の後始末をこなす。

田んぼの藁は、籾摺りで出るくず玄米、鶏糞も一緒に堆肥に積んだ。
畑にまだ残っている里芋は、最後の畝を掘って収穫した。
また、田畑から出る廃プラ、ビニール等を集めて廃棄に出す準備も終わす。
後始末は、結構まだまだいろいろあるものだ。

ただ、お天気に恵まれ、どんな作業をしていても楽ちん。
ホントに幸いなり。。。。






脱穀2

2009年10月18日 | 田んぼ2009
昨日からはえぬきの脱穀に取り掛かり、晴れ間のうちに無事終了。
杭の片付け、藁の片付けまで完璧に終わせて、ホッとした。

ただし、今年は藁の引き取り手がなくて、田んぼに積み上げておく事にした。
上手い利用方法はないだろうか。。。

脱穀1

2009年10月12日 | 田んぼ2009
今年は、夏場の低温が祟って実りが遅く、稲刈りを遅らせている農家が多い。
10月半ばなのに、周りにはまだ刈り取らない田んぼがあちこちにある。


我が家では、3連休中お天気に恵まれたので、昨日の午後から脱穀を始めた。
もち米と、あきたこまち、はえぬきの一部、無事終了!
台風の被害でハセも倒れず、本当に良かった。
お隣の田んぼは、稲が倒れて地面に張り付いて、刈り取りが大変そうだった。





稲刈り終了!

2009年09月27日 | 田んぼ2009
20~22、26,27日で、あきたこまち、はえぬき、ヒメノモチの稲刈り無事終了!
我が家にとっては、前代未聞のことです。
9月中に稲刈りが終わってしまったなんてことは、、、。

今年はお天気に恵まれ、田んぼの状態もぬかるむことなくとても良かった。
そして、田植え前に一回除草剤を使用した事により、例年の雑草が抑えられた。
機械も一度は調子が悪くなり機械屋さんに修理してもらったが、その後快調に動いてくれた。

この調子だと、今年は早めに新米が食べられそうだ。








09’田植え

2009年05月30日 | 田んぼ2009
田植えが、一応今日で、大方終了した。
補植はまだまだこれからだが、とりあえずホッとしているところ。






3月29日:塩水選
4月25日:箱に土を詰める。
4月29日:種蒔
5月23日、24日:はえぬき、あきたこまち田植え
5月30日:もち米田植え
今年は全部、機械植えにした。