Find My Way

休職中。

** 時間 **

2006年02月28日 | Sport
トリノオリンピックが終わってちょっと寂しいかな~なんて思ってたけど・・・。

今日、サッカー日本代表の試合がった。相手はボスニア・ヘルツェゴビナ。
試合会場はドイツ。つまりW杯本番の会場。
それもW杯直前の合宿まで海外組みと国内組みが勢ぞろいする最後の試合。
本当大切な試合だ。
相手はW杯には出てこないが、高さ,スピード,テクニックすべて日本よりも上回るチーム。

試合結果は2対2のドロー。
日本の2点目は後半ロスタイム。終了直前だった。ちょっとビックリだった。
あきらめない姿勢は本当にすばらしい!!

日本が入れた2点は共にヘディングシュート。
高さがあるチームに対してヘッドで決めれるというのは、結構価値があると思う。
本番は日本よりも平均身長がが高いチームばかり。
なのでこの結果は、選手たちにも自信になったはず。
しかし、ヘディング以外のシュートでの点がないのが残念。
というか日本はシュートをうたなすぎと思う。打てるところで打たない。
これはちょっと問題ではなかろうか。。。
本番ではそうそう打てるチャンスなんてないのにここで打たなくてどうするよ!!
って思いながら今日の試合を見ていた。
その中、久保選手は見ててなんだかすっきりするシュートを打っていた。
こういう選手がもう少しふえればな~。

それともう1つ問題が・・・。
それはパスミス。それと不用意なバックパス。
バックパスをして相手に距離をつめられてボールをとられる。
そんなシーンが結構見られた。これは本当失点に繋がりかねないことだ。

W杯まであと101日。
本番まで本当もう時間がない。
日本代表が抱えている課題はたくさんあると思う。
その課題を1つずつクリアしていけばきっとW杯ではいい結果が残せるはずだ。

にしても、松井大輔を使ってほしかったな~

** 閉幕 **

2006年02月27日 | Sport
17日間の熱い祭典、トリノオリンピックが閉幕した。
日本のメダルは荒川選手の金メダル1個のみ。
しかし、入賞した選手は全部で21人。これはとっても評価できると思う。
特に4位になった選手。彼らはメダルを取り逃がしたのではなくて上位のを目指して
勝負しにいった結果、わずかに及ばず「4位」という結果に終わった。
この結果を力不足なんていわないでもらいたい。
"この結果は世界に1歩ずつ近づいている証拠だ"と思ってもらいたい。
それで、彼らの4年後を見てもらいたい。きっと今回以上の成績を残せるはずだから。

それに、メダル以上のいろんな感動と興奮を選手からもらったと思う。
モーグルで日本人のすばらしい技術をみて
スノーボードハーフパイプで興奮し
スノーボードクロスで新しい競技の面白さを知り
カーリングの魅力にどっぷりはまり
フィギュアスケートで美しい銀盤の舞を見た。
このような気分にさせてくれた選手全員に感謝したい。

この感動を心に秘め、4年後のカナダのバンクーバで行われるオリンピックを心待ちにしたい。

** 先生 **

2006年02月26日 | Sport
一昨日(24日)の夜中から新潟のかぐらスキー場に行ってきました。
2週連続のゲレンデ。それも同じゲレンデ(新潟のかぐらスキー場)へいってきた。
今回は参加者が10人。車3台でゲレンデに出かけた。
少人数で行くほうが自分的には好きなんだけどやっぱり大勢もいいですね~
楽しかったです!

先輩たちはすっごく上手で、あっさりと自分はおいていかれました…。
もっと自分も上手になりたいな~とつくづく思った。
早く先輩たちについていけるようにこれからもがんばって練習に行きたいと思う。

で、今回は先生役というか付き添いというか…。
そういう感じなことをやってました。
1人はまだ2回くらい、それも今回が3年ぶりのゲレンデという人がいて…。
もう1人は同期で、普通に滑ることはできるんだけど"ターン"だけがまだ
ちょっとできないみたいで。。。
で、自分がその人達に付いていろいろアドバイスとかやってました。
これは結構自分のためになります。自分のフォームの確認とかもできて。
その人もできるようになってきてまさに一石二鳥って感じです。
でも人に教えるのって結構難しいんですわ。。。特にスノボは。
体重移動とかは人によってかけ方が違うし、自分の感覚と人の感覚は違うし…。
それをどう人に伝えるか…今回は少し伝わったみたいですが…やっぱり難しいです。
これからの自分のもう1つの課題ですかね。「人への指導について」

今回もすっごいいい天気でした!
景色がよかったんで写真をパシャリ。



かぐらと相性いいんですかね~
これで2週連続の晴天でした!
おかげでお顔が雪焼けしちゃいました…。それに目も真っ赤です。
でも楽しかった~
3月もいくぞ~!!!

** 感動 **

2006年02月24日 | Diary
すばらしい!本当に感動した。
今朝方行われた女子フギュアスケートフリーで、各選手が見せた銀盤での演技。
本当見ている者を引き込んでいくあのすばらしい技。
朝早起きしてみたかいがあった!本当すばらしい!

そしてやりました!日本勢!
荒川選手はアジア女子初の金メダル!そして村主選手が4位。安藤選手が15位。

安藤選手はオリンピック史上誰もやったことのない4回転ジャンプに果敢に挑戦した。
失敗はしたものの挑戦することに意義があると思う。
彼女にとってあの大舞台での4回転挑戦はきっと今後に活きてくるに違いない。

村主選手は本当完璧だったと思う。
彼女はスケートは芸術だと前に行っていたが・・・本当その通りの演技だった。
演技終了後、自分は鳥肌が立ち胸が熱くなった。
開場の人たちもスタンディングオーベーションで彼女を称えた。
結果は4位だったけど、自分の中では彼女に金メダルを送りたい。
にしてもちょっと村主選手に対する点数が低いような・・・。

そして見事に金メダルをとった荒川選手。
まぁ彼女は本当に冷静だった。
完璧に演技をこなして見事金メダル。
1度はスケートを引退しようと思ったこともあったそうだ。
しかし、この舞台にもう一度上がって楽しく演技を行いたいという決心から
練習を重ねて苦労してつかんだ栄光。
直前で演技曲も変えた。この選択がよかったのだと思う。
そして運命のめぐり合わせなのか。
なんと、トリノオリンピックの開会式で荒川選手の曲が歌われたのだ。
もちろんこれは偶然の出来事。でも本当こんな偶然ってあるんだな。

表彰台でのあの笑顔。目にはうっすらと涙も見えた。
君が代も歌っていた。
一番高いところに上がる日の丸の国旗。
メダルは自分のすべてを出したら必ずついてくるといったけど
やっぱりメダルの瞬間っていいものだ。

** 発見 **

2006年02月23日 | Sport
昨日、今日と男女のスノーボード競技が行われた。
種目名は"スノーボードパラレル大回転"。
今回のオリンピックでこの競技ははじめで見たんだけど・・・
かなり面白い!
2人でヨーイドン!!!でスタートして早くゴールに入ったほうが勝ち!というルール。
みてて本当興奮します!
どっちが早いのか!見たいな感じでちょっと予想なんかしちゃったりして。。。

この競技は自分がゲレンデで滑ってるものに最も近い競技だと思った。
エッジをきかせながら早く滑る!ただこれだけ。
これなら俺も近いものならできるな~なんて思ってみてます。

いや~また新しい面白い競技を発見した!

さぁ、明日の朝(24日の早朝)は女子フィギュア!
見るためにももう寝ます!
あぁぁぁ楽しみだな~★

** 華麗 **

2006年02月22日 | Sport
今朝方行われた女子フィギュアスケートショートプログラム。
朝方というのに視聴率が10%を超えたという本当、日本中が注目したこの競技。
本当朝から目が覚めてうっとりしてしまうような華麗な演技。
銀盤で舞う彼女達の姿。競技が終わった後の満足感溢れる笑顔。
本当見とれてしまいました。朝から・・・。

日本の3選手の結果はと言うと・・・
荒川選手3位。
村主選手4位。
安藤選手8位。
本当彼女達の演技はすばらしかった。ひいき目で見てしまうからでしょうか。
本当すごかった。

安藤選手は最初のジャンプでミスをした。けど難易度の高い3回転・3回転に挑戦。
その挑戦心がすばらしい!フリーでもその心を持って4回転に挑戦してもらいたい。
村主・荒川の両選手はトップ2人との差はごくわずか。5点内の中に4人がいる状態。
もちろん2人ともメダル圏内!!
2人がいつもの実力を思う存分はっきしたらきっといい結果が出るにちがいない!

さぁ、フリープログラムは明後日(金曜日の早朝)。
もちろん起きてみたいと思う。
彼女達の最高の笑顔を。

** 願望 **

2006年02月21日 | Sport
さぁいよいよです!
明日の朝方(3:00くらい)から始まります。
女子フィギュアスケートショートプログラム。
やっとこのときがきたって感じです。
たのしみだな~たぶんLIVEではみれないだろうけど・・・。
会社が休みなら確実にLIVEでみるのにな~
ここが社会人の辛いところですわ・・・。

注目はやはり日本人の3選手。
安藤・村主・荒川の3選手。
メダルがどうとかよりも自分が持っているすべての実力を出してもらいたい。
そして、見ているすべての人を魅了してもらいたい。
そうすれば自然と結果はついてくるもの。
とりあえず各選手に言いたい!
荒川選手には華麗に舞って!
村主選手には表現力で観客を魅了して!
安藤選手にはショートプログラムは落ち着いてそしてフリーで目指せ4回転!

さぁあと3時間!
楽しみだな~

** 地味 **

2006年02月20日 | Sport
最近ちょっと気になってる競技がある。
それは・・・「カーリング」だ。
よくTVでやっててそれでよくみてるんですが・・・
競技は結構地味なんだけど面白い!!!!
ルールはちょっと詳しくないのでなんとなくしか分からないけど・・・
集中してみてしまう。引きこまれるこの感じ。
息を飲みながら毎日日本を応援している。
なんだか不思議な感じです。

日本は今、1敗もできない状況。
全勝しても準決勝にいけるかどうかは分からないそういう状況。
でも彼女達はあきらめてはいない。
彼女達の目先にはきっと準決勝,決勝という階段が見えているはず。
その結果が、強豪を次々と撃破してきていると思う。
さぁ残り1試合。
かすかな希望を目指し、彼女達は進み続ける。

** 前半 **

2006年02月19日 | Sport
トリノオリンピックが開幕してから早くも前半は終了しました。
日本はまだメダル0個。
まぁ世界との実力の差がはっきり出た結果ですかね。。。
まぁメダルをとることはそぅ簡単ではないということです。
30年振りのオリンピックでのメダル無し・・・ってのもありえるかも。。。
まぁ日本がメダルをとって盛り上がりたい!ってのもあるけど・・・
自分は、結果ではなくそこに行きつくまでの過程が一番大切だと思う。
この舞台に立てただけでも栄光に思わないといけないと思う。
だって、立ちたくても立てない人だってたくさんいるのだから。

それにしても今回のオリンピック。もちろん毎日TVで見てます。
感動・興奮・歓喜・・・様々な感情をTVの前で得ることができた。
特に印象深いものが2つある。
1つはスノーボードクロス。これはまじ興奮!
昨日スノボいった時も少し真似しながら滑ってた自分が・・・。
もう1つは女子スピードスケート500m。
岡崎選手のファイトに感動!34歳でもまだまだいける!ってところを見せてくれた。

さぁ後半戦!
いったいどんな感動と興奮が待っているのだろうか。
楽しみだ~。

** 晴天 **

2006年02月18日 | Diary
昨日の夜中から新潟のかぐらスキー場に行ってきました。
かぐらスキー場は、「かぐらみつまた」「かぐら田代」という2つのゲレンデが
連結しているゲレンデで、また苗場スキー場とも繋がっているゲレンデです。
もちろん自分は初めて行ったのですが・・・
さいこーでした!雪質もよかったしコースもたくさんあって満足でした!
今回のゲレンデ評価は★★★★★です。
ここは毎年行きたいな~と思うゲレンデでした!

今回いったゲレンデは今までとちょっと違うゲレンデで・・・。
どこが違うかというと、駐車場からゲレンデまではロープウェイに乗って移動しないと
コースに出られないというちょっと変わったゲレンデでした。
で、そこでちょっとした不安が・・・。
それは・・・風が強いとロープウェイが動かないということです。
自分がゲレンデに行った時は大抵、粉雪・強風・吹雪という天気。
なんで、もしかしたらロープウェイが止まってゲレンデに出られないのでは・・・
という不安がありました。昨日の夜はものすごい風が・・・ちょっと覚悟した。

がっ!!
朝からなんと晴天!雲1つなく風もほぼない状況!



まさにミラクルです!!まぁこんな天気長く続かないだろうと思ったら・・・
なんと1日中晴天!!おかげで少し顔が雪焼けしちゃいました。目も少し痛いし・・・。
でも、今までこんなに晴天だった日は経験ないです。
本当今日はいい1日だった。
ただ、天気がよく気温も高めだったんで雪が昼間溶けてそれが夕方に凍って・・・。
ゲレンデがアイスバーン状態になってました・・・。
ちょっと恐ろしい経験もできました。

さぁ来週もゲレンデに出かけます!
来週も今日みたいに晴れないかな~★

** 実力 **

2006年02月17日 | Sport
大抵のスポーツは・・・実力があるものが勝つ。強い者が勝つ。
まぁ当たり前のことだ。

しかし!この競技だけは違う気がした。
それがスノーボードクロス。
この競技は今日改めてこう思った。
「運も実力のうち!」
そう思ったことが2つ。
まずは準々決勝に登場した日本人、藤森由香選手。
スタート直後後手をふんで4人中4番目。それもだいぶ離された4番手。
もうこれは駄目かな~なんて思った次の瞬間!!
なんと2位,3位争いをしていた選手達がなんと転倒。
後ろから来ていた藤森選手が抜いてなんと2位で準決勝進出!
準決勝では残念ながら・・・の結果になったのだが、でも世界のベスト8に入ったのだから
これは拍手です!!本当よくやった!!

もう1つは決勝のお話。
決勝は優勝候補のアメリカの選手が独走でトップ。しかし!!残りの直線で・・・
まさかの転倒。本当ちょっとしたことでバランスを崩して転倒した。
で、2番手で追っていた選手が抜き去りその人が金メダルを獲得。
本当、えーっ!!!て感じでした。こんなことってあるんだな~。

昨日も書いてけどこの競技は今回のオリンピックから新しく採用された競技。
いや~本当面白い!これなら自分達にも近いことができそうな!!
今日今からボードしに行きます!
その時調子にのってスピードガンガンだしてまねっこしてみようかな~

** 新種目 **

2006年02月16日 | Sport
今日行われたオリンピック種目。
その中で自分的に注目なのはスノーボードクロスという競技だ。
この競技は今回のオリンピックに初めて採用された競技だ。
どういう種目かというと・・・
単純にいえばただ早ければいい!!という競技。
よーいどん!!で4人が一緒にでて一番早い人が金メダルという見てる側的にはとっても
単純な競技だ。しかし!これが以外と面白い!!
とってもエキサイティングな競技だ。
自分達がやっているスノボともっとも近い種目なだけにちょっと近親感を覚える。

といっても自分は・・・今日は飲みに行ってたんで・・・
結局決勝しか見れませんでした。。。
しかし!決勝だけでかなり興奮できた!
もうちょっと長くみたかったな。
できれば予選から。。。

今日は男子。次は女子がある!
これだけは見逃せない!絶対にみるぞ~!!

今日はこのあと朝方に男子フィギュアスケートがある。
見たいけど・・・明日も仕事だし寝ますわ・・・。
結果を期待していい夢みたいですね。

ふぁぁぁ眠い・・・。

** 一瞬 **

2006年02月15日 | Sport
夜中の0:00ごろから行われた女子スピードスケート。
1本目までみたら寝ようかと思っていたが・・・岡崎がなんと3位!
これはメダルの期待大!みなきゃ!と思ってみてました。
しかし・・・結果は4位。
それも3位との差は0.05秒差。TVの前で1人悔やんでました。
本当おしい!!
ちなみに0.05秒差というのは距離にしたら65cmくらいらしい。
本当悔やんでも悔やみきれない結果となった。

岡崎朋美選手は34歳。オリンピックは今回で4度目の出場。
長野オリンピックでは銅メダルを獲得した。
彼女のすごいところ。それはやはり精神力だと思う。
31歳くらいで腰を悪くし、引退も考えたという。しかし、手術をしカムバックを果たした。
そして彼女はなんと年々500mのタイムが上がっているということ。
つまり体力が年齢と共に衰えるどころか上がってきている。
本当これはすごいことだ。
そして今回のオリンピック。選手団の団長も勤める彼女は大会前に風邪をひいていた。
そして開会式。周囲からは開会式は出ないのでは・・・という声もあった。
が、彼女は元気な姿を表した。表情は元気そうだった。
そしてこの試合。体調万全でないながらも日本人最高の4位入賞を果たした。
確かに体調管理の面は甘いかな・・・と思う。
しかし、彼女のオリンピックにかける精神力は本当頭が下がる思いだ。

インタビューの際、記者団からこういう質問があった。
「岡崎さん!4年後のバンクーバは目指しますか??」
この質問に岡崎選手は「もちろん!」と答えていた。
4年後、彼女は38歳。でも、今以上の滑りができるんじゃないかな。
その前に、彼女にはまだ1000mが残っている。
まずはそこで持っている力を出し切って、次を目指してほしい。

** 睡眠 **

2006年02月14日 | Diary
連日行われているトリノオリンピック。
毎日興奮してみてます!
いや~やっぱスポーツっていいな~

にしても、日本とトリノの時差は8時間。
なんで注目競技の決勝って大体夜中~朝方にあるので・・・。
最近あんまし睡眠をとってません。
昨日も男子スピードスケート500mの2本目を横になって見てたんですが・・・
気がついたら布団をでてTVの前で見てて・・・
気がついたら2時半過ぎ。
はぁ寝なきゃと思い、意を決してTVを消した・・・
が、やはり気になりまた付けて・・・結局最後まで見ました!

今日もスケートは夜中。
また昨日みたいになるのかな。。。ってかなるな。
はぁ・・・有休あまってるしちょっと休んで真剣に見たい!
そして昼間はゆっくりねときたいわ(Tへヽ)(/へT) シクシク..

** 期待 **

2006年02月14日 | Sport
にしてもメダルの期待がかかった男女のハーフパイプ。
しかし結果はメダル"0"個。入賞もならなかった。
どうしてこういう事態になったのか。
思うことは、年齢が若い、世界の経験が若い、そしてほとんどが五輪初出場。
W杯の結果がいいのでどうしてもまわりが期待してしまう。

それと、もう1つはアメリカの存在であろう。アメリカ生まれのスノーボード。
アメリカの選手は基本的にみんなプロの選手。で、ハーフパイプのW杯には出場していない。
みんな賞金を稼げる大会に出場するのだ。しかしレベルは世界最高峰。
男子優勝者ショーン・ホワイト選手は大会で何回も優勝し、今では自分の賞金で
家を3件と車5台を購入。本当すごい選手だ。ちなみに彼は19歳。。。
他のアメリカの選手もそんな感じだろう。とにかくアメリカのレベルはものすごい!

日本の選手がW杯で優勝・入賞しているのはあくまでもアメリカの選手はいないのだ。
そこにポッとアメリカの選手が入ってくればまぁレベルは自然と上がってくるしその分
まわりにかかるプレッシャーも大きくなる。で、焦りからミスを連発してしまう。
4年後のバンクーバオリンピック。
そこでは男女とも、もっとレベルの高い技が見られるだろう。
もちろん日本の選手もこれからは"アメリカ"を意識して練習し、試合に望むだろう。
本当これからもハーフパイプという種目に注目だ。

それにしてもオリンピックという名の重圧。メダル候補といわれまわりから受ける重圧。
まぁこれは日本選手だけではなく全参加選手にいえること。
その中で自分の力を100%発揮し最高のパフォーマンスをした選手のみが
メダルを獲得していると思う。海外の選手はそれができている。
日本選手はその重圧に負けている・・・精神的にちょっと弱いところが・・・。
これからはそういうメンタル面も鍛えていってもらいたいと思う。

今日はこのあと男子スピードスケート500m予選・決勝がある。
もちろん日本人選手でメダル候補といわれる選手がいる。
重圧を跳ね除けてぜひ自分の持っている最高のパフォーマンスを見せてもらいたい。
その付録にメダルがついてくれば・・・そういう気持ちでもいいんではないか。
そう自分は思う。